自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く
Hiroki Yatani(中小企業診断士/緊縮ネオリベ撲滅がライフワーク)@torrecolombaia

70兆円、市場からマネーが消えているのに、まるで、国民にカネが入ったように騒ぎ立てる共同通信。 アトキンソン君にも言ったけど、こいつらも商業高校の子から簿記を教わった方がいいぜ。 それにしても財務省がやってることは、俺に言わせれば、「背任」だと思うけどね。 |23年度税収、70兆円超へ…

メニューを開く
MMM@MMM140806

政府が、公的事業で「稼ごう」とするから、メチャクチャなことになる。 社会が必要とするが、 儲からないや、儲けてはいけないことを、 公的に行うんだよ。 今の政府や財務省は、ここのところを根本的に間違ってる。

メニューを開く
リフレ女子@antitaxhike

筋金入り御用学者の吉川洋が「有事のために財政余力を残しておく必要がある。財政出動はあり得ない」と豪語。能登地震という“有事“に際して補正予算を組まなかった岸田政権をなぜ批判しない?この人たちは結局「カネこそすべて」と思っている。国家運営に関わらせてはいけない nikkei.com/article/DGKKZO…

メニューを開く
Komagome Takeshi@KomagomeT

bunshun.jp/articles/-/714… ある学生の発言。 「法人化以降の経営失敗の結果として値上げをするのであれば、なぜ学生に責任を転嫁するのでしょうか。大学への公的支出を渋ってきた国にも問題があり、そのしわ寄せが学生に来ることに対しては憤りを感じます」 「経営失敗」の責任は誰がとるのだろうか?

メニューを開く
ぶつりかがく屋さん@phys_chem_

公務員なんてアホほど優遇したらええねん。 そしたら人気殺到して民間が優秀な人材採れなくなって困るやん。 そしたら民間も待遇上げざるを得なくなる。 なので公務員を叩いてる場合とちゃう。

メニューを開く
リフレ女子@antitaxhike

そもそも授業料を引き上げる理由が「多様化する人種への対応のため」なら外国人留学生の学費を引き上げるべきだし、そうではなくて「わが国の学術研究水準引き上げのため」なら国に運営費交付金の引き上げを求めるべきで、いずれにせよ学生に負担を求めるべき理由はない。 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く
MMM@MMM140806

財務省が予算を握り、狂ってる限り、日本の未来は暗いよ。 経済も国民生活も無視して、あらゆるものを削って、あらゆる手段で税収を増やして、政府の黒字だけを目指すのだからね。

メニューを開く
ともい 積極財政@tomoi_keynes

東大卒の官僚たちが、超激務をこなして何をやっているかというと 「トリガー条項発動で減税前にガソリンの買い控えが起こるから、トリガー条項発動できません」 というアタオカな国会答弁を書くことです。もはやコントでしょ。

メニューを開く
リフレ女子@antitaxhike

PB黒字化につき、骨太の方針で「2025年度の黒字化を目指す」との目標を明記する方向、と財務省広報の日経が報じている。これが事実とすれば明確な積極財政派の敗北だ。それは自民党内の力学だけでなくわが国の経済的敗北すら意味し、「失われた50年」が来る。 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く
念波@nennpa

仮に国立大に入学する学生が富裕層の子女ばかりになっているとして、「それは国立大の存在意義に反するから、富裕層でなくとも入学できるようにしないと」と発想するのが常識というものだ。「現実に富裕層の子女ばかりなのならそれを前提に金銭的ハードルを上げてもいいだろ」なんてただの不作為だ。

メニューを開く
泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

30年間、給料が上がっていないのに、税金が上がり、保険料が上がり、負担が上がり、最近は物価まで上がっている。もう使うお金はない状態。国民の首を絞めて絞めて絞め続けている状況。国民が「苦しいです」って言ったら、「じゃあ」って、また絞めてくるのが、今の政治。 joqr.co.jp/qr/article/127…

メニューを開く
ともい 積極財政@tomoi_keynes

平成の時代、アメリカが日本に内需拡大を求めていたことは明らかです。1997年の消費増税後も、アメリカ政府は日本に消費税の減税を求めていました。それを断固として拒否したのが日本です。 日本の緊縮財政はアメリカの陰謀などではなく、日本の政策担当者による純粋独自糞馬鹿セルフ経済制裁です。

メニューを開く
ともい 積極財政@tomoi_keynes

東大生の官僚離れが進んでいるのは、超絶激務と低賃金が原因。官僚の待遇を上げられないのは、ザイム真理教で政府が金を使えないから。でザイム真理教の教団を率いているのが財務省にいる東大卒の高級官僚。 つまり東大卒の先輩官僚たちの悪行暴走が、東大生の官僚離れを引き起こしている。滑稽だね。

メニューを開く
リフレ女子@antitaxhike

『岸田文雄首相は2023年末の講演で「この30年を『失われた30年』と呼ぶ向きもあるが『移りゆく30年』と呼ぶべきではないか」と提起した』 恐るべき責任回避姿勢だな。「失われた30年」は読んで字の如く、マクロ経済政策の失敗によって齎された人災ですよ。必然的運命に非ず nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く
リフレ女子@antitaxhike

「日本で強まっているのはコストプッシュ型のインフレ圧力」。その通りで、だからこそ最終消費者である家計の購買力を上げる消費減税や社会保険料減免が正しいのに、政府はむしろ「子育て増税」を決めてしまった。経済が良くなるわけがないのは自明。アホしかおらんのか? nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く
新(職業としての教員)updated!@updated23025667

福岡県春日市の小学校教諭が、教室で首吊り。劣悪な労働環境としか。遺族の方はお辛いかと思いますが、徹底的に糾弾して争いを。春日市立小学校の新任教諭自殺は「公務災害」認定 遺族提訴へ|NHK 福岡 #過労死 #過労自殺 #ブラック企業 #教員不足 #教員採用試験  www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2…

メニューを開く
のび@nobitter73

バカにハイジャックされた国の末路という感じだな。。。/国立大協会 緊急の声明を公表 財務状況の悪化で「もう限界」 | NHK | 教育 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く
ともい 積極財政@tomoi_keynes

氷河期世代の悲哀がよく語られますが、政府がこういうふうに歳出を増やし、さらに1997年の消費増税なんてやっていなければ、就職氷河期なんて発生していなかったであろうことを考えると、涙が止まりません。

メニューを開く
リフレ女子@antitaxhike

矢野康治『楽観論者は勇ましいですが、首都高速を時速180キロで走る暴走族のようなもの。5周、10周回って「俺は不死身だ」と言っているのと一緒。いずれ死にます』 笑。何を言っているのかまったく意味がわからない。こういう人がわが国の財政を牛耳っていたのだから恐ろしい nippon.com/ja/in-depth/d0…

メニューを開く
MMM@MMM140806

本来、無駄と言って削らないといけないのは、インボイスのような無駄作業だよ。 政府と財務省は、無駄な仕事ばかり作って国民に押し付けて、日本と国民の豊かさを無駄と言って削っていく。 そろそろ、こんなのやめないとね。

メニューを開く
Mihana@mihana07

将来世代への本当のツケは、供給能力がボロボロの国を残すことだよ

メニューを開く
MMM@MMM140806

財務省が予算を十分出さなかったことで、実現できなかったことや、それによって起こる国民生活や日本への影響、 って感じの文章を、各省庁や自治体、関連する組織は出したほうがいいんじゃないかな。 じゃないと、財務省は削ったことを成果のように述べて、これからもどんどんけづり続けますよ。

メニューを開く
もりちゃん@morichanemorich

財務省陰謀論の人は5万回読んで欲しい。矢野の財政に関する知識はデタラメだし、そのデタラメを根拠にありもしない危機を煽る。基本的に日本は財政破綻しない。 ▷財政の構造問題に切り込むべきだ:前財務事務次官、矢野康治氏に聞く nippon.com/ja/in-depth/d0…

メニューを開く
köttur-lover22🐱㌠@kottur_lover22

財務省は本当におかしいです。厚労省への圧のかけ方なんか異常としか言えない。医療「改革」のやり方も、全く筋の通らない点数の付け方で医療機関を兵糧攻めにして追い込んでいくスタイル。このままでは近い将来、開業医が激減するでしょう。患者さんはかかれる医療機関が減って、路頭に迷うでしょう。

メニューを開く
越後屋竜魔🌈🇵🇸【壺排除】【インボイス制度反対】@berubettonaoto8

結局、これがクールジャパンの正体なんですよね。自民党の連中はアニメーター、漫画家、ゲームクリエイター、声優達の生活を守る気が全くないというのはインボイス強行をした時点で鮮明(統一教会の手下なだけに)になっているので、日本の二次元業界を守るためなら、自民党を滅ぼさなきゃならない。

メニューを開く
もりちゃん@morichanemorich

長期停滞や就職氷河期世代を生み出したのは日本の最大の恥であり、教訓なんですよ。当時日本のGDPは世界3位だった。それほどの経済大国なのに一流大学を出ても就職出来なかった。無茶苦茶ですよ。1番の原因はデフレ。日本はデフレに対応出来なかった。短期的なら許せるけど何十年も放置したんだよ。

メニューを開く
E869120@e869120

東大の学費値上げ、元々は中立の立場だったが、学費を上げたところで東大の収入 (研究等に使える額) が 1% 強しか上がらないことを今日知って一気に反対に傾いた。メリットとデメリットのバランスが取れていない。

メニューを開く
まーたん@maatan_223220

NHKニュースになってる すごい 授業料引き上げに反対している東大生の多くは,たとえ数年後に引き上げられたとしても,既に卒業している つまり自己受益ではなく,未来の学生のために活動している 立派だなと思う

メニューを開く
MMM@MMM140806

財務省の問題は、予算に対する権限が強いのに、責任を取る立場にはないことよね。 非常に無責任な立場から、財務省の考える最強の財政を目指して、予算や税をコントロールする。 ここで問題なのは、財務省が、国民生活や日本経済を無視していることと、責任を取る立場にないことだ。

メニューを開く
ツェリ子Ꭲ🐆🇦🇷🧡@huit8elimi250v

これね…ぃぃ加減にしてほしぃ…🦫💦

メニューを開く
むし@n_en_u

今の社会で出生率なんか上げられんやろとはわりと思いますね。子供作らないことでなんとか年寄りの世話する労働力をひり出してるのに世話する対象を増やしたら崩壊しますよ。

メニューを開く
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中@KEUMAYA

間を端折って簡単に言うと 「政府は日本はお金がないと思っているのでお金(円)を作らない→日本にお金がない→(繰り返し)」 って事になってる

メニューを開く
MMM@MMM140806

何でもかんでも削る財務省は、日本の経済成長や社会の安定においてボトルネックだね。決別しないと、日本が滅ぶ。もはやそのレベル。

メニューを開く
もりちゃん@morichanemorich

所得税減税は良いけど全く同じタイミングで光熱費の補助金は打ち切りになってるわけ。国民はこう言う所を見てるんですよ。結局政府は「行って来い」の政策しか出来ない。国民を豊かにするつもりなんて無いんでしょう。少なくともそう思われても仕方ない。 @kishida230 @jimin_koho

メニューを開く
世良公則@MseraOfficial

「実質賃金」25ヶ月連続減少 過去最長 今年4月は前年同月比0.7%減 これでも経済は回復していると 言えるか 税金、物価上昇で消費は落ちる 2024年度の一般会計税収 インボイス導入もあり 消費税が約23兆8千億円と 過去最高を更新 国民は疲弊するばかり #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f07b1…

メニューを開く
岡部敬史(おかべたかし)@okataco

◎国にやってほしいこと →水道。電気。通信。郵便などのインフラ ◎民間でやればいいこと →イベント全般。カルチャー全般。出会いなど なぜ逆にしようとするのか?

メニューを開く
泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

『改正子ども・子育て支援法が成立 「支援金」徴収』とのことだが、①子育て支援なのに子育て層にも負担を押しつけ、②姑息な保険制度で上乗せを図り、③大した政策でもないのに大きな負担を課し、④今後負担は膨らむ一方なのに、⑤負担なしと平然と嘘をつく。愚かな政治だ。 news.yahoo.co.jp/articles/5c0ba…

メニューを開く
泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

「子育て支援」と言いながら、子育て層にも”新たなる負担“をさらに上乗せするとは、方向性が反対を向いていて、まさに”異次元“だ。マスコミも「実質負担なし」と強弁する政府のウソを平然と垂れ流し続けている。こんなことで、この国はホント大丈夫なんだろうか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/cfc26…

メニューを開く
泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

国民が生活に苦しんでいるのに、さらに増税や保険料の上乗せで国民負担率を上げたら、国民はさらに苦しくなって経済はさらに回らなくなる。日本が先進国で唯一30年間も経済成長をしていないのは、国が無策だったからではなく、有害だったから。何もしなかったら、日本はこんなにはひどくなっていない。

メニューを開く
泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

『出生率が最低の1.20で林官房長官「危機的状況にあり少子化対策は待ったなしの瀬戸際」』と言っておきながら、子育て層にも更なる負担増。厚労省は様々な原因があると開き直っているが、最大の原因は、国が国民への負担増を続けてきたからだ。国もそろそろ自覚すべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/6b6d1…

トレンド10:35更新

  1. 1

    ニュース

    いかがわしい履歴

    • 視聴履歴
    • いかがわしい
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    Steamサマーセール

    • サマーセール
    • steam サマーセール
    • Steam
    • ストリートファイター6
    • 買えなかった
    • パルワールド
    • ドラゴンズドグマ2
  3. 3

    ニュース

    踏み間違い防止機能

    • 来年6月
    • 道路運送車両法
    • アクセルとブレーキ
    • 踏み間違い防止装置
    • 踏み間違い
    • 国交省
  4. 4

    ニュース

    不同意性交致傷

    • 暴行事件
    • 5月下旬
  5. 5

    エンタメ

    マツケンサンバII

    • マツケンサンバ
    • プレミアムバンダイ
  6. 6

    エンタメ

    Lisa

    • Japanese
    • Me
  7. 7

    エンタメ

    金曜パーソナリティー

    • 阿部亮平
    • ZIP!
    • 阿部ちゃん
    • ZIP 7月
    • 風間俊介
    • 超人気アイドル
    • Snow Man
    • アイドル
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    リメンバー・ミー

    • トイ・ストーリー
    • リメンバーミー
    • 3週連続
    • トイストーリー3
    • ディズニー
    • 金ロー
  9. 9

    ITビジネス

    胡友平

    • 蘇州日本人学校
    • 1969年
    • 中国人女性
    • 52歳
  10. 10

    エンタメ

    田村菅原クイズ

    • 田村菅原
    • 田村アナ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ