- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
一時金を「年金」と呼ぶのは不正確だが、確かに自民党が給付金を2万円加算する「住民税非課税世帯」のほとんどは年金受給者。巧妙に老人迎合のしくみが隠されている。 x.com/nikkei/status/…
返信先:@jimin_koho嘘言え。給付金は一時的だし毎度、住民税非課税世帯に上乗せ。減税には「上乗せ」はない。石破は給付金も早くて年内だと言っているではないか。それならば減税と大差無い。減税には1年掛ると言うが、それは対応する側が言っている事では無い。増税がすぐなな出来て減税に時間が掛るならば仕組みが悪い
返信先:@Sankei_news年収600万でも800万でも1000万でも困ってる人はいる。住民税非課税世帯が皆困ってるわけではない。どうやって見極める?それは無理だから減税のほうが良いとなってる。公平だし納得感も説得力もある。給付は高齢者からの得票のためのバラマキにしか見えない。
返信先:@nzGVCmFWwkIiFIK特定口座源泉あり、で確定申告しなければ、所得には含まれないということみたいです。 損益通算とかの目的で特定口座源泉ありでも確定申告するケースもあると思うので、その場合には所得に加算されて結果として住民税非課税世帯ではなくなる可能性がある、ということかと思います🙂
持ち続けてる資産で生活してる人(私も含めて)は資産を売れば翌年は住民税課税になるし、売らなければ住民税非課税だからひっくるめて「住民税非課税世帯に4万給付は不公平」とは言っちゃいけないよね でも実際のところ、資産生活者にとっては4万円はなぁ まぁ、ありがてぇっちゃありがてぇけどね
返信先:@teruduki1113#公明党は日本の癌 駅の案内表示器が中国語と韓国語だらけで読みにくくなりました。日本人に不便を強いるのが公明党です。後は住民税非課税世帯(外国人を含む)で外国人へのばら撒き。公明党は不要です。
返信先:@Sankei_news住民税非課税世帯は高齢層というが、国民年金受給者については50〜60%が住民税非課税世帯だけど、厚生年金受給者はたった10〜20%程度。 税制で恩恵受けてしこたま貯蓄してるはずの自営業などの国民年金受給者に配るのがおかしい。 サラリーマンは定年してからも搾取されているんだよ。
補助金政策も、止めたり再開したりで結局2,3年は続けてるものになってるんだから、「時間がかかるから」は筋が通らないんだよな その間に廃止できただろという話になる 給付金の構造と同じ あれも住民税非課税世帯へのものも含めれば数年の付き合いだ 「やる気がない」んだろと言われても仕方ない
返信先:@doramiabcdefgつまり消費税減税は悪手だってことでは? 住民税非課税世帯や不法滞在外国人、生活保護受給者などからも平等公平に徴収できる税金ですから。 減らすべきは第一に社会保険料、財源は支出抑制(一律3割負担等)、次に所得税、住民税、で現役世代の負担を下げる。これがやるべきことでしょう。
【#住民税非課税世帯 への給付金】 物価高騰の影響を踏まえ、1世帯3万円を支給。 対象世帯のうち子育て世帯には、子ども1人あたり2万円の加算。 申請期限は令和7年7月31日(木) #小郡市 city.ogori.fukuoka.jp/202/889/13
必要なところにお金がないから需要が生まれない。子育て世帯なんてお金いくらあっても足りないと思うけど、住民税非課税世帯(老人)に配ったところでしょうがないやろ。 日本経済の現状は、最低でも5兆円程度の経済全体での「おカネ不足=総需要不足」を解消することにある。 x.com/yukanfuji_hodo…
「税金取りすぎは悪」自覚なき石破首相 「おカネ不足」の日本に必要な経済政策 田中秀臣 sankei.com/article/202507… 住民税非課税世帯向けという「低所得層」対策という美名に隠れて、実は高齢層に「第二の年金」のように配るだけである。現役世代はなおざりで、国民全体の経済を考えていない。
#住民税非課税世帯 への #給付金 が事実上の #年金 になっているという話🤔 資産を持っていてお金をあまり使わない高齢者にばら撒くのが、日本の活性化に繋がるのか?😅 #参議院選挙 #参議院選挙2025 #参院選 #参院選2025 #選挙に行って政治を変えよう #選挙 #自由 #自由人 #科学者型自由人 x.com/nikkei/status/…
#愛知は安江のぶお コロナ禍 学生に最大20万円支給 コロナ禍でアルバイトや実家からの仕送りがなくなったり減ったりして、多くの学生が困窮した。これらの学生に、2020年度に1人10万円(住民税非課税世帯は20万円)、21年度も1人10万円の緊急給付金を支給させた。 国民生活を守る✨安江のぶお pic.x.com/P9hlcIEkO6
2025年度の税制改正で、住民税非課税の"年収の壁"が変わったことを知っていますか? ・"100万円の壁"は引き上げに ・会社員、フリーランス、アルバイトの所得の違い ・住民税非課税世帯の条件 参議院選挙後に給付金の可能性もあり、知っておくと安心です。 参考にどうぞ🙂 kiberin.com/tax-exempt-hou…
選挙公約に対する個人的な評価の上下 後期高齢者医療のバグ修正 ↑↑↑↑ 原発再開↑↑ 議員削減↑↑ 社会保険料の引下げ↑ 日米外交強化↑ 児童手当の強化↑ 教育無償化↓ 消費税減↓↓ 賃上げチンアゲ↓↓ 現金給付↓↓↓ 防衛費の縮小↓↓↓ 住民税非課税世帯へのばら撒き↓↓↓↓↓↓
国民1人あたり2万円の現金給付は実現するのか?【住民税非課税世帯】への3万円給付は多くの市町村で申請終了《申請期限を7月末まで延長している自治体も!》 limo.media/articles/-/896…
玉木が言っているように、正に住民税非課税世帯って、 ギリギリの生活でしている人よ。高齢者だって少数の資産が有り余っている連中もいるが、皆老後の生活に頭を悩ましていいる人ばかりだぞ。 玉木のようにミニスカ元グラドル愛人と地元HでHデートを堪能する身分ではないぞ。 コイツに騙されるな x.com/tamakiyuichiro…
京橋駅での動画ですが 国民民主党を選ぶ利点が3点 まとめられています。 ①「対決より解決」の姿勢と実績 ②現役世代を豊かにする政策を重視 ③強い日本経済を復活させる成長戦略 ぜひ、見てみてください。 Yoshiさん、ありがとう。 #国民民主党 #手取りを増やす夏
返信先:@hokusyu1982参政党支持ではないが単純に疑問で今より増えるのでは?幼保無償化は住民税非課税世帯0〜2歳児で最大4万2千円。10万円からの残り毎月5万8千円は多くの人には医療費としては十分。個別の事情は高額医療費制度か民間保険でカバー。まだ何か見落としてるのかな?心理的負担とか?
返信先:@yamamototaro0消費税は減ったほうが嬉しいが国民みんなに平等にかかる良い税。所得税の累進税率こそが極めて不公正で世界最悪水準の税。所得税も全員同税率にするのが先。住民税非課税世帯の優遇反対。取りすぎた税は払い過ぎた人に戻せ。