自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

そう。所得制限をかけることが、事務コストを上げて弾き出しにつながるし、値上げして例外を設けても、ここで事務処理コストが爆上がりして「知らない人間は何もできない」となる。今の役所仕事全般がこれ。

解答略@kaitou_ryaku

東大の授業料値上げに関する、実際上の問題点はコレだと僕も思う。あの書類を正しく用意できる家庭は、貧困層だとレア > 値上げの代わりに経済的に困難を抱えた層への支援を充実させる案 > 家族の書類準備能力が不足している場合、あるいは家族が非協力的な場合、容易に詰む anond.hatelabo.jp/20240613200534

SY1698@8/12東6-ノ26b@SY1698

メニューを開く

敬称の使用も尊重すべき文化ではありますが、人手不足の時代に少しでも行政の事務コストを削減するために、国民的合意を経て廃止しても良いのでは? 【独自】宛名に「様」忘れ1万9千通 印西市、納税通知書で 「納税義務者に大変失礼」とおわび(千葉日報オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/c6bfa…

はぅはぅ@howhow_sr

メニューを開く

マジで馬鹿すぎてありえん。 事務コスト掛けてまでやることか?

psyco_@psyco_01main

定額減税のこれあんまり知られてない???

メニューを開く

定額減税とてもありがたいけど、ある方からこれはとんでもない愚策だと指摘されたことがある。 それ理由が今分かった。税務署にとっても事業者にとっても事務コスト半端ないことになってるんだね。無駄な仕事めっちゃ増やされた格好だ。 残念だけどこれでは政権の支持にはつながらないな。

とんかちくん@kana_and_nano

メニューを開く

返信先:@ModestHamiliton中小企業の事務にそんな事務コストを負担できる余裕はないのです…….

ふりふりモノトーン@furifuri_mono

メニューを開く

返信先:@M_03_25結構いろんなところで議論されたり実装されたりしてるんですけど、所得を把握する事務コストが全部職員と学生におっかぶさってくるのが難点です。

メニューを開く

返信先:@kishida230定額減税は、減税額以上に事務コストがかかって、 マイナス効果です。 コロナ特別給付金のようなありがたみも即効性もありません。 本来対象となるはずの方が受け取れない失態も明るみになりました。 国内でバラマキをやめたので、是非とも国外も同じポリシーで!

メニューを開く

本当にこれ、そう思います。事務コストかなりかかっているかと。

杉野 愼 | 労務レベルを上げるプロ@shinson10

会社の働き方。無理して変形労働時間制を使うよりも、シンプルな運用にしといた方が、コスト面考えても良いんじゃないかな、と思うわけで。 ・まず理解が難しい ・現場の運用も難しい ・シフト組むのが難しい ・SaaSでできるのか怪しい…

三谷文夫@社会保険労務士@bunchan_love

メニューを開く

キンドル本二つ作業したら事務コストだけでエグい疲れた…

修羅のやのけ@uraakayanoke

メニューを開く

3,500円がボッタクリなら犬を飼うのやめたがいいですよ。 獣医、事務コスト諸々考えたら安いくらいでしょ。

豆柴カイとクウとの釣り旅@UX25o

先月近くの公園で狂犬病接種がありましたが手数料3000薬品500はボッタクリだと思う毎年だなんて、アメリカは3年1度だけだし役所の財源目当てがみえる。

ナスカンA@kijin4455

メニューを開く

返信先:@D_ymasan配当金支払い手続や株主総会の案内などを送る事務コストは間違いなく膨れ上がってますね。それで逆に配当減とかにならなければ良いのですが。

メニューを開く

返信先:@escapejapan2023強烈な累進課税がすでにあるのに、給付面ではなんでもかんでも所得制限をつけたがり、無駄な事務コストを増やす非効率の極みですね…

odacchi♥️🥃&IC🐶@is_odacchi

メニューを開く

給食の無償化は保護者経済負担軽減➕事務コスト削減の一石二鳥ですからね 全国各地でやってもらいたい(給食費徴収事務経験者より)

舞田敏彦@tmaita77

学校給食の完全無償化、6年で7倍に コロナ禍影響 文科省調査(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/05815… ほう。

れい|限界養護教諭@hokenshitu_guti

メニューを開く

無償化にするメリットとしては、集金と会計の事務コストがいらなくなること。 これは地味に大きい。実質的な公平を求めるあまり、その事務コストが膨大になり誰の得にもならないことはよくある。 社会保障は良い例。 学校給食 完全無償化の自治体急増 #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…

メニューを開く

新紙幣発行とか、定額減税とか、財務省は事務コストがかかる政策を同じ時期に重ねてきて、ちゃんと効果の検証にそのコストを入れるんだろうな。いつも他所にはエビデンスエビデンスうるさいから自分たちはちゃんと見せてくれるだろうねEBPMとやらを。

アキヅキダイスケ@akizukid

メニューを開く

いい加減に無駄な事務コストかけるのやめたらどうですか? 配るなら全国民に素早く手配しろ コストと時間の無駄

himuro@himuro398

おいおい、また非課税世帯かよ!働いたら負け! 【デフレ完全脱却】政府、2024年度「新たに住民税非課税世帯になる世帯」等には10万円の給付、さらに子ども5万円の加算も sn-jp.com/archives/165804

えすてぃあ@hestia2021jp

メニューを開く

返信先:@3ryota3なるほど、市長の4年の任期中の成果は40万円ということかと思えば、0いや、事務コストがかかっているのでマイナスしかないですな

まなぶ@gesner234

メニューを開く

返信先:@hitomishirimax4定額減税は先例がありますし、記載しろってのは「ブラック企業のちょろまかし防止策」です。減税がちゃんと労働者に行き渡るようにという措置。事務コスト増はあるだろうけど、弥生もソリマチもTKCも対応してくれてるよ。…

PULP🐈‍⬛@like_pulp

メニューを開く

定額減税、マジで事務コストだけがかかってありがたみが薄いクソシステムだな。やるならマイナンバーカードに紐つけた口座に直接入金すればいいのに

メニューを開く

返信先:@CYXuAxfGlfFzZCT「岸田政権の功績」と幾ら列挙しても、現実は日々外国人は増え問題を起こしてる 国民生活は悪化の一途 防衛費増えても正面装備を米国から買うだけ 民間に事務コストを押し付けるインボイス、定額減税 増え続ける超過死亡etc この現実を前にどうして支持できるのかが逆に不思議

Namidasan@Namidasan

メニューを開く

返信先:@kushibuchi税理士から見た #定額減税 の問題点 ●事務コストは会社負担 ●減税後の源泉所得税がゼロでも 「定額減税のおかげでゼロになっている❣」ことを給与明細に書く ●結局、減税を受けられない人が出てくる ●二重に引かれて最後に徴収になることがある ●どれだけ説明しても理解できない従業員がいる→

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

官民の事務コストが膨大で中小企業の経理さんはインボイスに続いて受難の日々だなぁ #定額減税

gyogyogyo行政書士@gyogyogyo711

メニューを開く

↓「名字を変えるのは事務コストがかかる」という人たちが相変わらずいるけど、それなら一生引っ越さないんか!?!?引っ越した時の住所変更手続きめんどくさいんじゃ!!!名字なんて結婚離婚の時しか変わらんじゃん??? 仕事は旧姓で通るし、上野千鶴子さんも結婚しても変わってないじゃん。

アヅミ@adumiXXX

メニューを開く

一時的なやつは現場の事務コストがかかるんよ…勘弁してほしいね。 定型の業務フローに乗せてほしい。

🐰@aaa88421046

定額減税とか少子化対策とか回りくどいことやってないで、基礎控除額と扶養控除額を増やせやクソがああああああ!って、恩着せがましい政府のせいで多忙になった会社の経理の人が怒りながら電卓叩いてました。同意します

ヤマ |Aiko Kimura@Pepo_Yama

メニューを開く

これが政治家の言う事ですか? 事務コストの削減や無駄な医療費の可視化、高額療養費の申請手続きの簡略化、保険証の不正使用の撲滅などを放棄しろってことでしょう。 紙が良くてカードがダメな理由が全くわかりません。利用するのに全く難しいこともないです。意味がわかりません。

川内 博史@kawauchihiroshi

マイナンバーカードに保険証を紐付けてしまっている方々で紙の健康保険証を使っている方々は、紐付けを解除して下さい。 12月以降、資格確認書(保険証)が自動的に送られて来るので心配ありません。 逆に解除しないと紙の保険証は送って来ません。

メニューを開く

前にも書いたけど、通称使用という事務コストを企業に押し付けてるわけだからね。定額減税を給与明細に記載しろとかのゴリ押しもそうなんだけど、企業に変な作業を押し付けすぎなんだよ。年末調整とかだってなんで会社がやるねん。

毎日新聞@mainichi

経団連が「選択的夫婦別姓」求める異例の提言を公表 mainichi.jp/articles/20240… 国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。国会に「一刻も早く提出」するよう求めました。

blue gene@bluegene00

メニューを開く

事務コストを考えたらマイナスしかない。 案内のパンフ送付にも相当お金かかってる。 たった一回の減税にどんなけ疲弊するか。 制度設計もガバガバ。やるにしても年調でええやん。 やってやった感が余計腹立つわ。

首相官邸@kantei

/ 一世帯で4万円ですか? \ 「定額減税」について気になることを矢田総理補佐官に聞きました! ▼「定額減税」の詳細は、ホームページをご確認ください。 kantei.go.jp/jp/headline/te…

モモタロウ@A4Fimbr

メニューを開く

返信先:@kanteiそりゃ会社員は何もしなくて良いが、経理はクソみたいな事務コストがかかっているぞ。 なに笑いながら解説してるの?

まっさん@massan_work

メニューを開く

返信先:@rebornmootan5本人が望んでもいない改姓のために、行政や金融機関が改姓事務コストを負担してることを「無駄なコスト」と表現しただけ

くきのすけ@kuki80428

メニューを開く

区か、、なら他人事だが、 長期的にはマイナンバーポータルとかで、事務コスト下げて、元取れるのか‥? なんか厳しそうな気はする…。

なつき@Xu_Bingbing_aka

65歳以上がiphone買ったら二万円もらえるんだって!税金から。 納税者は全額自腹で購入よろしくぅ!

メニューを開く

返信先:@neotribella住民税均等割のみの課税世帯でも10万円&子ども加算5万円もらえる人がいるのに、全く公平性を欠いた仕組みですよね💢 調整給付の事務コストに700億円かかるみたいだし、一律給付にすればこんな矛盾は生じなかったのに😤 pic.twitter.com/7DjDWZdGS3

ゆち🐰所得制限反対。取って配るなら最初から取るな@yuchikoyama

メニューを開く

個人確認ができて、健康保険の不正利用が防げて、事務手続きコスト削減もできる、こんなにいいものをなんで止めんといかんわけ? 個人確認ができない方が良いの? 健康保険証の不正利用ができた方が良いの? 事務コストが増えた方が良いの? カード関係なく全員に共通番号は振られてるから意味ないし

川内 博史@kawauchihiroshi

マイナンバーカードに保険証を紐付けてしまっている方々で紙の健康保険証を使っている方々は、紐付けを解除して下さい。 12月以降、資格確認書(保険証)が自動的に送られて来るので心配ありません。 逆に解除しないと紙の保険証は送って来ません。

ごてん🇺🇦🇹🇼🇯🇵@go5ten

メニューを開く

このための予算確保を行なっており、それには社会保険料の値上げを伴っている事に留意すべきだと思う。 その為の事務コスト等もバカにならない物があり、現役労働者としては減税と社会保険料削減を掲げる政党への投票を考えた方が良いように思う。

裕子@kkkfff1234k

国 自治体からは貰えるお金の事は言ってくれない 徴収するものは強制 強引ですけど w 自治体によって違いはあるでしょうね cr meibo

maimoku@maimoku2

メニューを開く

返信先:@kantei一年間でたった4万円ですか?その為だけに事務コストを無視して記載義務を課すんですか? 減税が大変だと自己弁護するんですか?

龍実(たつみ)♂@休眠中@bJjgIdurCx8BDUc

メニューを開く

返信先:@product1954ふるさと納税って自治体の事務コスト増やしてるだけですよね。奪い合いのゼロサムゲームですしね。

ハムクルーズ@hamcruisee

メニューを開く

返信先:@kazu10233147一つの企業から何故か社員が個人で5人で100万円寄付していたのが20人で100万円寄付するようになるだけじゃないかな。 あ、寄付じゃなくてパーティ券購入だ。 事務コストが爆上がりでもインボイスや定額減税明記を強制した自民党だが、自分たちの寄付金処理が煩雑になるのは嫌がる。

zooparadise@zackys

メニューを開く

なぜって、なんで導入するかを考えたらわかるでしょ…。資格確認、ドクターショッピング、重複処方、保険審査、高額療養費払い戻し諸々の事務コスト削減が急務だからだよ…。薬歴や手術歴のチェックもできるしね。

ただの日本人🇯🇵緊急事態条項 / 憲法改悪反対🇯🇵現行日本国憲法が希望@nomorenukeinjap

保険証残せの署名は145万人となっています。なぜこの声を無視して現行保険証を無くそうとするのか、、、 パブコメで意見をぶつけよう👍

メニューを開く

ほんとに。得するのは分かっててもどうしてもやる気になれない。ましてアマゾン参入ともなると冗談じゃないとしか。 最低限の事務コストは納付先自治体の負担として返礼品無しで任意の自治体に納税出来る仕組みは残して欲しいけど。

じこぼう@kinkuma0327

こんなの「納税」じゃなくて高額所得車に有利な通販だというのは、前々からいっているとおりである。寄付の一極集中は、自治体間の格差も生んでいる。さらに、寄付額の10〜15%をポータルサイト運営会社が中抜きする仕組みも問題。こんなクソみたいな制度は早急にやめるべき。 nikkei.com/article/DGXZQO…

みんサン@minsan045

メニューを開く

返信先:@NIX_KIいい加減、日本の政治家や官僚は事務コストというものに敏感になって欲しいものです。デザイン思考がないというか、なんというか……

沢渡あまね新刊 #推される部署になろう #新時代を生き抜く越境思考 等 #組織変革Lab 主宰@amane_sawatari

メニューを開く

事務コストがえげつないからだろ。 さらに言えば社会保険料下げろ。

MRI@KJ_monasouken

コメント欄にも「ドイツが羨ましい」とか、「ドイツに移住したい」とか言う奴が湧いてるが、ニュース見てんのか?こないだ、日本をドルベースGDPで抜いたとか言われてたドイツより多額の給付金を、さらに早く出す話なのに、何でショボいショボい言われるのか、、、?dlri.co.jp/report/macro/2…

トレンド13:21更新

  1. 1

    エンタメ

    君は僕のもの

    • BREAKOUT
    • ジャケ写
    • Snow Man
  2. 2

    ガキペイ

    • 大垣共立銀行
    • プレミアム付商品券
    • メスガキペイ
    • ざぁ〜こ♡
    • 寿司ガキ
    • 残高不足
    • スマホアプリ
    • メスガキ
  3. 3

    トレス台

    • 粘着テープ
    • こうなってるの
    • ダイソー
  4. 4

    ひめべろす

    • ライブ
  5. 5

    エンタメ

    ムジュン

    • ニノさん
    • 二宮くん
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    水着ラジエル

    • ラジエル
    • グラブル
    • フェス
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    じいさんばあさん若返る

    • じいさんばあさん
  8. 8

    ニュース

    備品破壊

    • 部品販売
    • 大宮車両所
    • 鉄オタ
    • 5秒で
    • 販売中止
  9. 9

    M∀LICE

    • ライゼオル
    • アメイズメント
    • サイバース
    • 鏡の国のアリス
    • マリス
    • 不思議の国のアリス
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    金トレジャー

    • 5000VT
    • ドラゴン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ