- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
5月13日の日本の出来事 その2 1866年 江戸幕府が英仏米蘭と輸入税引き下げの「改税約書(江戸協約)」を締結 1913年 水源確保の為、東京市会が小河内村の山林買収を決定 1939年 NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始
NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始(1939年)、最初のF1世界選手権第1戦がイギリスのシルバーストーンサーキットで開催(1950年)、三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパスで公開討論(1969年)、大阪・千日デパート火災(1972年) #cozy1242 pic.x.com/WdYAw9NtrR
【5月13日のできごと】 1397年 金閣寺の上棟式 1612年 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘 1833年 メンデルスゾーンの交響曲第4番がロンドンで初演 1861年 イギリスがアメリカ南北戦争に対する中立を宣言 1939年 NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始
おはようございます 5月13日(火) 今日の予報は、晴れ 最高気温は26℃[+3] アレクサが言うには 今日は「1939年NHK放送技術研究所が,国産テレビの試験電波発信を開始しました.13km先にあったNHK東京放送会館で受信に成功しました」 #ロアッソ熊本 #ロアッソ熊本サポーターあいさつ運動 #12位 #6日目
今日は何の日、5月13日 愛犬の日 1939年、NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始 1993年、アメリカがSDI戦略防衛構想(通称スターウォーズ計画)の中止を決定 2011年、太陽光エネルギーで跳ぶ飛行機ソーラーインパルスが初めての国際飛行に成功
おはようございまヾ(´ω`=´ω`)ノ 今朝のチバテレビ試験電波は津田沼から千葉市内方と歌🎼 成田市の日の出4:35•日の入18:35、最低気温13℃•最高気温23℃、平均湿度69%、降水確率午前20%•午後30%、洗濯物大変よく乾く予報☀☁ 月齢15.3🌕 大潮🌊 カクテルの日(1806年~) 虚空蔵縁日 稲荷縁日
5月13日のできごと- Wikipedia- 1833年 - メンデルスゾーンの交響曲第4番がロンドンで作曲者自身の指揮により初演される。 1917年 - ポルトガル・ファティマで3人の子供の前にファティマの聖母が現れる。 1939年 - NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始。
年に一度のニッポン放送・足立予備送信所の試験電波発射、今週もなくてタイミングが読めない。 そうなると数年前「きっとこの日だ!」とヤマ張って【電波の出待ち】に成功したの物凄くラッキーだったな…… pic.x.com/GEeN9uxFu0
おはようございまヾ(´ω`=´ω`)ノ 今朝のチバテレビ試験電波は津田沼から三山方?と歌🎼 成田市の日の出4:36•日の入18:35、最低気温14℃•最高気温18℃、平均湿度83%、降水確率午前60%•午後30%、洗濯物やや乾く予報☔☁ 月齢13.3🌕 大潮🌊 蚯蚓出(七十二候) 看護の日(1990年~)
【ド】 27 :26「うれしはずかし朝帰り」 これは振りが可愛いね〜 クラブのドリカムナイトでラスト近くになると流れてた😁 あ、試験電波発信中アナウンスから信号音になって 27: 30から別のアーティストになったので 真夜中のドリカムワンダーランドは終了です。 ラジオ大阪さん、サンキュ.
あーあー 3時だから試験電波発射中のピー画面になってしもた 🏥夜勤の母さんが帰ってこん時間帯に小さい頃よく目が覚めて、テレビつけたらこの画面で 音も怖くて泣きながら眠ってた記憶が強いけん好きじゃないんよなあ〜