トレンド8:33更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#手話の学校と難聴のディレクター #ちくま新書 聴力があるということは、私の特性のひとつに過ぎない。そんな当たり前のことに気付かされました。でもそれがアイデンティティ形成に関わっていることも確か。そしてきっと視点も違う。その違いを受け止める力を身に付けたいと思う。📙📙📙 pic.twitter.com/SVx0MRGpGY
「形を読む」がない! 学生だったし、培風館の単行本なら買って読んでいそうなんだけど。なんと昨年、講談社学術文庫に入った(これにも気付いていない)ようなので買って読もう! #養老孟司入門 #布施英利 #ちくま新書 pic.twitter.com/i7Zmc6Xbkn
#朝から晩までつぶやく英語表現200 朝から晩まで、とにかく思ったことを英語で口にだすことが、英語上達への近道。家、会社、食事、ショッピング、天気…日常のさまざまな場面で使うけど、意外と知らない必須フレーズを200個紹介。 #ちくま新書 #キャサリンAクラフト #里中哲彦 #筑摩書房 pic.twitter.com/gIcg4AQXPx
【語学】「会社、休みたいなあ」 帯の一言に目を奪われてしまった担当です。他にも「ゴミを出さなくちゃ」「寝違えた」など日常の何気ない言葉が満載『朝から晩までつぶやく英語表現200』(#ちくま新書 )シンプルなのに意外と言えないフレーズの数々。毎日つぶやけば、自然に言葉が出るように!R・T pic.twitter.com/UFtphoq8uc
山本健『ヨーロッパ冷戦史』 #ちくま新書 を読了。 陣営という特殊な構造を持ち、対立の最前線という地政学上の緊張を常に孕みながらその超克を模索する、米ソ間の冷戦とは密接不可分ながら別個の事象としての「ヨーロッパ冷戦」を緻密に描いた大著。 一章ずつ噛み締めながらじっくり読むべき内容。 pic.twitter.com/xpw03laotR
#湯澤規子 著 #ちくま新書 「ウンコはどこから来て、どこへ行くのか-人糞地理学ことはじめ」 「私たちの身近な存在でありながら、流されてしまえば忘れられてしまうウンコ。(略)ウンコの視点から環境、経済、世界を見渡せば、新たな一面が見えてくる。」 pic.twitter.com/ncxxem0an9
📚#読書の習慣📕 #清田友則「#高校生のための精神分析入門」2<#ちくま新書> youtu.be/ioQ4jUJNeLs @YouTubeより 高校生とはまったくの素人という意味(まえがき) 本書はしょせんただの入門書(あとがき)
2月の新書新刊情報! #筑摩書房 #ちくま新書 (2/2) #フレデリック・クレインス 『ウィリアム・アダムス』 #松本佐保 『アメリカを動かす宗教ナショナリズム』 #今井照 #自治総研(編) 『原発事故 自治体からの証言』 2階新書新刊コーナーにご用意してます! pic.twitter.com/pOAHRQHx9J
20位まで見る