自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#情報分析。問いは、必要性(有用性)、可能性が重要。可能性は、手に負える問い。つまり自分で回答が案出できる問いです。かつて「コロナ禍は何時収束するか?」の問いが風靡しましたが、ワクチン開発という不確実要素が左右し、医学・化学の専門家しか答えが出せません。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。問いを立てたらそれを評価します。評価基準は「必要性」「可能性」「重要性」「緊急性」です。必要性は有用性に置き換えて良い。その問いは戦略判断に必要か(有用か)という意味です。「何を知りたいのか?」「なぜ知る必要があるのか?」「知ったからどうなるのか?」などを自問します。

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。問いには、「クローズドor オープン」×「現在or未来」の4象限の問いがあります。犯罪捜査では、「彼が犯人か、誰が犯人か」など現在の問いが中心。でも、戦略判断は未来に向かうので、その情報上の問いも未来であることが多いです。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

10/25セミナー:ゼロからはじめる食品分野の特許調査と情報分析マスター 特許調査テクニックを習得して活用したい方々に! 食品関連技術を題材とした調査実習を組み込んだ実践的な講座です。実演を交えながら専門的なスキルや知識を習得できます。 #食品特許 #情報分析 engineer-education.com/seminar/food-p… pic.x.com/du2z38ubzz

アイアール技術者教育研究所/日本アイアール@nihon_ir

メニューを開く

#情報分析。国際安全保障、ビジネスに限らず、情報分析や学術研究など、情報から洞察や示唆を得る行為はすべて問いから始まります。東京大学名誉教授上野千鶴子氏の『情報生産者になる』で、「生産するには問を立てることが一番肝心。それも、適切な問いが立ったとき、研究の成功は半ば約束。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。「問い」は「現在か未来か」「YES/NOで答えられるか、答えられないか」の2軸に、4象限に分類できます。YES/NOで答えるクローズドクエスチョン(CQ)」、そうでないものを「オープンクエスチョン(OQ)といいます。CQは情報分析の焦点を絞るために重要です。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。インテリジェンスを取り巻く環境は紙からデジタルへ急速に移行。ネット上で氾濫しているすべての情報が、我々にとって同等の価値を持っているのではありません。実は我々は日々膨大な量の不必要な“ゴミ情報”に囲まれて、知らず知らずに“情報の渦”“情報の泥沼”と格闘しているのです。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。問いの設定では例えば、ビジネスパーソンであれば、「会社はどのような方向に進むべきか、自分は何をすべきか」の業務・職務分析を行い、「どの時期の何を知るべきか」を明らかにします。所属における自分の地位や役割を明らかにしなければ知るべきことの時期と焦点は定まりません。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。情報プロダクトの善し悪し、すなわち情報分析の成功の70%は「問い」の設定によるといわれます。 「問い」の先には戦略判断があります。つまり、たとえば、「中国に販売店を進出すべきか否か」という戦略判断のための問い(戦略の問い)に答えることにしましょう。このためには、↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。国家機関のインテリジェンスサイクルは①計画・指示、②情報の収集、③情報の処理、④情報の分析&インテリジェンスの作成、⑤インテリジェンスの配布となります。しかし、個人まで「こんなことを知りたいから、調べて、インテリジェンスを作成しろ」などの計画・指示をまず来ません。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。現状分析であれ、未来予測であれ、情報分析は成果物(プロダクト)を作成し、配布(報告)する。そのため、最終的にどんなプロダクトを作るか、最初にイメージアップする必要があります。このため、少なくとも次の5つの問いに答えることが必要です。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。情報分析では問いに対する仮説を立てる。仮説を立証する証拠を探す。証拠で仮説を立証する。この仮説思考が大切。たとえば、「ウクライナのクルクス攻撃は成果を挙げているか?」に対し、ウクライナ軍が相当の距離まで進出した、ロシア国内で反プーチン世論が高まっている、↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。情報分析では、仮説、証拠、論証を繰り返します。この際、意識して思考法を用います。思考法は「発散的思考か収束的思考」に分けられます。発散的思考法が創造的思考法とも言い直感的思考法、収束的思考法が論理的思考法で分析的思考法です。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。情報分析とは分析、統合が繰り返し行われます。だから分析官は肉屋とパン屋だとのメタファーがあります。ハンバーグ職人の方が妥当かもしれません。そして最後に解釈をして、戦略判断の答えをら出します。それぞれの過程で前提、証拠、仮説、論証を行います。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。情報分析は分析、統合だけではまだ十分ではありません。統合は意義ある洞察ですが示唆を与えません。そこで統合されたインテリジェンスに関して何が重要なのかを解釈する必要があります。情報(インフォメーション)は解釈による示唆をもって初めて有用なインテリジェンスとなります。↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。情報分析とは「分析&作成」のことですが、さらに分解してみます。これは一般(すいませんインテリジェンスの世界)には、分析、統合、解釈の三つの過程から構成されます。統合&解釈が作成ですね。分析は時系列、地域別、機能別に分類して実態や本質を探るので、↓

上田篤盛@uedaatsumori

メニューを開く

#情報分析。国家であれ、企業であれ、情報を示唆あるインテリジェンスに変えて判断や意思決定をします。情報関心の明確化、情報の収集、処理・分析、インテリジェンスの作成・配布という過程があり、これをインテリジェンスサイクルと呼びます。情報関心は、政策決定などを行う使用者が示します。↓

上田篤盛@uedaatsumori

トレンド5:30更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    鬱病まめっち界隈

    • 鬱病まめっち
    • まめっち
  2. 2

    スポーツ

    プリシッチ

    • プリシック
    • ミラノダービー
  3. 3

    スポーツ

    ディマルコ

    • ラウタロ
    • エメルソン
  4. 4

    エンタメ

    Bye24/7

    • 神宮寺くんの
    • 神宮寺くん
    • Genius
    • KEEN
    • 神宮寺勇太
  5. 5

    ガッビア

  6. 6

    スポーツ

    エイブラハム

    • プリシック
    • ラインデルス
    • モラタ
    • 4-4-2
  7. 7

    スポーツ

    開幕6連勝

    • ビジャレアル
    • レヴァンドフスキ
    • テアシュテーゲン
    • ラリーガ
    • バルセロナ
  8. 8

    スポーツ

    スモールベースボール

    • 西口文也
    • 内部昇格
    • 2軍監督
    • 外部招聘
  9. 9

    ハフィーニャ

  10. 10

    スポーツ

    エティハド

    • 1人少ない
    • 悔しいけど
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ