- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
6月23日の一般質問で保育料の負担軽減を取り上げました。福岡県が第3子以降の無償化を打ち出しました。古賀市も前向きに検討する姿勢を明らかにしました。私は福岡市や新宮町のように第2子以降の保育料の無償化に踏み切るよう市長に提言しました。 #古賀市 #ぬま健司 #第三子保育料無償化 pic.x.com/iQNJO0IyOY
6月23日の一般質問で、こどもの人数別世帯数を示すグラフを提示。2人、3人以上世帯の減少が大きいことが判明。2人、3人以上生み育てているママ、パパたちの体験談を聴けば、少子化対策のヒントが得られるかもしれない。古賀市でもこどもの人数別世帯数を把握するよう提案しました。 #古賀市 #ぬま健司 pic.x.com/SDjxPIfagU
6月23日の一般質問で古賀市の人口ピラミッドを提示。70代後半や50代半ばが膨らんでいる一方、18歳以下は大きくしぼんでいます。今後この傾向はますます進行し。医療、介護、コミュニティの維持が困難に。今後10年間が少子化対策の「ラストチャンス」だと指摘。 #古賀市 #ぬま健司 #人口ピラミッド pic.x.com/yhQjBbnnlb
6月23日の一般質問で、古賀市における出生数と女性数(15歳~49歳)のグラフを提示。特に最近の5年間に急速な少子化が進んでいます。市長は「政治・行政の責任は極めて重い」と答弁しています。私は、これまでの各計画の検証が必要であることを具体的に指摘しました。 #古賀市 #ぬま健司 #少子化 pic.x.com/JseZNQVgjR
6月27日の午前中、千鳥小4年生の千鳥が池観察会が無事行われました。今年もメダカ、スジエビ、ヤゴ、そしてバナタナゴかと思われる魚などを採取。子どもたちはひんやりする池の水、生き物を採取する難しさ、網にメダカなどが入った時の感動を体験していました。 #古賀市 #ぬま健司 #千鳥が池観察会 pic.x.com/DitDfeJHPZ
6月20日は一般質問の2日目です。午前2名、午後3名が質問します。私は23日の午前10時30分頃から質問に立ちます。一般質問はインターネット中継を視聴することができます。 #古賀市 #ぬま健司 #一般質問 pic.x.com/CVdW89s0Hx
6月19日から一般質問が始まります。19日5名、20日4名、23日4名の計13名が質問します。私は23日の午前10時30分頃から質問に立ちます。一般質問はインターネット中継を視聴することができます。 #古賀市 #ぬま健司 #一般質問 pic.x.com/XNZHxtMCt8
6月18日の補正予算審査特別委員会で第37号議案・水道事業会計補正予算を審査。議会として提言した水源転換・浄水場廃止を具体化する初の議案です。受水費の単価が95.24円/㎥と現状を維持されたこと等から原案に賛成しました。委員会は賛成全員で可決しました。 #古賀市 #ぬま健司 #水道会計補正予算 pic.x.com/MSAwiJ5RdR
6月12日の本会議で行う大綱質疑の通告を提出。第33号議案・学校給食費条例と第36号議案・一般会計補正予算の2件ですが、いずれも学校給食費の公会計化に関する質疑です。インターネット中継を視聴できます。 #古賀市 #ぬま健司 #大綱質疑 #学校給食費公会計化 pic.x.com/GjqK6ndQ2c
⚫️ゲストティーチャー 6月11日は千鳥小4年生のクラスで千鳥が池観察会の事前学習です。24日に池に入りメダカやスジエビなどを採取します。20年以上続いている取組です。 #古賀市 #ぬま健司 #千鳥が池観察会 #千鳥小 #ゲストティーチャー pic.x.com/ekJnw8mDS5
6月6日の議運で執行部から水道会計補正予算の概要説明を受けました。7月1日をもって浄水場を廃止することに伴う薬品代等の減額と北九州市からの受水費の追加が特徴です。 #古賀市 #ぬま健司 #議運報告 #水道会計補正予算概要 pic.x.com/gy1Towf5ml