- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
クウガ20周年配信の終わりに。 あまり状態は良くないのですが、当時のテレビマガジンに付く予定だったポスター。 ジャラジ回を受けて、アルティメットフォームをいち早く載せようとしたテレマガだったが、本編ではまだはっきり姿を見せてないので、東映からボツにされたもの。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/5mk4yFTKIZ
いつか、東映特撮YouTube Officialにて #仮面ライダークウガ EPISODE50「乙彼」を配信して欲しいな。 でも、その時はクウガ劇場版の宣伝として配信欲しい。 信じていれば、いつか必ず! #クウガ20周年配信 pic.x.com/PyIZ5ZZDwc
#クウガ20周年配信 「クウガみたいな作品、もう作れないよな」という言葉を見聞きします。でも『クウガ』自体、色んな無理をして作ってました。精神論を言うつもりはありませんが今でも今なりにやれる事はまだあるんじゃないでしょうか。諦めたら負けです。伝説は塗り替えるもの。雄介に続いて下さい👍 pic.x.com/M6FK6FY5lB
#クウガ20周年配信 ジャン役のセルジュさんには当初「外国人らしくノリノリで」とお願いしていたものの、そうならず。改めて話すと「外人は誰もが軽くて明るいと思われてるのに抵抗がある」と。ステレオタイプを強要していた事を恥じました。なので落ち着いたジャンの姿を観ると勝手ながらほっとします pic.x.com/ImwSjhDe4V
#クウガ20周年配信 当初はライジングマイティの色替えでソフビを出す予定だったアメイジングマイティ。ただ「ガドルは両脚キックで倒すのが理に叶う」という話から金型変更せざるを得なくなり。即ちB社に秘密で登場させた訳でなく、予定の変更で揉めたというのが真相です。 #kuuga #nitiasa #超配信 pic.x.com/zRLHsvpf06
#クウガ20周年配信 ダブルライジングカラミティタイタン。ソフビのタイタンフォームとライジングタイタンにそれぞれ付属していたソードを小生の息子が両手に持たせて遊んでいた話を文芸の大石さんにしたところ、ジャーザを倒す必殺技として採用され😅 EP41放送時、テレビの前で息子は大興奮でした pic.x.com/1OEGQHdq9g
さんふらわあ号での撮影は、茨城県の大洗から北海道の苫小牧までの行き帰りで行いました。 北海道への停泊時間は2時間程度。でも私達はここぞとばかりにタクシーを飛ばして朝市へ行き、海鮮丼を貪るように食べ、再び船に乗り撮影をするのだった…ww #クウガ20周年配信 pic.x.com/iJwZFRuBjo
バラのタトゥの女の3つ目の衣裳替え。 ダグバの衣裳が白なのに対して、バルバは逆であるダーク系の衣裳にした記憶があります。 グロンギが、段々と人間社会に溶け込むような服装になっていくのも面白いですよね。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/i5DF6TmTfw
#クウガ20周年配信 ゴオマの存在はコーヒーにクリープでした。何であれ最期を迎えるなら花道をという事で究極の闇化を暗示する役が用意され。 ただEP36時にはダグバのデザインがなく→強化&究極体はEP1のダグバ中間体やアルティメットフォームの意匠を取り入れています(モジャ&黒ボディ&各部にトゲ) pic.x.com/uWOftiDwg9
#クウガ20周年配信 企画当初はグロンギが人間になる予定はなく。荒川さんがEP2でゴオマを偽神父として記したのが源ですが、そんな蝙蝠男がEP39まで生き延びたのは偏に藤王さんの怪演故だったかと。以前オダジョーから「作り手のオモチャにされてるのがいい」と指摘されましたがコワモテ揃いの中で(続 pic.x.com/I0fh0CxujG
クウガ34話より⑥ ジャラジとBTCSのトライアルACの撮影場所は12話のザイン VS TRCSのロケ地と同じ場所。 ここは茨城県にある成田兄弟らが使用しているトライアル練習場。 なので、トライアルACに打って付けの場所なのです。 その為、TRCSとBTCSの見せ場に其々使われました。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/nR00kxWaS4
クウガ32話より④ グロンギ集合のシーン。何故かバラ女だけが高い所の突端に。バラ女を演じる七森さんが高所が苦手で、早く撮影して下さぁーいと泣きそうな声を出していたのが印象深いです。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/vYC4GaaOin
クウガ31話より。 設定上は7人目の犠牲者だが、映像的には最初の犠牲者。それをどうしても富永にしたかった(笑) 残酷描写のシーンだが、外連味を出したくてガード下の上から水を降らせました。結構手間でした(笑) 4枚目はメイキングスチール。バダーの芝居を見ている小川さんです。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/82OQWRhIFm
同じくクウガ31話より。 徹夜明けネタで、桜子が徹夜明けなのに元気だねっていうシーンですが、実際にこの撮影をしている時間は、なんと早朝の4時過ぎ。 この31話は撮影自体を1日で行わなければならなかったので、過酷な撮影になりました(笑) #クウガ20周年配信 pic.x.com/UiIUTU7OJ0
#クウガ20周年配信 作中の被害者死亡シーンでトップクラスにおぞましいがその分一番好きなのが34話冒頭のこの"サトシ君"のシーンなんだよなぁ…… 「ああ……彼も生きていたんだな……」ってのが凄く伝わってくるから pic.x.com/DVBX46vVsJ
#クウガ20周年配信 少年が少年を悦んで殺すことを描くべく人間体もスーツアクターも小柄な配役となったジャラジ。口周りは齧歯目特有の大きな門歯を表現していますが、アルマジロングやサイギャングの手法を源流にしていいました。頭部には針状に削り出された硬質ウレタンが一本一本芋付けされています pic.x.com/msCIxOEJc1
#クウガ20周年配信 日本の映画女優に詳しいジャン。 因みにジャンを演じたセルジュさんは日本文学の研究で来日した留学生。レンタルビデオで観た映画のラインナップは映画好きを感じさせるものでした。余談で恐縮ですが、ジャンは最近、小生の夢に(オダジョー監督作の出演者として)出てきました☺️
#クウガ20周年配信 顔のパーツをアレンジして「独特な形の目を捻り出した」ゴオマがグロンギデザインの雛型ですが、この方法論は目の下に黒いアクセント部を作り個性の一つにした仮面ライダーのやり方に通じていたのかも知れません。バヅーの目はバッタの顔の模様や口器を┫┣的な形状に変えたものです pic.x.com/4QrI5Bfi3X
#クウガ20周年配信 バッタがモチーフのバダーとバヅーは仮面ライダーのオマージュで兄が緑色&真紅のマフラーなのはリミッター解除の印😆 「ゲストが再登場する番組的には人気怪人も再登場」という発想でしたが、その源流はレッドキング二代目、更に兄弟という設定はウデスパー辺りが元かも知れません pic.x.com/krAjSTatuT
#クウガ20周年配信 「初夢」の演出は、OPとEDを担当された小藤浩一監督@kotokoichi(下段中央)にお願いしました。EP33後の差し替えEDは、後期OPの撮影時に撮られ、後期EDになる予定でしたが👍であるはずが✌️になっていたためNGになったと思われます😅でもめでたい正月ならってことで日の目を見ました pic.x.com/TTHiHm4nL3
#クウガ20周年配信 グロンギ人間体。ズは番組開始前にヒーロー&ヒロイン役の中から、メとゴは登場に合わせモチーフも決まった上でオーディションした記憶があります。なので伊藤聖子さんも「海蛇女」として役をお願いした訳ですが、演者をモデルに怪人デザインをしたのは伊藤さんだけだった気がします pic.x.com/VBcT7Ap1Eh
#クウガ20周年配信 今回のEPが明日夢の青春を描く物語を作るきっかけになったことは間違いないと思います。体制や既成の価値に従い自分らしさに蓋をして生きるより、遠回りになるかも知れないけど悩みながら生きる道を肯定的に伝えたいという思いが子供番組制作者としてあった気がします #kiminohibiki pic.x.com/U67sxFwMlu
ブウロが落ちて破壊された自動車。これは撮影所内で車を燃やして、更に鉄球で上から凹ませたものを現場へ運びました。 この作業は私がしたのですが、カメラを回さずに車を燃やすのは初体験で、クウガって凄い番組だなと改めて思い知らされました。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/j7QW5JQdGD
御茶ノ水で電車に乗り込むシーンで 〃乗り込むまで〃の撮影(電車に乗ってカットがかかってすぐ降りる)で、乗り込んでそのままドアが閉まってしまい次の駅まで行ってしまった事がありました あの格好のまま次の駅で乗り換えて御茶ノ水まで帰って来ました🚃 目立ちました😅 #クウガ20周年配信 #クウガ
#クウガ20周年配信 ギノガはモチーフを同じくするキノコモルグが源流でしたが、ガリマはサボテグロンの面持ちに近い気もします😉ショッカー怪人の特徴はモチーフの口がどう格好良くアレンジされてるかだと思いますが、元ネタを観察した上でイメージも加え飛躍させ纏めた高橋章さんの手法は正に神業です pic.x.com/KLqAAg1u28
#クウガ20周年配信 EP11&12で遅滞した制作日程を立て直すべく、本隊とは別の撮影隊を急遽編成→EP17=総集編を短期で完成させ、本隊はそれと並行してEP18以降を進めることになりました。荒川さんに一瞬だけお休みして頂き文芸チーム監修で構成台本を作成。「新撮は1日以内」が条件になっていました
#クウガ20周年配信 15&16話を観て、ふとジャン=セルジュ・ヴァシロフさんにも久々に『クウガ』を観て貰えたらと思って連絡しました。そしたら「有難う、観ます」という返事と共に近影を添えてくれました。母国ルーマニアで穏やかに暮らしてるジャンです😊 #kuuga #nitiasa #超配信 #クウガ20周年 pic.x.com/tyXVNYRuC8
『クウガ』の子供番組らしくない作風が好評だった事に苛立ちを覚えた方面から前話の制作遅延を理由に様々な改変(テロップやグロンギ語の排除など)を迫られ。井上さんの登板はその一環でしたが、井上さん自身は荒川さんの試みに共感し路線変更を否定。一貫した作風が保たれました #クウガ20周年配信
「五代雄介、こういうのを知ってるか?」 神崎先生のエピソードは人生に迷ったときに よく見返しています 私も誰かの笑顔を守れる人間でありたい👍 #クウガ20周年配信 #クウガ #イラスト #nitiasa #kuuga pic.x.com/A3bLqnmpyN
グロンギ語を母国語並みに使いこなす俳優部。メビオ回の様に怪人体は声優さんにアテて貰うつもりが余りの流暢さに変身後もお願いする事に。現場で監修していた文芸の村山さんが抑揚を調整し始めたキッカケはビランの「バンザ・ボセパ!」でした #モロに何だコレはに聞こえる #クウガ20周年配信 #kuuga
#クウガ20周年配信 警察は第12号A ズ・ネズマ・ダを自力で倒したと考えていますが、ネズマがゲゲルに失敗しゲドルードへの設定が解除されず爆死したというのが真相です。グロンギは「悪こそ最強」を表現すべくエイリアンやプレデター、物体Xに倣い人類には倒せない者と考えていました #クウガ #kuuga pic.x.com/fzRP35VkKe
クウガ企画書。 表紙を捲るとトレペ的な紙にクウガのマークがあり、その下に薄く詳細が浮かぶ。既に企画書の時点でクウガ演出が始まっている。 そして次の頁には企画意図ではなく変身宣言。ここに高寺Pの思いが強く記されている。 そして企画概要。当時これを見て熱くなりました。 #クウガ20周年配信 pic.x.com/YNw9ZNU0HW
トレンド13:37更新
人気ポスト
コンビニでアイス買ったらレジの人に「ミョウガTシャツいいですね!」って褒められた。えへ
昨晩の出来事
水原に去年オープンした図書館、神がかりなまでにぶっ飛んでた
まじで何?
一見同じアサヒスーパードライに見えるでしょ。 でもここは沖縄。沖縄で売っているスーパードライはオリオンビール製なんだよ。飲み比べるために広島で採取したスーパードライを持って来ました。アサヒビール製のはクリアで、オリオンビール製のはなんとなく香ばしい感じがしました。
投票に行ってきました。
東京駅で好きなもの買って、新幹線でひとり宴をする大人になれたぞ〜
ねぇ…みんな iPadの13インチでやる "睡眠に付き添って" やっっばい 見てよ…このサイズ感 (iPadをiPhoneで撮影、左下は私の手) 現実じゃん 居るって。
事務所で証紙を貼っているボランティアのところへ来てくれました。 【まさきまき】の涙は感謝の涙です。人を思う涙です。 熱くて優しい気持ちをみんなで共有しました。 誰もが応援したくなる。 そんな女性です✨ #まさきまき #参議院選挙 #大阪選挙区
ガキ坊の頃と現在の絵の比較
電車遅延
読み込みに失敗しました
再読み込み