- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
駐大阪·神戸米国総領事館 1982(昭和57)年竣工 1867年に駐神戸米国領事館として開設 その後、総領事館に昇格し1987年に大阪へ移転、駐大阪·神戸米国総領事館と名称変更する 正式な構造は非公表だが、設計は大倉建築設計事務所、施工は戸田建設らしい 因みに一度だけ中に入ったことがある #現代建築 pic.x.com/IqTkosC9c0
現代メキシコ建築の雄、リカルド・レゴレッタが手掛けた「カミノ・レアルホテル」 hash-casa.com/2020/09/13/cam… #メキシコ建築 #リカルドレゴレッタ #カミノレアルホテル #ホテルデザイン #現代建築 #建築巡り #海外建築 #デザインホテル #建築とアート
「倉庫」の常識を超えた?!オランダ、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館「デポ」 hash-casa.com/2023/04/02/dep… #建築デザイン #美術館建築 #オランダ建築 #デポ #ボイマンスファンベーニンゲン美術館 #現代建築 #リノベーション #倉庫リノベーション #ミュージアム
大平和祈念塔 1970(昭和45)年竣工 PL教団の施設で、正式には超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔というらしいが、大平和祈念塔とか単にPLタワーともいう コレ、イオンの屋上からスマホで撮ったが、実際にはもっと圧倒的に巨大に見える 設計は日建設計、施工は東急建設で高さは180m #現代建築 pic.x.com/c6iUaO5oZc
三菱一号館美術館 2009(平成21)年竣工 設計は三菱地所設計、施工は竹中工務店で煉瓦組積造 ジョサイア コンドル設計の有名建築を再現した建物で、1968(昭和43)年に解体された 当時、一部保存の考え方が無かったことが惜しまれる #現代建築 pic.x.com/sNSfJZ0H9p
洸有ビル 1974(昭和49)年竣工 大阪西淀川区歌島橋交差点近くにある雑居ビル 一瞬、超モダニズムな戦前建築に見えなくもないが、戦後、それも前の万博が終わった後の建築 この建物は本館(左)と新館(右)に分かれていて、出入口は別々にある #現代建築 pic.x.com/n5tjOJfijm
archdaily.com/1030328/fenix-… MADアーキテクツが手掛けたロッテルダムのフェニックス移民博物館。 「トルネード」と名付けられた銀色の螺旋階段が目を引く。 #MADarchitects #リノベーション #美術館建築 #現代建築 pic.x.com/5nrEFWFj6x
三宅電気本社ビル 1966(昭和41)年竣工 片町近くにある窓が特徴的な昭和の建物 最近のカーテンウォールより好きかな 左の建物は5階建だけど、高さは半分くらいしか変わらないということは天井が高い証 今年は昭和100年だけど、この時代の建物も貴重になってきた #現代建築 pic.x.com/x7pL0i3c6c
大胆な幾何学と建築の美が融合。 静と動が共存する空間美。 #建築デザイン #ミニマルデザイン #素材美学 #建築美 #現代建築 #デザイン空間 #建材デザイン #Theartfabrik pic.x.com/HL8RRhFPIg
/ 注目の建築家展をもっと楽しむ! \ 7/16(水) 【藤本壮介の建築展をピックアップ】 建築という表現を通して見る、新しい世界を探りましょう。 #現代建築 #建築 ▼詳細・申込はこちら オンライン受講 nhk-cul.co.jp/programs/progr…
バルト海沿いに佇む現代的な建築!都市と自然が共存する公衆サウナ「Löyly Helsinki(ロウリュ・ヘルシンキ)」 hash-casa.com/2023/05/28/loy… #LöylyHelsinki #サウナ建築 #フィンランドデザイン #ヘルシンキ観光 #北欧建築 #都市と自然 #現代建築 #建築巡り #サウナ体験
名駅周辺 喫茶モックへの道すがら名駅周辺をブラブラ なかなか味わい深い建物があったりして、楽しめるエリアだと思います あと、家人がナナちゃんを見たことがが無いと言うので名鉄側へも #現代建築 pic.x.com/fP4h9nojcI
名古屋駅 1886(明治19)年開業 1937(昭和12)年現在地移転 新幹線、東海道本線、中央本線、関西本線が乗入れる大ターミナル 現在はツインタワーが目印となったが、構内は戦前に造った部分も一部残っている 普段名古屋に行くと在来線ホームできしめんを食べるけど、今回は暑くてギブアップ #現代建築 pic.x.com/h9W4h5rVdM