トレンド2:57更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
オイルタンク塗装のツイートで 驚いてばかりでしたが 「STPタイサン グループA」のボディ塗装は ここまで来ました😅 明日は漏れた所の修正をします。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/lzEgc4uq0u
地味にマスキング作業中 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/Bm8PXlVljh
体がアチコチ痛いが、やることはやる❗ 今日はここまで 明日はマスキング作業👍 そして…サッサと寝る❗💤 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/G8eO4KxU61
やっと塗装に入っています(笑) ピカピカにするんじゃあ❗✨ 下地処理が大事。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/vhIx9eIUhF
今回はフロントの車高上げ工程の詳細。 僕の自己満足的な内容なので あくまで参考程度として見て頂ければと💦 試行錯誤しながら作業をしていたので アッチコッチ手をつけて若干効率が悪い? 【続く】 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/Anv4tMc9dF
以前にアップしたGT-Rの車高上げですが その工程の詳細を解禁します。 今回はリアの車高上げの工程です。 あくまで僕の個人的なやり方なので 参考にならなかった場合はご了承ください🙏 【続く】 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/3lAyv6is7A
連続投稿。 ワイパーは以前からストックしていた エッチングのモノに変更。 初めて使いました(笑) #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/C0CT0tgONu
シャシー下のオイルクーラー コアの部分が省略されていたので バルケッタのメッシュを貼りました。 #ハセガワ #STPタイサン #タイサンGTR pic.twitter.com/SH2qRSD4n9
予想以上に反響があった「ライトレンズ加工」 ある程度ですが製作工程をアップしました。 よりR32の実車に近づけたい方への参考になれば幸いです。(参考になるのか⁉️) 【続きます】 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/88NeZzsNu8
ウインカーを塗装して付けて ヘッドライトだけが完成しました(笑) 色々調整しましたが 実車のイメージに近くなったでしょうか?(ちょっと歪でゴメンなさい🙏) R32の写真の撮り方は難しいですね〜😅 ちょっとアングルをズラしただけで 印象がガラリと変わってしまう💦 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/pBlfxCOh7i
【ハセガワ STPタイサン製作】 ヘッドライト調整の途中経過です。 R32に見えますか? #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/NuY5LlVm6g
ようやく再開出来た😅 まだ弄ってるし(笑) ヘッドライトを調整中です。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/u8my0JLM24
後部の金具フックは何だ?と思った方へ。 シートベルト後部を固定するモノを それっぽく作ってみました。 0.3㎜のバネ線を加工した自作パーツです。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/38QuuCsenx
小物類を追加したり変更したり。 助手席の足元にある制御CPUは 成り行きでケースを作り直す羽目になりました😅 タイサンチームで使われていた実際のケース形状は知らないので、カルソニック車に搭載しているものを参考にして、それっぽくした雰囲気仕上げです。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/IQxCB8AxMf
ちなみに前後のキャンバー角ですが キットの状態より角度を立たたせて調整しました。 前後のバランスとして リアのキャンバー角は、フロントより寝かせない方がバランス的に良いです。 あとはタイヤ上部が当たらないように インナーフェンダーの内側を削って薄くしています。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/Q5VcIah7r0
アライメント調整終了 orz 前回の前後0.3㎜から フロントは0.3㎜、リアを0.5㎜ それぞれプラ板を追加して 最終的にフロント0.6㎜、リア0.8㎜ 車高を上げました。 僕の場合は、このくらいで良いかな。 参考になれば幸いです。 #ハセガワ #STPタイサン pic.twitter.com/2YLmxWAysX
20位まで見る