自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

木製なんでそれなりに脆弱だったようです。イギリス空軍沿岸航空コマンドで使われたときも、不時着水すると胴体が割れる可能性が高いんで、不時着水よりも脱出の方が推奨だったそうです。その点、全金属製のブリストル・ボーファイターは、性能や運動性ではモスキートに劣ったけど、頑丈なのが取り柄。 x.com/tt2takako/stat…

孝子のラブリーツーリング@tt2takako

返信先:@Mossie633モスキート やっぱり木製だからですかね🤔

岡部いさく@Mossie633

メニューを開く

あっ、あっ、でもでも!不時着水は非推奨とかいって、モスキートの胴体中央背面、コクピットのちょっと後ろにある四角いパネルは、中にディンギーが仕舞ってあるところのハッチで、不時着水したら(胴体が割て沈んでなければー木製だから少しは浮くのか?)、ここからディンギーを出すことになってる。

岡部いさく@Mossie633

メニューを開く

返信先:@baritsuおおー、そうなんですね。しかし不時着水したときどうやって腹にあるディンギー取り出すつもりだったのかw

紅葉饅頭2@政治野球宗教お断り@momi_man2

メニューを開く

海水浴場の近く@terrermine_g8 ういっきーさん ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8… エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件 燃料切れの理由が酷いわね... 機長さんの判断で 海水浴場の近くに不時着水したから 事故直後から救助活動が始まったのと でんぐり返る処が動画で残ってるのよね...

寺峰権八_34x32_アルパカさんチーム_⋈@terrermine_g8

メニューを開く

1⃣📽️RECIPE 『この選択は正しいのか』 2⃣No.『169』 3⃣Category3.『瞬時に問われる究極の判断』 『ハドソン川の奇跡』 2009年に起こり、奇跡的な生還劇として知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故、通称“ハドソン川の奇跡”の実態を描く。この奇跡のパイロットは称賛されるが、 pic.x.com/paqXUHGMpX x.com/inquiry_movie/…

IQ.(movie)@inquiry_movie

📽️Category3.『瞬時に問われる究極の判断』 そのトリアージにおける判断は、瞬時に問われることもある。そしてその決断次第では、人の運命が大きく変わってしまう。 3/18- x.com/inquiry_movie/…

IQ.(movie)@inquiry_movie

メニューを開く

ワイ「なんで哨戒機を空母から飛ばそうと思ったんだよwww」 wiki「米海軍は(略)艦上核爆撃型『P2V-3C』を少数配備していた。実戦ではP2V-3Cの作戦行動半径まで空母に艦載し洋上を移動、JATOの補助により離艦して目標に報復爆撃を行った後、空母の周辺に不時着水して(略)」 ワイ「(白目)」 pic.x.com/L6OCiPUdWL x.com/tak_k_bike/sta…

tak.k@異常独身男性🏍️🔰@tak_k_bike

RP ロケットスタートというならちゃんとロケット使って発進して欲しい🤣

tak.k@異常独身男性🏍️🔰@tak_k_bike

メニューを開く

返信先:@HickeyBlog外国に無償援助とかする前に 日本を護って連日出撃して故障か被弾で不時着水した紫電改を永久保存するのが先ですわな😡 海中から引き揚げられた機体調査で凄腕のパイロットが搭乗してたのは解ってる。 エース機に対して国の扱いが酷すぎる😡 #英霊に感謝の誠を捧げましょう 🇯🇵✨

吉田たつや四国中央市@yoshidaaikoku

メニューを開く

不時着水するとき、B-17は大きな翼でゆっくり着水することが出来て、気密性もあったのでなかなか沈まなかった。 B-24は元の設計が飛空艇なのに、爆撃庫の設計が良くなく、不時着水すると水がどばっと入ってきて、あっという間に沈んでしまったらしい

ひきこうもりの影武者@Hikikomori_1

メニューを開く

返信先:@birdietebbetts言われてみればそうですね そして敵機も事情は同じなので海岸線沿いで遭遇戦が生起しやすく不時着水する可能性もあるかもしれませんね

メニューを開く

返信先:@soruto_0W98eそんなSNDに転機が訪れたのは、1938年12月の事であった。"連合王国"並びに"共和国"との関係が急速に悪化していた当時、空軍は対"連合王国"戦を想定した兵棋演習を実施したのだが、この演習の結果、海峡空域で緊急脱出・不時着水した搭乗員達に対する、救難・救助体制の不備が問題視されたのである。

まつたけ@hochseeflotte12

メニューを開く

返信先:@jetfire126例の動画と写真が残っている、対空砲火の炸裂する中、海面スレスレに飛行して雷撃を行なった後、トラック島の海軍航空基地に帰還した(もしくは、沿岸の海上に不時着水した)天山艦攻は、1944年4月30日ではなく、同年2月17日の最初のトラック島大空襲の際に撮影されたものではないかと。

黄昏特急@GaQyDOsbHttHUVM

メニューを開く

返信先:@jetfire126横レス、失礼します。 空母ヨークタウンⅡから撮影された、対空砲火の炸裂する中、海面スレスレに飛行する天山艦攻ですが、撃墜されることはなく、この後、トラック島の海軍航空基地に帰還した、もしくは、トラック島沿岸の海上に不時着水して、3人の搭乗員は救助されたとも言われています。

黄昏特急@GaQyDOsbHttHUVM

メニューを開く

【ピアッジオ P.23(M)】大西洋を横断する民間貨物機として開発された。両翼それぞれに串型配置のエンジン2基とプロペラをその前後に配する四発機。不時着水も想定した胴体設計も特徴。1935年に初飛行したが墜落し、量産はされなかった。pic.x.com/iKFCaDwQqZ

イタリア軍用機bot@IAF1923_bot

メニューを開く

返信先:@MIC2005一時的には有効ですね ただ不時着水して沈まなかった事例がほぼ無いので、最終的にはスライドを船にするか救命胴衣を浮きにする必要があります ちなみにハドソン川の当該機A320の場合、主翼非常口にスライドがあります これはA320がB737よりギアが高く、規定上非常口高さが1.8mを超えるからなんですよ

榊原 圭吾@KeigoSakakibara

メニューを開く

返信先:@AcepilotAV1サイパン沖に上陸→ サイパン沖に不時着水

Fudschimoto Tadayuki@Gelbe14

メニューを開く

返信先:@KOMEDA_TACTICAL「CAMシップ」って言ってる方がちらほらいるけれど、艦首カタパルトのレイアウトはWW2前のイタリア艦なのよ… あとCAMシップは陸上機を発艦させるから着艦不能の使い捨て(パイロットは不時着水して運が良ければ…)だけれど、こっちは飛行艇だから普通に着水してクレーンで揚収できるのよ

百人一口@hyakuninikkou

メニューを開く

戸塚ヨットスクール水着ウィッチーズ…?(不時着水対策教練

ルパング北澤@C96-3待E従軍徽章@kitazawa_shabu

メニューを開く

サイパン島沖に不時着水するB-29スーパーフォートレス、1945 x.com/acepilotav/sta…

Acepilot Aviation@AcepilotAV

Battle damaged B-29 Superfortress makes a water landing off the coast of Saipan in 1945. . IG: @studioliberator

民さん(Captain Tami-san)🇯🇵🗻🌸🍣@CaptainTamisan

メニューを開く

1945年3月10日11:27(ChST 10:27) ミーティングハウス2号作戦参加機が全機帰投する。第21爆撃機集団の損害は損失(撃墜・不時着水等)14機、損傷(対空砲火による)42機。米軍は攻撃が大成功したと判断し、さらに名古屋、大阪、神戸への空襲を決める #東京大空襲

残花録@Fuyo1945

メニューを開く

返信先:@ddh183ddg179鹿屋基地のデッチングトレーナー 飛行機が不時着水して海中に機体が沈んだ状態から脱出する訓練をするプール そのまま沈んだり、回転しながら沈んだりと何個かパターンがある 陸や空の飛行機乗りも訓練しにくるよ

メニューを開く

返信先:@KOMEDA_TACTICAL大人になって改めて観てみると、 ・マンマの弾何発かポルコに当たっててもおかしくなくね?(主人公補正で信管が直前作動) ・後部銃座の女の子2人、あの距離で機関砲の連射聴いてたら難聴になりそう ・不時着水の衝撃で絶対に船内の何人か死んでる とか心配になるので嫌になっちゃうね(^^;;

ユキアナ(Yuki_Anna)@YukiAnna7

メニューを開く

google earth pro USエアウェイズ1549便不時着水事故「ハドソン川の奇跡」再現! #ハドソン #飛行機 #着水 #事故 #u... youtube.com/shorts/NU2muj4… via @YouTube 頑張りました!

るーころ Airbusファン!@Miruku_gannbaru

メニューを開く

東京湾に千歳からの全日空の727が不時着水する直前に、湾上で発生した火の玉を上空から目撃した日航コンベアは、沖縄発なんだけど国際線と付記されていて「あ、そういう時だったか」と今にして知る。

狩野「寒月」寅彦@kanoukangetu

メニューを開く

恒例のネタ枠であるDは、「ハドソン川の奇跡」の異名で知られる航空事故「USエアウェイズ1549便不時着水事故」の発生要因である。 2009年1月15日、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行のUSエアウェイズ1549便(エアバスA320)がラガーディア空港を離陸した直後、カナダガンの群れに遭遇した。続く

KompressorMan@KompressorMan

メニューを開く

名護市にオスプレイが墜落した事故のことを、日米政府は「不時着水」だと言い張ってきた。ところが、空自は実態通り「墜落」と内部文書に書いていた。 ちなみに報道は、沖縄と米国では「墜落」。米軍準機関紙も。日本メディアだけが政府の言いなりで「不時着水」だった。 okinawatimes.co.jp/articles/-/146…

阿部岳 / ABE Takashi@ABETakashiOki

メニューを開く

1938年にドイツから日本にきたFw 200 コンドルの関係写真。1枚目は到着時、2枚目はオイゲン・オット(X)らと共に祝うクルーたち、3枚目は機長と握手する六代目 尾上 菊五郎、そして4枚目は機長から説明をうける秩父宮雍仁親王。尚、この機体は帰路の途中マニラ沖にて不時着水した。 pic.x.com/HxMGydmsYW

メニューを開く

本邦での山岳飛行なら季節にもよるけど湖が不時着水地の選択肢に入るかもしれない。ただ、僕が飛んでいたNZ南島だと、湖への着水は死を意味する。険しい山岳の湖は氷河の水でどこも冷たいので、着水できたとしてもレスキューが来る前に心臓麻痺で死ぬし、不時着水で助かった事例も聞いたことが無い

始祖鳥◆飛行機乗り@shisochou

トレンド21:11更新

  1. 1

    ニュース

    星導ショウ

    • 3Dお披露目
    • 天宮こころ
    • 星導
    • 小柳ロウ
    • 3D
  2. 2

    スポーツ

    木浪

    • 満塁男
    • 木浪聖也
    • 走者一掃
    • きなみん
    • BS日テレ
    • タイムリー
    • 猛打賞
    • GIANTS
  3. 3

    エンタメ

    RIP SLYME

    • オリジナルメンバー
    • リップスライム
    • PES
    • RIPSLYME
    • 5人で活動
    • 今後の活動
    • 活動再開
    • メンバー5人
    • 5人で
    • 8年ぶり
  4. 4

    スポーツ

    デブライネ

    • 時代の終わり
    • ラストシーズン
  5. 5

    I can be the One

    • MV公開
    • 映像公開
    • 発売記念
    • 3日連続
  6. 6

    エンタメ

    ラウちゃん

    • 岩本兄弟
    • あべラウ
    • そス
    • ラウこじ
    • ラウールさん
    • マルモリ
    • ラウールちゃん
    • こーじ
    • ラウール
    • ラウールが
    • ひーくん
    • ジェラードンの
    • SASUKE
    • さっくん
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    インターステラー

    • メンバー限定
    • 21時30分
  8. 8

    エンタメ

    METROCK2025

    • メトロック
    • PES
    • メンバー5人
    • GREEN
    • 乞うご期待
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    E判定

    • 草むしり検定
    • ナガノ先生
    • ちいかわ
    • 草むしり
    • A判定
    • ちいかわ族
    • ハチワレ
  10. 10

    エンタメ

    吉柳咲良

    • Mステ
    • 清塚信也
    • 布袋寅泰
    • 河野純喜
    • 出演者発表
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ