自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

死に際は金釘流で這ふ蚯蚓 立夏次候 #蚯蚓出(みみずいづる) ミミズが土の中から出て来る頃。 土を耕すことから「大地の腸」「大地の鍬」とも言われる農業の益虫も、コンクリートジャングルに這い出して来るとお手上げのようです。自らの身体で綴るダイイングメッセージ。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/sUsKxx5rV6

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

阿の息に合はぬ呼吸の吽形像 #呼吸の日 NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。 日付は「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせ。 また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/GTclkNhSxx

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

乳幼児入場不可の童画展 #童画の日 1925年のこの日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。武井は童話の添え物として軽視されていた子供向けの絵を「童画」と命名し、芸術の域にまで高めた。 イルフ童画館は休館日のため5月11日(土)が入館無料の由。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/KFF8dAWCMk

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

余所モンが焼いた好みぢゃない粉モン #コナモンの日 日本コナモン協会が2003年に制定。 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。 やれんのぉ、わいらのやること、いちいちケチつけられたんじゃ。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/eYpqgPdqHy

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

本当にそれが成りたい自分なの? #国際ノーダイエットデー 英国のフェミニスト、メリー・エヴァンス・ヤングが提唱。 世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットの健康への影響を訴える日。無理なダイエットの危険性について周知し、肥満による差別をなくすことが目的。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/MPMa3lRVG0

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

合コンを拒み真つ直ぐ帰る下戸 立夏初候 #蛙始鳴(かはずはじめてなく) 野原や田圃で蛙が鳴き始める頃。 蛙は雄しか鳴かず、求愛や縄張りの主張のためと考えられる。 多くの蛙が産卵期に群集して雌雄が抱接する現象を『蛙合戦』と云う。錯雑混乱を極めるので蛙の戦闘と信じられた。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/2CzCLQQiu7

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

少女らの白き二の腕夏来たる 二十四節気 #立夏 『立夏』の『立』は『始まる』の意。暦の上ではこの日から夏が始まる。春分と夏至のちょうど中間にあたり、この日から立秋の前日までが夏季。立夏は薫風に新緑きらめく、一年で最もさわやかな季節。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/9OXHIURjmw

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

傍目には雑草だけの植物園 #植物園の日 昭和天皇の誕生日である4月29日は1989年から「みどりの日」とされていたが、2007年から「昭和の日」に改められ、5月4日が「みどりの日」になった。 同年、日本植物園協会は、この日を「植物園の日」と位置づけた。 雑草という名の草はない。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Go6f5nDxCF

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

横好きの塵が積もつたゴミの山 #ゴミの日 五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せ。 ゴミは使わなくなり不要で捨てるだけのものを云い、クズは必要な部分は使って後に残った役に立たないものを云う。 従って毎日詠んでいても取るところのない猫又の川柳擬きはクズではなくゴミである。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/oFU92JiHgm

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

ドンペリの泡も微妙な紙コップ #紙コップの日 東罐興業株式会社が制定。 日付は、紙コップを使用する機会が多いゴールデンウィークの期間であることと、「コ(5)ップ(2)」と読む語呂合わせから。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/hOKqv0cxYF

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

ラス一の抹茶アイスの別れ霜 #八十八夜 雑節の一つ。立春から数えて八十八日目に当たる。この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれているが、「八十八夜の別れ霜」といわれるように、遅霜が発生する時期でもある。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/UaywFT6e6v

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

緋牡丹も崩るゝまでの獅子の夢 穀雨末候 #牡丹華(ぼたんはなさく) 百花の王である牡丹が咲く頃。 『牡丹に唐獅子、竹に虎』と云う古来からの絵図は、安心して身を寄せる事が出来る安住の地を表している。 梅溢れ、椿は落ちて、桜散り、牡丹は崩る、花の死に様。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/GaDcmoLTBw

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

後ろからまだ引かれてる九十九髪 #昭和の日 昭和天皇の誕生日である4月29日は平成元年(1989年)1月7日の崩御直後に祝日法改正で「みどりの日」として国民の祝日とされた。平成19年(2007年)からは「昭和の日」と名称が変更され「みどりの日」は5月4日とされた。 来年は昭和100年。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/7qxRrv42Wu

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

シルバーと呼ばれたくない燻銀 #シニアーズデイ シニア世代に共感される音楽やメッセージの発信の日にしたいと、作詞家・作曲家・プロデューサーの中村泰士氏が制定。日付けは4と28で「シニア」と読む語呂合わせから。 WHO(世界保険機関)では「シニア」を65歳以上と定義している。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/M0zTyCAQE9

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

五日後は悪妻になるよい夫婦 #哲学の日 #悪妻の日 紀元前399年4月27日に、ソクラテスが『悪法もまた法なり』と毒杯をあおって刑死したことに由来。 ソクラテスの妻クサンティッペが悪妻と言われていることから「悪妻の日」でもある。 4月22日は「よい夫婦の日」だったのにね。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/iBeVnqIXiV

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

縮まないやうに洗濯した命 #よい風呂の日 「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせ。 「風呂は命の洗濯」は特務機関NERV戦術作戦部作戦局第一課課長・葛城ミサト一尉(当時)の名言。 命も洗濯機では縮んでしまうから、手洗いで優しく丁寧に。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/NL69idMAd5

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

振り向いてみただけですか別れ霜 穀雨次候 #霜止出苗(しもやみてなへいづる) 暖かくなって霜も降りなくなり、苗がすくすくと育つ頃。 『別れ霜』は晩春のころ最後に降りる霜。俗に「八十八夜の別れ霜」といわれ、八十八夜(今年は新暦五月一日)を境に霜の降りることはまれになる。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/JfGFnTZjAR

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

花の名をひとつ教へて呉れた女《ひと》 #植物学の日 植物分類学者・牧野富太郎の誕生日にちなむ。 命名は2500種以上、自らの新種発見も600種余りとされる。 「別れる男に、花の名を一つは教へておきなさい。花は毎年必ず咲きます。」(川端康成『化粧の天使達』) #the575 #猫又57 pic.twitter.com/T5zNuWA3YE

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

こゝ数年同じ句集のサン・ジョルディ #サン・ジョルディの日 スペイン・カタロニア地方では、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤い薔薇を贈る。この日はセルバンテスの命日でもあるためスペインでは「本の日」とされている。  そんなに刷ったの? #the575 #猫又57 pic.twitter.com/aFIZk8sUKI

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

言霊にすがり唱えた『よい夫婦』 #よい夫婦の日 家族に関する諸問題に対する人々の関心を高めるため、1994年が「国際家族年」と定められたことを切っ掛けに、株式会社講談社が1994年に「よい夫婦の日」を制定。 日付は「よ(4)い夫婦(22)」と読む語呂合わせから。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/gIqBE4czf1

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

新しきもの腐しつゝ見る斜陽 #民放の日 日本民間放送連盟が1968年に「放送広告の日」として制定。1993年に「民放の日」に改称した。 1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌年のこの日に民放連が発足した。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/jpYRy83Kwv

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

パスカルの思案を穿つ葦の錐 穀雨初候 #葭始生(あしはじめてしやうず) 水辺の葦が芽を吹き始める頃。 葦の新芽や若い葦を葦牙(あしかび)と云い、水温む春を表す季語。角ぐむ葦、葦の角、葦の錐とも。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/9gaFnYOvlV

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

服《まつろ》はぬ庭の草にも降る穀雨 二十四節気 #穀雨 春の雨は作物にとって恵みの雨。穀物を育む瑞雨。草木を潤す甘雨。開花を促す催花雨。烟るように降り続く春霖。菜種梅雨に卯の花腐し。百穀を潤す百の雨が降る。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/oaAfD441kl

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

盗用の謗りを受けた再発明 #発明の日 1885年のこの日、現在の「特許法」の前身となる「専売特許条例」が公布され、日本の特許制度が始まった。 1954年、特許庁と科学技術庁(現:文部科学省)が産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的に「発明の日」を制定した。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/EQnHGw8ycD

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

科學より美學が欲しい想像圖 #恐竜の日 1923年のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/cOKfIdgGDB

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

特大の小は兼ねない志 #ボーイズビーアンビシャスデー 1877年のこの日、札幌農学校の基礎を築いた教頭・ウィリアム・スミス・クラークが、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/87M6zorcmH

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

弁護士に添削された辞世の句 #遺言の日 近畿弁護士会連合会が制定。2007年からは日本弁護士連合会が主催して全国で行われるようになった。 四(よい)一(い)五(ご)で「よいいごん」(よい遺言)或いは「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/xPg5ep8o3o

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

初虹は袂を見せず吾子待つに 清明末候 #虹始見 (にじはじめてあらはる) 春の雨上がり、空に初めて淡い虹がかかる頃。 作者不詳の『虹の橋』は、ペットを失った動物愛好家のあいだで広く知られるようになり、日本でもこの詩の原文や翻訳、またそのバリエーションが広がっている。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/CVZvzbLSrg

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

死人には口を挟めぬ武勇伝 #決闘の日 慶長17年旧暦4月13日、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が巌流島で行われた。 吉川英治の小説のイメージで語られる事が多い武蔵であるが、史実は不明で、一対一の約束を破り門人を引き連れて決闘に臨んで小次郎を惨殺したとも云われている。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/49NRECFwKG

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

お菓子ではあかんオカンの明日のパン #パンの日 天保13年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が、日本で初めて軍用携帯食糧として乾パンを作った。 「パンが無ければブリオッシュを食べたらええねん」てマリー・アントワネットはゆうてはらへんらしいで。知らんけど。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/Nx5qlsIyOC

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

メニューを開く

メートルを上げた間尺の合はぬ布令 #メートル法公布記念日 1921年のこの日、改正度量衡法が公布され、それまでの尺貫法などとの併用からメートル法のみに一本化することが定められた。 『メートルを上げる』は、酒に酔って気炎を上げること。大正から昭和にかけて用いられた。 #the575 #猫又57 pic.twitter.com/uc2KHoiXcz

猫又(夏梅堂:なつめだう)@Necomatter

トレンド7:07更新

  1. 1

    スポーツ

    レヴァークーゼン

    • レバークーゼン
    • アタランタ
    • 無敗記録
    • シャビアロンソ
    • 決勝進出
    • 負けない
  2. 2

    ベイビーわるきゅーれ

    • 髙石あかり
    • 高石あかり
    • ドラマ化
  3. 3

    ファイトの日

  4. 4

    緊急補強

    • 29歳
  5. 5

    ニュース

    日本気象協会

    • 島田珠代
    • リプトン
    • 志田未来
    • 藤あや子
    • 気象情報
    • 1950年
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    たかせまる

    • 西野七瀬
    • トラペジウム
    • コメント全文
    • アニメ映画
    • 乃木坂46
  7. 7

    ギフテッド

    • 連続ドラマ
    • 東海テレビ
    • 増田貴久
    • 地上波放送
    • 浮所飛貴
  8. 8

    ITビジネス

    しゃべらせろ

    • マイク切った
    • 3分でマイクオフ
  9. 9

    ニュース

    命より大事な

    • 和久井さん
    • 西新宿タワマン
    • ストーカー扱い
    • タワマン
  10. 10

    エンタメ

    アナウンサーたちの戦争

    • 8年ぶり
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ