- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@perfectKANIKAMA刺身のたんぽぽ」とは、刺身の盛り合わせに添えられている、黄色い菊の花のことです。実際にはタンポポではなく、食用菊を指します。殺菌効果や彩りを添える目的で使われます。 詳細: •刺身のたんぽぽ: 刺身の盛り合わせに添えられている黄色い花は、タンポポではなく食用菊です。
返信先:@yakishisomaki不思議なんですけど、愛知はスーパーで割合見かけるんですよ。 自動車産業は九州からの人が多く、その他の地方も集まってるので、うちみたいに東北から移住した人がリクエストしてるのか…🤔 みそピーもありますし、食用菊もありますし、だしもありますし… 嬉しい限りです😊
蛇のスープをメインにしたかったけど今はやってないとの事(´-ω-`) やっぱ動物愛護団体って◯◯だわ 因みに中華街にいた頃に、大分昔にほんの一瞬の期間限定で作ってた経験あり 食用菊の花びらを薬味で添えて出したっけ 肉は大分骨ばっていて食べにくかった思い出 80c.jp/column/2021052…
返信先:@kuratamagohan店員さんにこっそり言って交換してもらってる 虫の出汁でたコーヒーはちょっと… レタスとかに虫ついてたら洗い流して食べたりはするけどだし出てるのはなぁ 蜂のだし出た食用菊は食べた。
秋田の県南でつくられる「なすの花ずし」って、とってもフォトジェニック! 塩漬けにしたなすに蒸したもち米と食用菊、唐辛子をのせて、樽にならべてごはんとお砂糖で漬けたあまじょっぱいお漬物だよっ pic.x.com/ufpTbWgT4z
近所のスーパーで買ってきたカツオの叩き、今シーズンから、食用菊が食No菊になっててガックリ。 あの、ほのかに香る花びらを刺身の上に散らして喰うのが風情ってモンやったのに、非常に残念。 pic.x.com/cZ0AxG9Uto x.com/belk_kazze/sta…
返信先:@waidesuyoro他1人だって「食用菊」って言うやん? ほなら食えるか🤔 って思ったら 丸ごと口に入れるやん? 噛むやん? 苦いやん? 口の中に何か(花びら)残って鬱陶しいやん? その結果 「これが上流階級の味なのか・・・🤔」 って納得するやん?
返信先:@Natuhiko_ube他1人ちなみに食用菊も花びらを散らして食べれます(^^) 彩りや味(というか香り)もだけど 昔は傷むのが早かったから 薬用の意味もあったそうですよ! 旦那(和食料理人)が言ってました!
返信先:@DaiSan_FL5他1人本当にお刺身の方だと 自分は、あの食用菊は醤油に散らします。 殺菌効果と色どりを兼ねるそうです。 おしゃれ? 粋? らしいですよ😁 普通の話ですみません。 pic.x.com/jn0fiDZwXx
タコごはん、胡麻牛しゃぶ、ツルムラサキと食用菊の和え物、なめこ味噌汁 ニンジンは4mmぐらいの幅に切り、側面をピーラーでむいで、牛しゃぶの鍋で湯通ししました #おうちごはん #家庭料理 pic.x.com/8mcitxVwHc
返信先:@slim_hal79772食用菊の花は食べたことがないんです。 藪萱草は、ほんのり滑りがあって、控えめな歯応え、エグ味は無いけれど独特の香りがします。私の体質にとても合うみたいで、直に体が喜びます。