自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #万物一体の仁と日本 #コラム14104 李卓吾と日本との関係に思いを致したところ、彼の陽明学、及び朱子学、のその源流の一人である程顥<(ていこう。1032~1085年)>

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #李卓吾 #コラム14102 ⇒「明<は、永楽帝当時とは打って変わって>・・・

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #支那の小説 #曹雪芹 #注釈 #注44 #コラム14100 (注45)1715?~1763年。「生れは江寧府(現在の江蘇省南京市)。清朝の八旗軍に属する旗人の家柄で、北宋の名将曹彬の末裔と称する。・・・

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #支那の小説 #注釈 #注44 #コラム14100 ⇒曹操は長江と淮河にまたがる、安徽省という、広義の江南 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B9…

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #経世致用 #注釈 #注44 #コラム14098 (注44)「学問は民生の安定と社会の改良のために生かされねばならないとする儒教の基本的理念。すでに《大学》に〈修身治国〉として表明されている。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14098 ⇒始皇帝にせよ、漢の武帝にせよ、私のいう拡大春秋戦国時代に生きた王/皇帝であり、それ以降の支那の(相対的)統一王朝の歴代皇帝達に比べれば「近代的」だったというのが

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14098 ⇒「#注44」を踏まえると、著者のように、経世致用の「流行」を陽明学と結びつけるのは牽強付会のような気がしてきます。(太田)

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14096 ⇒著者は、同じく江南生まれの朱子学が江南の実態にそぐわなくなり、陽明学が生まれた、と、主張しているようにも受け取れますが、やはり、マルクス主義史観の母斑がくっきりと・・。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14096 ⇒著者は支那人しか見ていませんが、私自身の経験や知識を踏まえて申し上げれば、これは、支那人を含む、普通人一般の、自分が属する一族郎党以外の人々に対するところの

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14096 ⇒倭寇一般ではなく、後期倭寇 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD… と書いて欲しかったところ、このくだりは、慧眼の指摘だと思います。(太田)

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #郷紳 #注釈 #注43 #コラム14094 (注43)「1911年までの君主制下の<支那>の地方社会で、社会的・文化的地位を有する人を指す。紳士・士紳・縉紳ともいう。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14094 ⇒なんということはない、著者は道草を食った記述こそしていたけれど、結論的には、根岸佶説を採用している、と言ってよさそうです。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #莫言 #注釈 #注41 #コラム14092 (注41)「文化大革命で小学校中退を余儀なくされ、1976年人民解放軍に入隊、1982年には将校に抜擢され、1984年解放軍芸術学院文学部に合格。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14092 藝を磨いて優人(ゆうじん)・遊妓などで食べてゆく手もあろう。 土木工事や運送業、あるいは汲み取りにいたるまで、単純労働でも求人はあった。」(137~138、142)

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14092 ⇒「中国のあらゆる伝統も因習も含めた、すべての秩序を破壊し、中国を統一する新たなシステムを作り上げたのが毛沢東と文化大革命というのが、・・・劉建輝・・・先生の説。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14092 ⇒著者は、妄想を膨らませる一方です。(太田)

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #根岸佶 #注釈 #注40 #コラム14090 (注40)ただし(1874~1971年)。「高等商業学校(現一橋大学)・・・卒<、同大>・・・経済学博士。」

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #建文帝 #注釈 #注39 #コラム14090 ⇒エッ! 「中国人の生活を構成しているのは家族、郷党、ギルドという三つの様式であり、ギルドの存在とは中国社会そのものと切っても切れない関係にある・・・。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #建文帝 #注釈 #注39 #コラム14088 (注39)1377~1402年?。「洪武帝の長男で皇太子であった朱標(懿文太子・興宗)の次男として生まれた。生母は朱標の側室の呂氏。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14088 ⇒朱熹(1130~1200年)が、南宋時代に現在の福建省に生まれた ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1… ことは確かですが・・。 その思想に江南文化性があるかどうかが問題です。(太田)

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14088 ⇒「虐殺」が何を指しているのか、必ずしも明らかではありません。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8…  ちなみに、帝位簒奪をされた側の建文帝(#注39)は、行方不明のままです。(太田)

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14088 ⇒「洪武帝の死後、孫の朱允炆が即位して建文帝となった。洪武帝は孫のために万全の策を尽くしたと思ったのであろうが、翌年には靖難の変で建文帝と四男の朱棣が戦うことになる。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #中国武術 #コラム14086 (二)現状 その拳法ですら、中共においては骨抜きにされている。↓

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #中国武術 #コラム14086 二 中国武術 (一)総論 「<支那>での名称である武術という言葉が示すのは徒手技術である拳法のみではなく、火器を除く武器術も含まれる。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #中国武術 #コラム14086 一 始めに 表記を考察するにあたっては、「琉球王国において士族の嗜みであった空手道<が>

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #市鎮 #注釈 #注38 #コラム14084 (注38)「「鎮」とは、本来軍事的経済的要地に派遣された軍団のことを指し、その長を鎮将(ちんしょう)と呼んだ。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14084 ⇒著者は、「#注38」のa、bに出てくるところの、鎮市が駐屯地起源であることへの言及を怠っています。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #寒冷化 #注釈 #注37 #コラム14082 (注37)「中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の張知彬(Zhibin Zhang)氏率いる中<共>と欧州の研究者のチームが・・・2010年7月・・・

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14082 ⇒繰り返しますが、これらは、リニアな技術革新の結果であって、もはや、広義の春秋戦国時代におけるような

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14082 ⇒「#注37」のαとβを読み比べただけでも、この2~3000年の歴史を、気候変動を重視して説明しようとするのは

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #両税 #注釈 #注36 #コラム14080 (注36)「唐中期から明中期まで行われた税制のことである。夏と秋の二回徴税されるのでこの名前がある。均田制・租庸調制に代わって施行された。・・・

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14080 ⇒「秦〜漢代に行われた課税<である>・・・算賦<(さんぷ)には、>・・・人頭税としての口算 (こうさん) と口銭,財産税としての貲算 (しさん) とがある。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #柴栄 #注釈 #注35 #コラム14078 (注35)「武科挙(武挙、清代には武経と呼ばれた)とと呼ばれていた。対し、一般的に言われている文官登用試験は対比して文科挙といわれる。・・・

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14078 ⇒趙匡胤の父親の趙弘殷は軍人でした・・「若く<して>若く勇敢で、乗馬と弓術に優れていた。・・・

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #柴栄 #注釈 #注34 #コラム14076 (注34)921~959年。在位:954~959年。「柴栄の実父柴守礼(字は克譲)は、郭威(太祖)の妻柴氏の兄である。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #コラム14076 ⇒後周の禁軍に遊牧民出身者が多かったということは、その皇帝であったところの、郭威や柴栄もまた、遊牧民出身者であったことを推認させます。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

返信は固定ツイートを御覧ください #岡本隆司 #物語江南の歴史ーもうひとつの中国史 #呉越 #注釈 #注35 #コラム14074 (注35)「呉越(ごえつ、907年 – 978年)は、・・・五代十国時代に現在の杭州市を中心に浙江省と江蘇省の一部を支配した国。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

トレンド0:33更新

  1. 1

    ニンダイ

    • ニンテンドーダイレクト
    • Switchソフト
    • Switchの後継機種
    • 後継機種
    • トモコレ
    • ホロアース
    • 早すぎた
    • こより
  2. 2

    エンタメ

    音楽の日2024

    • Travis Japan
    • 生放送で
    • TXT
    • ご期待ください
    • BOYNEXTDOOR
    • HP
  3. 3

    ニュース

    MILLENNIUM PARADE

    • WHO
    • 日本公演
    • チケット
    • 東京ガーデンシアター
  4. 4

    ニュース

    白いシャチ

    • 乗っていた
  5. 5

    ファッション

    抹茶パウダー

    • 三瓶先生
    • ミヤビちゃん
    • 今泉監督
    • 大迫先生
    • 抹茶パウダーさん
    • みやびちゃん
    • ミヤビ
    • 高橋文哉
    • 永野芽郁
  6. 6

    エンタメ

    宇治原さん

    • 宇治原
    • くりぃむクイズ ミラクル9
  7. 7

    エンタメ

    アクセス集中

    • にのホールディングス
    • 申し訳ありません
    • オフィスにの
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    Switch後継機

  9. 9

    ITビジネス

    海妹四葉

    • 担当させていただきました
    • MV
  10. 10

    エンタメ

    今夜はナゾトレ

    • ナゾトレ
    • 阿部亮平
    • i DO ME
    • ノンストップ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ