自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム 2-6)#地殻別方向流動 続き 私のハワイ海山列に対する 視点(海洋地殻の上層と下層の別方向流動)は Googleの改定地形で証拠が見れて この証拠が ハワイ海山列の屈曲の向きに 太平洋の海洋地殻も動いたとゆう 単純なプレート説の反証になる history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/LXi23goJYt

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム 2-6)#地殻別方向流動 続き d. ハワイ海山列の全体動画 3つの重ね比較動画を、一つにまとめました。 屈曲点近くでは(残置海山>火道痕) 東に進むにつれ(残置海山<火道痕) 衝突する上層西向けの地殻の厚さが徐々に増しているから? history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/z22rsRwkho

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム 2-6)#地殻別方向流動 続き c. 証拠(残置海山の秘密?) ハワイ海山列の屈曲点寄り(西)の部分も 同様に動画で重ねてみました こちらは残置海山がほとんどで 火道痕はほとんど見られません history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/dDOeBD28cV

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム 2-6)#地殻別方向流動 続き b. まだある(東のハワイ寄り重ね動画) 後半ハワイ海山列のハワイ寄り(東)の部分も 同様に元の海山列と双子海山列を重ねて 動画にしてみました。 火道痕は多く、残置海山は少ししかありません history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/2VP66mB0m3

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム 2-6)#地殻別方向流動 続き a. 火道痕の他、まだある証拠 火道痕によりそう赤線で囲った海山 本来の海山と同時に誕生した海山 これを「残置海山」と名付け 全体を「双子海山列」と名付けました 動画: 元のハワイ海山列と双子海山列の重ね history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/O8FjljfCmD

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-5)ハワイの詳細解明と3D版動画 b.新しい視点の3Dハワイ地殻変動動画 左:2D版動画(手書きにて) 右:3D版動画(エクセルにて) history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/69RQmjJO15

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-5)ハワイの詳細解明と3D版動画 a.上層と下層の別方向移動の証拠 証拠① ハワイの海山の軌跡と 活動期の火道痕跡が 物理的に離れた位置に現れている history-of-the-earth.seesaa.net/article/503459… pic.twitter.com/YTLTw0K0yU

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)後半の「火道痕」の拡大画像 (Google海底地形より) それぞれの拡大画像の 下部が海山列 上部が火道痕 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503456… pic.twitter.com/MmkhAQouAt

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)2つの火道痕の概念図で 3つ目の概念図は 前半の海山列は西に変形 その火道痕は北西移動 後半のハワイ海山列は 生成と同時に海山は西北西移動 火道の痕跡だけが北西移動したところ pic.twitter.com/lYu47pqDPn

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)2つの火道痕の概念図を 手書きからエクセルの3D図形で描いてみた 始めは前半の海山列ができたところ 2つ目は前半の海山列が西に押されて 海山だけが西に変形 火道の痕跡だけが、北西に移動したところ pic.twitter.com/41XPEvJKHP

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)2つの「火道痕」が 見た目で異なる理由の概念図 左:前半の火道痕(天皇海山列) 右:後半の火道痕(ハワイ海山列) この違いは海山列がどの層にできるかによって 火道痕の現れ方が異なっていて 2層別方向の証拠となる pic.twitter.com/4kSU19PIee

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)2つの火道痕のうち 後半のハワイ海山列の北にある「火道痕」は 点在するかすかなくぼみでしかない ( 右はその拡大図 ) history-of-the-earth.seesaa.net/article/503456… pic.twitter.com/U9YYuXZw4w

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)2つの火道痕のうち 前半の天皇海山列の東にある「火道痕」は わかりやすく、深くつながりのある海の溝 ( 右はその拡大図 ) history-of-the-earth.seesaa.net/article/503456… pic.twitter.com/OZvxjtalSU

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-4)2つの火道痕 a.上層と下層の移動方向の違いから… この受け入れがたい仮説の証拠が ハワイのホットスポットから形成された 海底地形にありました。 図: ハワイの「火道痕と海山列」全景 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503456… pic.twitter.com/4FM3RAj26P

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 新説(仮説)太平洋海洋地殻の流動 の現在の姿の概念図(右)と 実際のgoogle海底地形に見る「火道痕」(左) (2-3)海底地形の放射状の溝と海洋地殻「不動最下層」 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503455… pic.twitter.com/HYJB7lxZVu

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 新説(仮説)太平洋海洋地殻の流動 ①放射状の溝と不動の最下層 ②向きの異なる上層と下層(今現在も) ③海山列と離れた位置の火道痕 e. エクセル概念図「ハワイの海山列」と地殻の重なり history-of-the-earth.seesaa.net/article/503455… pic.twitter.com/PWVNDEcFJq

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 3層構造と生成年代 最下層=200Ma以前 下層=200~現在、北西向 上層=65Ma~現在、西向 左はハワイ 右は海溝落ち込み部 (2-3)海底地形の放射状の溝と 海洋地殻「不動最下層」 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503455… pic.twitter.com/pCvGqaGRS1

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-3)海底地形の放射状の溝は「不動最下層」 海洋地殻の 上層は西向 下層は北西向 さらに下には動かない古海洋地殻層が存在 3層構造が太平洋海洋地殻の基本 放射状の溝はハワイのほかに フィジーや南米西沿海にもみられる pic.twitter.com/JjzQp7lqvy

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 (2-3)海底地形の放射状の溝は不動最下層 単一ホットスポットで海洋地殻が動き出す以前は 地殻が円錐形に形成 同心円状に広がる a)海底地形のホットスポット周辺の放射状の溝は…  その時代の古海山が描いた断裂帯の痕だ history-of-the-earth.seesaa.net/article/503455… pic.twitter.com/lYnJo0PhX3

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 火道痕とは? ハワイ海山列の変動を三角形で考えると 前半では北西だった海山列が 後からの西向きの上層に押されて 海山だけが西に変形 海山より下の火道だけは 下層の北西に移動して痕跡を残すと考えたもの 図の海底の溝(三角形の長辺)を指す pic.twitter.com/rHaGaqLGKU

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 海洋地殻が上層と下層で別向きに動く? イメージ困難な方 日本列島の下には フィリピン海プレートが北向きに 太平洋プレートが西向きに沈み込む その境界は関東から能登へ続く 2-2)海の溝から「火道痕と2層別方向移動」 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503368…

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 ◎HCベランの海底地形図で見る 2層別方向移動の痕跡 ◎古地磁気年代図での海洋地殻の移動 d. 海底地形図での「2層別方向移動」の証拠 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503368… pic.twitter.com/Zkt0oRglkC

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 上と下で別方向に動く… ほんとうにそんなことが在るのか? c. 地震探査論文より… 地殻2層、別方向移動 大平茜氏の学術論文:太平洋プレートの海洋地殻~構造の多様性 「地震波構造探査による知見」…より ynu.repo.nii.ac.jp/records/9980 pic.twitter.com/lTsJbrZ1v2

メニューを開く

#地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 ハワイのホットスポットでは 1)40Ma以前=北西向けに流動 2)40Ma以降=上記の移動の上に 真横(西向け)へ新たな地殻流動が押し寄せる 2-2)b. 仮説「地殻2層は別方向に移動している?」 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503368… pic.twitter.com/GBJiVAmfdh

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 視点を三角形に変えると見えてくる 「火道痕(仮称)」と「2層別方向移動」 左:Google海底地形 右:三角形変動の概念図 2-2)a. 海の溝から「火道痕と2層別方向移動」 history-of-the-earth.seesaa.net/article/503368… pic.twitter.com/V4dflHzqv1

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 プレート論では取り上げなかった 太平洋海洋地殻の流動変化と方向が 多くの太平洋海洋地殻の疑問を解決する鍵で 見方がかわるとそこから次々に 新しい発見が生まれてきた 2-1)ハワイ海山列、平行四辺形から三角形へ history-of-the-earth.seesaa.net/article/503362…

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 視点を古地磁気年代図の流動方向に合わせた動画 1)80~40Ma前半は、北西に移動 2)40Ma以降現在まで  前半部分は、西に変形  後半部分は、西北西に移動 2-1)ハワイ海山列、平行四辺形から三角形へ history-of-the-earth.seesaa.net/article/503362… pic.twitter.com/d0Oi34WO5e

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 「始めは北西のカムチャッカに向かっていたものが 後からの変動で変形した」 とゆう、三角形変動で考えると 現在のL字形がうまく説明できます 2-1)ハワイ海山列、平行四辺形から三角形へ history-of-the-earth.seesaa.net/article/503362… pic.twitter.com/hO4N5pRz7I

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 三角形からの流動変形を」考えた根拠は プレート論とは異なる 古地磁気年代図の移動方向です 左:古地磁気年代図と流動方向 右:古地磁気年代図をもとにした流動の概念 2-1)ハワイ海山列、平行四辺形から三角形へ history-of-the-earth.seesaa.net/article/503362… pic.twitter.com/J2hqv2JUke

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 ハワイと天皇海山列の成因の多くの疑問を このブログで順に解決していきます。 左動画:プレート説では平行四辺形 右動画:私のイメージは三角形 2-1)ハワイ海山列、平行四辺形から三角形へ history-of-the-earth.seesaa.net/article/503362… pic.twitter.com/enMeaODUoJ

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 古地磁気年代とプレート論の矛盾 疑問2)d. 解明にむけて(地殻は流動してる?) 場所や深さで 流動の向きも年代も変わる 海洋地殻の厚さから見れば 数%の表面しかわかっていない 今はネットで自由に海底地形が見れる history-of-the-earth.seesaa.net/article/503358… pic.twitter.com/riD6giT8nv

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 古地磁気年代とプレート論の矛盾 疑問2)c. 日本周辺では逆行(南東)も? 従来のプレート沈み込みの海溝周辺の地殻の流れと 地磁気の示す時代の流れが ほとんど逆行しているように見えるところがあります history-of-the-earth.seesaa.net/article/503358… pic.twitter.com/3A6fa3GIGU

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 古地磁気年代とプレート論の矛盾 疑問2)b. 地殻年代についての疑問 古地磁気年代図の色で示された 周辺年代を見ると 天皇海山列の先端もハワイ周辺も ほとんど変わらず プレート論と矛盾します history-of-the-earth.seesaa.net/article/503358… pic.twitter.com/Sv6RAE6eiA

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #ハワイ海山列の流動 古地磁気年代とプレート論の矛盾 疑問2)a. 流動方向の疑問 海山列を線で見ると 屈曲点で突然向きが変わった様に見えますが 広大な太平洋の海底地殻が 理由もなく全面が一斉に方向を変えたとは 私には思えません history-of-the-earth.seesaa.net/article/503358… pic.twitter.com/tMmsNWDT8i

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム 第一部 #地殻の姿 のカテゴリでは 平面での海洋地殻から 断面図で立体的な地層構造を考え 海洋地殻の姿と全体像をとらえてみました。 第一部「地殻の姿」の一覧 history-of-the-earth.seesaa.net/category/27890…

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #地殻の姿 断面で考える海洋地殻 シンプルな大西洋と比べて 太平洋は場所と時代によって複雑です 現在の断面図だけでは表現できません 時代変化のカギは 天皇海山列とハワイ海山列への変化です (1-5)海洋地殻断面図 (複雑な太平洋): history-of-the-earth.seesaa.net/article/503248…

メニューを開く

ブログ #地殻のアルゴリズム #地殻の姿 プレート論での海洋地殻は「変形しない一枚板」 が同じ向きに移動…? 移動方向が突然変わった? 物理でありえないことを信じている? 私が描く海洋地殻の断面は通説とは違う (1-4)海洋地殻断面図 (シンプルな大西洋) history-of-the-earth.seesaa.net/article/503248…

トレンド14:07更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    デンリュウ

    • ポケふた
    • ポケモンの
    • 明日以降
    • ポケモン
  2. 2

    検事総長

    • 畝本直美
    • 畝本
    • 裏金議員
    • 共同通信
    • 狂ってる
    • 33%
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    FGO

    • YouTube
  4. 4

    ITビジネス

    胡友平さん

    • 蘇州
    • 胡友平
    • 中国人女性
    • 日本国大使館
    • 蘇州 日本人学校
    • 女性死亡
    • 1969年
    • 送迎バス
    • 日本人母子
    • 52歳
    • 日本人学校
  5. 5

    エンタメ

    ひみつの嵐ちゃん

    • それスノ
    • TBS
    • 7時
    • 学校へ行こう
    • 櫻井翔
  6. 6

    ニュース

    新富士駅

    • 東海道新幹線
    • 運転見合わせ
    • 過去1
    • 新富士
    • 運転再開
    • 54分
    • 見合わせ
  7. 7

    ニュース

    実業団選手

    • 学校推薦
    • いじめ加害者
    • いじめは犯罪
    • 47NEWS
    • 加害生徒
  8. 8

    ニュース

    緊急安全確保

    • 静岡県磐田市
    • 敷地川
    • 身の安全
    • 豊岡北地区
    • 警戒レベル
  9. 9

    ピクコレ

    • SideM
    • ノベルティ
  10. 10

    ディズニー ツイステ

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ