- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
理科が不要という人や苦手な人は、食品や健康、医療や医薬、自然や農業といった複雑系の科学でのデマや陰謀論、本質を見抜く力や論理的思考力が身に付かず、脆弱になるよ #理科教育 #科学リテラシー x.com/kyodo_official…
エネルギー保存の法則と 質量保存の法則くらいは 覚えておかないと 怪しい商売に騙される可能性が高まる ノーベル症もあるので 覚えていても騙される時は騙されるのだが #理科教育 x.com/kyodo_official…
昭和女子大学現代教育研究所 理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」7/21開催 #バヌン大学 #教育研究 #昭和女子大学 #理科教育 #科学実験 newscast.jp/news/4158123 @swu_official
🔭理科教育を牽引する前田昌志先生の授業観、直接聞けます! NHK出演、文科省表彰 「子どもが主語になる理科授業」とは? 8月9日(土)@三重・津 リアルで、心が揺さぶられる90分を。 jugyotarracescience20250809.peatix.com #理科教育 #前田昌志 #授業てらす pic.x.com/0NjfuuO7P1
磁界の見える化、ちゃんとできていますか?砂鉄を使った定番実験に、ちょっとした工夫と「写真記録」を加えるだけで、理解も考察もグッと深まります! buff.ly/nRYlADT #理科教育 #中学生の科学 pic.x.com/2aH5aMWLPv
'22/3刊行→田中博編著 『世界とつながる科学教育:高校生サイエンスフェアを通して理系グローバル人材を育てる』 【執筆者】 田中博、堀江未来、武田菜々子、半田亨、松浦紀之 #理系グローバル人材育成 #英語教育 #ICT教育 #理科教育 #科学教育 #高校 #高校生 #高校生サイエンスフェア
先日フナムシを拾ってきたのですが 背中にきれいな青い斑点が 最近話題になったアオホシフナムシでしょうか? わかる方いたら教えてください! 東京の有明でつかまえました。 2枚目のフナムシは子供をかかえてて絶賛産卵中です。 #フナムシ #NPO #理科教育 pic.x.com/qD0FsMwKKB
講師は、授業てらすプロ講師前田昌志先生。 「夏の星」だけで年間10本以上の出前授業。 Mitaka、星座の語り、科学のワーク… 多角的に組み立てられた授業を公開&解説🌠 7/2セミナー開催決定! 👉 terracerikastar.peatix.com #理科教育 #授業てらす pic.x.com/I7TZJmofkF
先生方、必見!教育DXが進む中、理科教育はどう変わるべき?🤔 6/27開催、千葉大学教育学部附属中学校の公開研究会について記事にしました!「創造社会に必要な理科教育」をテーマに、AIを活用した授業提案など、未来の学びを具体的にご紹介します。 buff.ly/KcUhnxy #理科教育 #公開研究会 pic.x.com/Eqktnc5Vuu
メダカのメスのお腹は、養分で「膨らむ」?「膨れる」?うちの県の補助教材は膨れる、でも過去の指導案見ると膨らむ。 日本語の難しい所で、言い方が違うと微妙にニュアンスが変わるのだけど結局どっち??私は、絵的には「膨れている」じゃなくて、「膨らんでる」だと思う。違和感😇😇😇 #理科教育 pic.x.com/PsoyoLhlyW
6/27実施!理科の授業が未来を変える!千葉大学附属中学校の公開研究会から、「創造社会に必要な理科教育」のヒントをお届け。思わず前のめりになる、2つの実践例をご紹介します!ネットラジオはこちらから。申し込みは無料です。ぜひご参加ください。 buff.ly/WP1cM5T #理科教育 #創造性 pic.x.com/3bl99jtY6a