自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

自働車重量税は国税で、 納税義務者は車検証の交付を受けるもの。 「納付受託者」って用語があるのか。初めて知ったわ。 これは価格転嫁ではなく、納付を代行するためにただ預かっているだけ…預かり税…ガチの預かり税なら、むしろこれは直接税だな…?

メニューを開く

2025年04月02日 12時17分 こちらは、広報御浜です。税務課から、固定資産税の縦覧についてお知らせします。固定資産税の納税義務者を対象とした縦覧帳簿の(・・・以下リンク先で) #御浜町 mihama-musen.seesaa.net

御浜町行政防災無線@非公式@mihama_info

メニューを開く

返信先:@MurasakiRonbunはい、間違ってまーす!消費税は事業者が納税義務者で価格に反映させるかは事業者に委ねられてます!そもそも消費税分価格上げられるなら最初からそうしてるわって話で、弱い者いじめの税金です。

メニューを開く

そもそも消費者が納税してる感じになってるけど納税義務者は事業者なはず。 roppou.aichi-u.ac.jp/joubun/s63-108… x.com/himuro398/stat…

himuro@himuro398

やっぱすげーーー! 【石破首相 食料品の消費税減税を否定】 news.yahoo.co.jp/pickup/6534116

こやじ@waratte_mi

メニューを開く

2025. 4. 2 水曜日 曇り 気温 8℃ 気圧 1012 hPa おはようございます みんな政府に騙されていた消費税 消費税法に基づく納税者とは事業者が納税義務者であり、消費者ではない事業者が単価に上乗せして値上げしているだけ だった youtu.be/TAoYQi_qzeo pic.x.com/dFOpqVJJl7

ほうもんくん@Q_uest0

メニューを開く

返信先:@44stg12(少なくとも日本の)消費税は間接税ではなく、事業者が納税義務者として売上から税額を納税する直接税です。 消費者は負担者であるだけで、消費者が納税義務者として払った税金を事業者が預かっている間接税ではありません。 東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決 minorusan.net/l/%E6%9D%B1%E4…

k.u.v.(真面目)@public42kuv

メニューを開く

返信先:@DC13380830無制限納税義務者と制限納税義務者とで、控除すべき債務の性質が異なる点は、本件に関係がないと見て、省略していますが、もし、制限納税義務者が葬式費用を負担していたらと思うと、背中がゾッとします。

鈴木啓介@I5B66d6v1e41241

メニューを開く

2025年04月01日 19時17分 こちらは、広報御浜です。税務課から、固定資産税の縦覧についてお知らせします。固定資産税の納税義務者を対象とした縦覧帳簿の(・・・以下リンク先で) #御浜町 mihama-musen.seesaa.net

御浜町行政防災無線@非公式@mihama_info

メニューを開く

納税義務者第五条 事業者は、国内において行つた課税資産の譲渡等(特定資産の譲渡等に該当するものを除く。第三十条第二項及び第三十二条を除き、以下同じ。)及び特定課税仕入れ(課税仕入れのうち特定仕入れに該当するものをいう。以下同じ。)につき、この法律により、消費税を納める義務がある

GEORGE_PDP@GEORGE_PDP

メニューを開く

返信先:@CDP20171・日本銀行の完全国有化 通貨発行権 ・国会議員の帰化履歴公開義務化 ・消費税サギ➡36年もの永きに渡り、「納税義務者は事業者」なのに、消費者(国民)から騙し続けている事実。詐取してきたカネを国民に還付しろ❗ ・前回選挙で大阪に殆ど候補者立てず維新に貢献した罪 youtu.be/8-_9SUBm0-Y?si…

中央銀行国有化執行委員会 CBNEC@chaseshinjitsu

メニューを開く

返信先:@GHDqW3LVOC613041消費税は預かり金ではありません。消費者では無く、事業者が納税義務者です。 税金の話は少し難しいですが、一緒に勉強しましょう (一部引用↓) pic.x.com/b47ZGaH8No x.com/auralee_aube/s…

オーレリィ@Auralee_Aube

左が今、右が食料品の消費税ゼロ&仕入値同じ場合。ゼロ税率課税方式と非課税方式あるが特に後者が×、飲食店もスーパーも大ダメージ あー確かに、仕入税額控除が使えなくなるから消費税支払分が増えると。食料品ほど値段上下激しいものはない上、本体価格が下がる保証もゼロ。絶対やっては駄目な政策 x.com/Auralee_Aube/s…

🍊なぎ🍊@nagi_nippon

メニューを開く

【不動産】 固定資産税の納税義務者等は、自分の資産の課税台帳を、各市税事務所で閲覧できます 固定資産税の納税者は、土地・家屋の縦覧帳簿を、縦覧期間内に限り縦覧することができます 札幌市の固定資産税の縦覧期間は、毎年4月1日から4月30日迄です

ファイナンシャルプランナー LA VIE EN ROSE@fp_lavieenrose

メニューを開く

返信先:@yuzuno_rika💜💜💜りかたん、ケツ税、ワキ税、太腿税の脱税目的で改名したらだめだよ♪りさとなってても納税義務者はりかたんだって、国税庁に密告しとから♪ファイト♪ファイト♪ファイト♪🤩🤩🤩

五黄土星の火星人@5tIV08Eu82oBXBN

メニューを開く

返信先:@airi_fact_555「皆さんからお預かりしている消費税」と言う発言がそもそも大嘘。消費税の納税義務者は、物やサービスを販売している事業者であって、それらを購入している消費者では無い事は裁判でも判例が確定しており、また財務官僚も国会で答弁済。

jeffucci@jeffucci

メニューを開く

返信先:@sk_zeiri質問応答記録の内容もそうですね。課税庁(当該職員)から何を言われて、どう答えたかを明確に記録されていれば、納税義務者は疏明しようがありませんから。

鈴木啓介@I5B66d6v1e41241

メニューを開く

返信先:@reiwashinsen大学で学ぶ事は重要だと思いますが、遊んでいても卒業出来る大学に奨学金を使って進学する事を選んだのは誰の責任でしょうかね? これを国民(納税義務者)負担として押しつけるのは甚だ理不尽です。 借りた金返さないのは詐欺です。 キッチリ返しましょう。 借りた以上取り立てられるのは当然です。

ろっきぃ@WhiteAngelfish

メニューを開く

返信先:@usura011消費税は預かり税ではありません。商品を売って消費者から預かった税金を店が収めていると誤解されているようですが、そんな事実はありません。 消費税は法律上、事業者が納税義務者であり、『消費者から預かった税金を国に納める』という構造ではないです。消費税法第5条でも、事業者が課税対象と→

ニュースで学ぶMMT(現代貨幣理論)@news_MMT

メニューを開く

返信先:@Tanakaseiji14食料品の消費税ゼロに「お、食料品安くなりそうだし、良いな!」とか思ってる方は、まだ騙されています。 消費税の納税義務者は消費者ではなく "事業者" であり、その「利益 + 非課税仕入」に掛かるので、食料品を扱う事業者への増税です。物価も下がらない。 youtube.com/shorts/tAhaDUL…

なち@憂国民@nachi_melloooon

メニューを開く

令和7年度課税分から新規または追加で口座振替を申し込んだ方(法人を除く)で、口座登録完了した納税義務者を対象に口座振替キャンペーンを実施します。 実施期間:4月1日(火)~8月31日(日) ■問合せ先 納税課納税管理係 0289-63-2116 ▼詳細はこちら▼ city.kanuma.tochigi.jp/0082/info-0000…

鹿沼市@kanuma_city

メニューを開く

返信先:@bunnnikoayano1>その財政難は今房穂案に喜んでいる市民の子供様が納税義務者になった時に跳ね返る その時に誰が責任取るの?と思います。 ばら撒いてその事で自分は支持を得ているので、市民の為と言いながら結局は自分の為の政策にしか映りません😮‍💨 でも何せPRが上手い。 信じる人がまだ明石には一定数います😮‍💨

メニューを開く

📚🔍 目 次 🔎📚 第一章 所得税のあらまし 第二章 納税義務者と課税所得 第三章 利子所得 第四章 配当所得 第五章 不動産所得 第六章 事業所得 第七章 給与所得 第八章 退職所得 第九章 山林所得 第十章 譲渡所得 第十一章 一時所得 第十二章 雑所得 第十三章 課税標準と損益の通算

メニューを開く

返信先:@sz7pDF9K9Y62521神戸市民ですが現役子育世代で財政使い切ってると聞きました 他の投資する費用がないと その財政難は今房穂案に喜んでいる市民の子供様が納税義務者になった時に跳ね返ると聞きました それと子育支援団体の怪しさ さいとう知事弾圧の第三者委員会の影がチラつく 百条も不信任も房穂の影がチラつく

メニューを開く

返信先:@NishijimaYuto4付加価値税は直接税なので、納税義務者と税負担が別です。なので、「払う」でくくると意味があいまい、区別しないと支離滅裂。 税は受益者負担であり、税負担は外国バイヤーです。税負担はトヨタではありません。 免税前清算なのて、輸出企業は輸出時免税分を立替し、後から免税分還付されます。

みとち@MW31622319

メニューを開く

返信先:@gugusan991現在、消費税の税収の内1/4は、輸出企業が国内で支払った消費税の払い戻しに充てられています。消費税は平等な税ではありません。消費税法がネットで見れます。第5条に納税義務者は事業者と書かれています。 ここが分かりやすいです。⇒ youtube.com/watch?v=0iVwce…

現場のおっさん@fudasho0ban

メニューを開く

返信先:@tamakiyuichiro1課税で徴収している低所得者事業者は納税しなくていいのは おかしい。納税義務者が事業主である以上は納税はさせること が、徴税したなら義務では? #玉木雄一郎に伝えたい

ลุง:ルゥン@rockcoaching

メニューを開く

返信先:@miy789kun2消費税は最終的に消費者が負担し、納税義務者である事業者が納めます 事業者は消費者から預かった消費税と支払った消費税の差額を納付するか還付を受け、負担が生じないように精算されるとあります 飲食店等も事業者なので還付されると思います

メニューを開く

返信先:@NishijimaYuto4西嶋さん、「払う」って意味あいまいですから、「納税」、「税負担」で考えないと支離滅裂になりますよ! 付加価値税(消費税)は、事業者が納税義務者、税負担は一般消費者(個人)です。 輸出時の還付は、海外購入者へ還付であってトヨタへの還付ではありません。

みとち@MW31622319

メニューを開く

返信先:@landscape0031最初から「負債」は対税務署側に対する負債として生じるわけですからね。さっき言ったようにある意味特別徴収の税だって同じだと思います。むしろ特別徴収という形の「納税義務者」と「徴収義務者」という地方税の構成が美しくないなあと。だって、入湯客が納税義務者だと言ったところで滞納処分される

メニューを開く

返信先:@CondoruEl4だから、「払う」自体があいまいなわですが… それから、何回も説明してるけど…理解無理な訳? 納税義務者は、事業者 税負担するのは、個人(一般消費者) だよ! 「売れ残った場合」ね!それはね! 在庫、破棄、飲食店の人が食べる、で違うけど…どれ?

みとち@MW31622319

メニューを開く

返信先:@GNUTI2goQNqFvPT1だって、納税義務者は事業者なんだから事業者視点で考えるに決まってるじゃん?事業者が受取る対価のうちの10/110が消費税であるってことだよ。それはひっくり返せば、買い手が支払う代価の10/110が消費税ってことじゃないか。

メニューを開く

返信先:@tanakanata771相変わらず無能やな、ゆらぎ。 オマエは法律の中で担税者を規定したいんけ。それなら、同時に免税事業者、簡易課税、非課税の全てに反対して叫んどけ。それならほっておいてやるw 小売売上税なら担税者や納税義務者を消費者でも可能やしな。 電子インボイスの導入などもセットが前提だがな x.com/tanakanata77/s…

@tanakanata77

返信先:@orlaya83581お花畑の馬脚が現れてきたなw そもそもあんたらが引きこもって夢想してるようにキレーには成り立ってないんだよ世の中は 引きこもりのイキりもそろそろ潮時やな

メニューを開く

3年間5800億 納税義務者6000万人 一人当たり年3000円とかそんなもんでしょ。 チリツモだけど、本質はそこじゃぁないって感じするなぁ。 pic.x.com/DDJv0N0fEP

キビレG@pcl3sor

メニューを開く

返信先:@utakata710ガソリン税は最終的に消費者が負担しますが、納税義務者は元売り 税額(暫定分25.1円)が決まってるのにそんなに計算が難しいか? 車1台毎に計算明細なっか出来んだろうし 販売総量が判ってるのだから簡単だろう? 何だかんだでやりたく無いだけだと思う

ひろ🇺🇦@araioppa

メニューを開く

誰かが言ってた内容 税務署への紙提出→受付印がないから嫌がらせで、嫌がらせ届出(消費税の納税義務者にさせるなど) この問題は、受付印があっても、嫌がらせ届出可能 電子でも嫌がらせ可能 勝手に他人の利用者識別番号をなりすましで取得→嫌がらせ届出

税理士X@zeirishix

メニューを開く

返信先:@angorou7消費税は事業者が納税義務者です。消費者には関係ありません。 消費税は「利益+非課税仕入」に掛かるので、食料品の消費税ゼロが導入されたら、食料品を仕入れている事業者の消費税負担が上がっちゃいますよ。 シンプルに #消費税廃止#消費税減税#インボイス廃止

なち@憂国民@nachi_melloooon

メニューを開く

返信先:@uma_cchi消費税は間接税だと政府と財務省が国民を騙していたわけですが、消費税法には納税者は消費者であることは書かれておらず(ほかの間接税の法には書いてある)、事業者を納税義務者とする(これは書かれています)直接税です。仰っている消費者に届く時のみかかるのはアメリカでいう売上税です。

パラディドル@_ _ _@4hykI

メニューを開く

返信先:@dagjapvnxalで 一律に買い物したりする人にかかる税金なので インバウンドの方とか 納税義務者だけを狙った物では無いですよね 生活必需品にはかけないとか 制度の見直しはあった方が良いと思いますが まず税金の使われ方を議論してからの 廃止だと思います

メニューを開く

返信先:@9uFnqAVyLr11507「税金の基本」は儲かってるところから取るものです。 消費税は赤字でも払うので、そもそも 間違いです。 税の事を理解してない人が作ったような制度です。 理解してる人だとしたら納税義務者を殺しに来てると思います。

トラジロ🐯🕊️消費税なんて廃止しろ🕊️🇯🇵@dagjapvnxal

メニューを開く

・消費税の納税義務者は事業者であって消費者ではない。消費税法明記。 ・不況により減税で利益が少々増えても値段は下げられない。 ・食品のみでは複数税率が維持されインボイスはなくならない。 ・部分的減税は効果が薄弱。 「ほら、減税なんて無意味だ」←これが狙い fnn.jp/articles/-/849…

平松禎史@Hiramatz

メニューを開く

・消費税の納税義務者は事業者であって消費者ではない。消費税法明記。 ・不況により減税で利益が少々増えても値段は下がらない。 ・食品のみでは複数税率が維持されインボイスはなくならない。 ・部分的減税は効果が薄弱。 「ほら、減税なんて無意味だ」←これが狙い fnn.jp/articles/-/849…

平松禎史@Hiramatz

トレンド18:07更新

  1. 1

    エンタメ

    アイスマン

    • ヴァル・キルマー
    • トップガン
    • バットマン フォーエヴァー
    • ご冥福をお祈りします。
    • 咽頭がん
    • キルマー
    • バル・キルマー
    • ヴァルキルマー
    • さようなら
    • ご冥福をお祈りします
    • バルキルマー
    • ご冥福をお祈り
    • ヴァル
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    渋沢さん

    • スクラッチ
  3. 3

    二重基準だ

    • 二重基準
    • 英利アルフィヤ
  4. 4

    スポーツ

    ロラおじ

    • 6周年
  5. 5

    CIA東京支局

    • ケネディ文書
    • ケネディ大統領暗殺
    • ケネディ暗殺文書
    • 内部文書
    • CIA
    • 政治資金規正法違反
    • 1990年代
    • ケネディ
    • 8万ページ
  6. 6

    マスカレードボール

    • 皐月賞
    • カラマティアノス
    • エリキング
    • ヴィンセンシオ
    • 横山武史
    • クロワデュノール
    • ジュタ
  7. 7

    スポーツ

    井上絢登

    • 中村奨成
    • ビーズリー
    • 山田哲人
    • 山崎伊織
  8. 8

    スポーツ

    スターティングメンバー

    • 埼スタ
  9. 9

    エンタメ

    ファンの怒り

    • ガンダムジークアクス
    • 日テレは
  10. 10

    エンタメ

    てらじお

    • はらじお
    • てらしの
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ