- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
「大山崎町には本屋さんがなく、図書館も小さくて読みたい本がすぐに借りられない人もいることを残念に思っていたので、本だ!と思ったんです」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/ba_33
本日は夕方から西陣織会館さんの七夕まつりにお邪魔して @kouribu さんの美味しい日本酒などを飲んで、また西陣で @nishijinbeer さんのビールを飲んで、飲んで、楽しい夜でしたー!また明日も飲めます!界隈な皆さん、ぜひ! #play西陣 #京都を巡る pic.x.com/8A7kQbcVsl
「私、京都に出張で来ていたときから、鼓を習っているんです。お師匠さんは、曲の歴史的な背景の説明をすごく魅力的にしてくださって。毎回30分ほどの稽古なんですけれど、鼓でこんなに汗かくんだ、というほど熱中しています」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/hito_37
「元々お寺が好きだったので、移住したての頃はよくお寺に行っていましたね。カフェブームの時には色んなお店に行きましたし、そこから繋がったご縁もたくさんあります。あとは、パッと家を出たら、鴨川など綺麗に整備された自然環境があるのも京都の魅力かな」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/hito_38
「私はお酒を飲みながら本を読むのが好きなんですけど、家以外でそういう過ごし方ができる場所がなかなかなくて。だから、女性が一人でも気兼ねなく過ごせて、そこに集う人たちが連帯できるような場所にできればと考えました」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/ba_36
\新着記事/ 京都のおもしろい人を訪ねる「人を巡る」シリーズ。 今回ご紹介するのは、三味線唄音楽家の山田白米さん! 三味線唄のパフォーマンスや、作曲、三味線教室など、幅広く活躍中の山田さんにお話を伺いました。 #京都を巡る kyoto-iju.com/column/hito_40 pic.x.com/AXSKGPlJsa
本日は @SquareJapan さんとのイベントからゲストのお店にお伺いし、飲んで食べてして、京都の面白さや魅力を改めて感じることができた一日でした!お会いした皆さん、ありがとうございました!@kyoto_iju を知っていただいている方も多くて嬉しかったです! #京都を巡る #京都移住計画 pic.x.com/F7t5ID6w83
「効能だけを意識して作ろうとすると、同じようなブレンドになってしまうんです。ハーブって歴史が古くて、いろんな伝説もある。だから、おまじないやお守りを作るような気持ちでブレンドしています」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/ba_37
「京都に帰ってきたことで、地元の知人たちとまた縁がつながるのが面白いと感じています。20年近く経つと、昔の知り合いの中には農家に転身している人もいて、それぞれが今向き合っている仕事での新しい関わり方がはじまりそうなのも嬉しいですね」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/shoku_28
「あんこ嫌いな子どもが、『ここのあんこは食べられる!』と言ってくれたり、毎週買いに来てくれる方がいたり、地元の人に知ってもらえているなという嬉しさがありますね。近所の子が手伝ってくれることもあるんですよ」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/shoku_27
\新着記事/ 身体の不調があったとき、誰に相談しますか? 今回は、創業320年を超える京都の漢方薬局「#平井常榮堂薬局」を訪ねました。 9代目・古川和香子さんが大切にする“寄り添う薬屋”の姿とは── #京都を巡る #左京区 kyoto-iju.com/column/ba_42 pic.x.com/MYm27PvxkJ
「立呑みは”ついで”に始めたことだったんです。でも、仕事前にコーヒーを1杯飲みにきてくれたり、保育園帰りのお母さんとお子さんが駄菓子を買いにきてくれたりするようになって」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/ba_38
「さまざまな店舗に立ち続ける中で、自分が大切にしたいことが見えてきたんです。ちょっとした幸せ、ちょっとした楽しさ、ちょっとした安心感。そんなことを、ここでの会話や過ごす時間を通して、お客さんに届けたいなって」#京都を巡る kyoto-iju.com/column/ba_40
「子供たちや次の世代の人たちに、インドの文化を伝えていけたらいいなと思います。ティラガは本物のインドを体験できる場所。日本にいながらインドに一番近いという異文化理解の入り口となればいいですね」#京都を巡る #夏至カレー kyoto-iju.com/column/shoku_18
「春分と秋分は祝日にもなってるぐらい特別なのに、夏至には何もない。だったら、自分なりに夏至をお祝いしようと思って、カレーを食べることに決めたんです」#京都を巡る #夏至カレー kyoto-iju.com/column/geshicu…
「中田さんは夏至好き、私はカレー好きということもあり、2人で一緒に何かしようかという話から、2018年に『カレー事情聴取』というイベントに出店したんです」#京都を巡る #夏至カレー kyoto-iju.com/column/shoku_21
「スリランカスタイルのフィッシュカレーは、日本のシーフードカレーとは全く違う。本場のフィッシュカレーはこんなに美味しいんやで、ということをみんなに伝えたい」#京都を巡る #夏至カレー kyoto-iju.com/column/shoku_25
\新着記事/ 今回紹介するのは、東福寺のすぐそばにある「#つきのわベーグル」。国産小麦×白神こだま酵母を使用したやさしい味のベーグルが並びます。「食べることは、暮らすこと」──暮らしをつくるベーグルをぜひ食べてみてください🥯#京都を巡る kyoto-iju.com/column/shoku_28 pic.x.com/RQWiALy8Kj
\新着記事/ 京都のおもしろい人を訪ねる「人を巡る」シリーズ。今回ご紹介するのは、「読んで終わらない読書」と「作って終わらない本づくり」を軸に、ことばにまつわる活動をしている椋本さんです。京都移住後の暮らしの変化やまちの魅力について伺いました。#京都を巡る kyoto-iju.com/column/hito_39 pic.x.com/zafDrETvRC
\新着記事/ 京都の日常を彩る食を訪ねる「食を巡る」シリーズ。今回ご紹介するのは、亀岡の新名物お菓子「かめやき」を手がける「丹波亀吾郎」です。のびのびとした自然を前に、地元の食材をふんだんに使用したお菓子を提供しています。#京都を巡る kyoto-iju.com/column/shoku_27 pic.x.com/g0OqdE1eCs
こんな場所があったなんて、、、👀 宝ヶ池公園の奥の奥にある、京都府警察平安騎馬隊🐎 写真の子の名前は、大文字号。 22日の時代祭でも警備にあたるのかな?なんて思いつつ、優雅に歩く姿を見つめています。 かっこいい…🐎! ちなみにここ、10:00-16:00見学自由です🌱 #京都を巡る pic.x.com/uR3HsKHthW