トレンド16:57更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#クロネコ屋のメルマガ #27通目 値段は確実に質に比例する。 「安物買いの銭失い」とはよく言ったもので、安いものばかり買い続けると結局何度も買い直さなくてはならず、長い目で見れば高くて質の良いものを買った方がよかったということになる。高くて良いものを買うことも一つの経験。
無料やお得は魅力的であるがその魅力的が発揮されるのは商品による。普段高い商品がしていれば怪しい。この事を踏まえ自身がする時は気を付けないといけない。購入する方は正直別れる。値段よりもクオリティ。高くて良いものに投資し経験し販売スキルをつける事も大事。 #27通目 #クロネコ屋のメルマガ
「ムリのない範囲で ワングレード上の商品を買って 経験を言語化してみてください」 安いことは価値があるけど、私もハンバーガーが65円で買えたことを知っているので、よく分かる。 一度安いイメージが定着したら、抜け出せない。少しでも高く頂く考えが必要ですね #クロネコ屋のメルマガ #27通目
今日の学び 価格において安さは武器にはなるが、重視すると質を求める客が離れ、やがて商売はジリ貧になる。逆に質の高い、高級な商品には良質な顧客が集まってくる。目指すは高級路線がベスト。高くて良いものを売るスキルを身につけよう。 #クロネコ屋のメルマガ #27通目
#クロネコ屋のメルマガ #27通目 安易な安売りは身を滅ぼす!! 無料、最安値、一番お得 このワードが身近なお菓子等であれば嬉しいが、これが車やマンション等であれば怪しい…と不安になる。 安さは強力な武器である一方、あまりにも相場から離れていると不審に感じてしまうもの。 そして、安売
#クロネコ屋のメルマガ #27通目 「高級でいいものを売れ!」 高級なものを売るためには、 自分がその良さを知っていなくてはダメで、 それを知るためには使ってみなきゃダメで、 使うためには買わなきゃダメで、 買う? なかなかそこの踏ん切りがつかない自分😆 自己投資って勇気だと思う🌿
20位まで見る