- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
木下是雄著『理科系の作文技術』。 論文、レポート、仕事の文書……内容をどう組み立てて、いかに「明快・簡潔」に書くか。文のうまさに主眼を置いた従来の文章読本とは一線を画す実用性で、分野を問わず絶賛される、100万部突破のベストセラーです。#中公新書60年60冊 #1981年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/FAqAWxOHgV
加賀乙彦著『死刑囚の記録』。 東京拘置所の精神科医官となったのち、数多くの死刑囚と面接し、相談相手になってきた著者。そこで目の当たりにした、極限状況におかれた人びとに共通する苛酷な現実とは。死刑とは何かを問いかけ、考えさせる異色の記録です。#中公新書60年60冊 #1980年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/sGHwwvLB0f
小此木啓吾著『対象喪失 悲しむということ』。 肉親との死別、愛の喪失など、馴れ親しんだ対象を失ったとき、その悲しみは深く心を蝕みます。本書は、具体例を通じて、悲哀の心理過程とその意味を説き、どう耐えるか、いかに自立し歩んでいくかを考えます。#中公新書60年60冊 #1979年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/6nYj2YehxK
阿部謹也著『刑吏の社会史』。 かつて「処刑」は最も神聖な儀式だったと言われます。しかし12、13世紀を境に、職業としての刑吏が出現。刑罰観も変化していきます。本書は、刑罰と刑吏の変遷から、庶民生活の実態をたどり、民衆意識の深層に迫る一冊です。#中公新書60年60冊 #1978年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/mdSx7y3n3z
河合隼雄著『無意識の構造』。 無意識の世界とは何かーーユング派の心理療法家として知られる著者が、さまざまな症例や夢の具体例を取り上げながら、心の深層のふしぎを解明します。#中公新書60年60冊 #1977年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/rjWhyLD3uS
野崎昭弘著『詭弁論理学』。 世にはびこる強弁・詭弁。その正体を論理学で見破りましょう。人食いワニのパラドックス、死刑囚のパラドックスなどの論理パズルの名品を題材に、「騙されないための思考法」を指南します。#中公新書60年60冊 #1976年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/xX0yDQ84DS
子安美知子著『ミュンヘンの小学生 娘が学んだシュタイナー学校』。 〝詰め込み〟を避け、落第もさせず、能力による選別もしない――ミュンヘンに留学した学者夫妻が目の当たりにしたユニークな教育のありようを活写し、毎日出版文化賞を受賞した一作です。#中公新書60年60冊 #1975年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/NJSopNSNes
富山和子著『水と緑と土 伝統を捨てた社会の行方』。 伝統的な自然観との断絶の跡をふりかえり、自然と人間社会とのバランスを崩した土地利用が何をもたらしたかを、水害、水不足、熱公害、大面積皆伐などの具体的事例から追究したベストセラーです。#中公新書60年60冊 #1974年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/rEUHfifXHU
波多野誼余夫/稲垣佳世子著『知的好奇心』。 人間は、「鞭と人参」がないと学びも働きもしない怠け者なのでしょうか。本書は、興味深い実験の数々から、旺盛な知的好奇心こそが人間らしく生きる原動力であることを実証し、楽しい学習のあり方を提唱します。#中公新書60年60冊 #1973年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/7swxNtMzsD
服部正也著『ルワンダ中央銀行総裁日記』。 1965年、日銀から出向し、ルワンダの中央銀行総裁に着任した著者を待っていたのは、財政と国際収支の恒常的赤字でした――。今なお多くの読者を惹きつける、驚異の経済改革実現を記録した傑作ノンフィクションです。#中公新書60年60冊 #1972年 #中公新書60周年 pic.twitter.com/bL1MAulus9
人気ツイート
コイツ合流で当たりそうな勢いで入って、なんもしてないのに、ブレーキ踏んできたから、クラクション鳴らしたらコレ! 2キロぐらい煽られたわ🤣 久しぶりにあたおかに遭遇💢 #煽り運転
もはやそういう映画やん
ちょっと怖いの見せたげる。 漏電してんのに直さない我が社。
遊んでる途中でも寝れたわ。
コロナ検査の結果です。
#PS5Share, #Fortnite ダメだろww
男子高校生がおとなしい女子をメイクで学園祭の主役にする話(1/19) #ブレス #漫画が読めるハッシュタグ
うちの画伯の電柱アート
昨日大黒にハンが来て! 一緒に撮ってもらいました✨ #ハン#ワイルドスピード#大黒ふ頭
これは助手席のネコチャン用バッグに入れた筈やのに後部座席に現れたウチのネコチャン
テレビ
日本の名峰
放送休止
読響プレミア
アルピーテイル
カイモノラボ
名建築で昼食を 大阪編
新しいカギFES
せとチャレ!STU48
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)