自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

令義解か…令集解よりは何とかなりそうだが🤔😅

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

令義解とウィッテルスバッハ家か… 流石に接点は無いな😅 言ってみたかっただけです🙇

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

土曜日からは令義解をメインで読んでいきたい…😅🤔岩波本は副読本で。

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

令義解を読むスペースにした方がいいかも…😅🤔🤔

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

返信先:@Himadashiz私は 《我々現代人としては「内覧」よりも前にまず「画可」の意味を学ぶべき》 だと考えますけどね。 『令義解』と『令集解』が必読書だった学生時代に「画可って何ですか?」って言ったら“バカにもしてもらえなかった”ですが。

くまきち@kuma_kichi_1Q63

メニューを開く

返信先:@lanse84401572931囻 奈良時代の書物「令義解(りょうのぎげ)」の中に用いられているそうです。城壁を表す「くにがまえ」の中を(中略)民衆よりも国家を大事にする為政者にはぜひ知ってほしい字です。国の主役は民なのですから。 buff.ly/1O1moAT 毎日新聞・校閲グループより

メニューを開く

701年に大宝律令、718年に養老律令が制定され、政治の基本とされました。戸令は戸に関する規則で、戸籍の作成などが定められています。田令は田の面積や田租の率、班給や売買についての条文が書かれています。『令義解』は律令の解説書で、展示は臼杵藩稲葉家文庫に伝来した江戸時代の刊本です。 #開発 pic.twitter.com/3ZVnDfdVfF

中津市歴史博物館@nakahaku_

メニューを開く

また、令義解では"槍"の長さには言及しておらず、歩兵用の"牟"と同じもこと解釈すると約2丈、一方で延喜式には「木槍一百八十竿〈長一丈一尺〉」という事例もあるので、長さが違っても“槍”と総称されていた可能性を考えておく。

メニューを開く

軍防令の「教習弓馬、用刀、弄槍」や8世紀に出雲国の兵士2人が教習を受けた「歩射、騎槍」では“槍”とあり、令義解では弄槍の注記に木両頭鋭者即戈属也と書かれている(長さの記載は無し)けど、

メニューを開く

『律令の研究』を読んでいると瀧川政次郎の偉大さがよくわかる! 令義解と令集解を精読して、大宝令と養老令の条文の相違を抽出するという作業は本当に大変だと思う‼️

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

律令期の軍防令にも具装(9世紀の令義解での註釈によると馬甲のこと)が私蔵禁止の兵器として規定されているけど、製作規定が無いので一般騎兵に普及していたとは考え難い。

メニューを開く

返信先:@ishiwinozomu2令集解は勅撰とされる令義解が散逸している為、当時の律令制を知る為の重要な資料です。 無効と思っているのは貴方だけです。

すらいむ@cumtributeslime

メニューを開く

大学3年にもなって 令義解→りょうぎのげ 令集解→りょうしゅうのげ って読んでたの間違ってるって知りましたごめんなさい日本史のひと いや律令の説明なのになんでりょうぎとかりょうしゅうで切るんだろうとは思ってましたよ

駅ビルCoCoRo@CoCoRoS18

メニューを開く

返信先:@kawazii1正確には原文じゃなく漢文 このHPで関係する令義解とか纏めていらっしゃるので参考に senkaku.blog.jp/20211006869023…

筑後守@turbo0421

メニューを開く

長上官の考課は六年毎だったと思うが…令義解て確認しないと😅

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

返信先:@8gfxgjEaM5Cqoa7令義解だったら20年以上前に学部でやりましたけど🤔

ぽちまるこ@本垢@pochimarco

メニューを開く

返信先:@naaringo2ちなみに、継嗣令は女系は容認していません 公の令義解は勿論ですが、私選の令集解にも、女系容認とは書かれていません

筑後守@turbo0421

令集解の朱記や令義解に継嗣令4条の例外規定があり、一般男性との婚姻により生まれた子にも継承資格があるとする主張はデマ😑 はっきり違法行為と書かれている senkaku.blog.jp/20211006869023…

筑後守@turbo0421

メニューを開く

「養老律令・職員令義解」に「人の陽気を魂というが、これは動き回るため、魂が身体から離れた時は体内の中心に魂を鎮めなければならない」とある。昔は病気になると魂が身体から離れ、身体の中に魔の物が入るのでそれを祈祷・祓いで魔物を除去し、治療後に体内に魂を戻した。これを「招魂」という。

✌高橋圭也の別垢☆いざなぎ流許しの人&媽祖の呪術師。@keiyatakahashi2

メニューを開く

院生の頃、ゼミ発表前に「よしよし、これで新たな指摘ができそうだ」と思っていたら、50年ほど前にすでに論文化されているのを見つけたことがある。ようやく50年前に至ったのかと、随分がっかりした。師匠も同じような経験があったようで、自説が『令義解』と同じだったと…。

Mototaka Koyama 小山元孝@VinayaMoto

メニューを開く

健くん出演の藪原検校で塙保己一を知ったんだけど、彼の編纂した令義解を根拠に女医の道が開かれたそうでいつか大河と朝ドラでそれぞれの話が観たいと思っている。

メニューを開く

岩波の官位令でもマツリゴトヒトと呼んでいるな…令義解に準拠しているから。

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

令義解ではマツリゴトヒトと呼んでいる例が多い…

従五位下讃岐守藤原朝臣@8gfxgjEaM5Cqoa7

メニューを開く

Y村さんがいうように、学部で最低限『続日本紀』と『令義解』は読めるようにならないと。

メニューを開く

近代医師国家試験の初の女性合格者は荻野吟子。明治時代に女性の受験許可を求め自ら政府に働きかけました。その際、平安時代に書かれた律令解説書「令義解」に女医(にょい)の記述があることを指摘したといわれています。日本女医会@jmwa1902は彼女の誕生日4月4日を #日本女性医師デー としています。

Medical Tribune編集部@MTeditorialdept

トレンド20:36更新

  1. 1

    エンタメ

    まことお兄さん

    • 誠お兄さん
    • 体操のお兄さん
    • まことおにいさん
    • 最強スポーツ
    • おかいつ
    • スポーツ王
    • まこと
    • お兄さん
  2. 2

    先輩がうざい後輩の話

  3. 3

    ニュース

    伏見ガク

  4. 4

    エンタメ

    Rakuten GirlsAward 2024 SPRING/SUMMER

    • Rakuten GirlsAward
    • ガルアワ 2024
    • ガルアワ
    • GirlsAward
  5. 5

    PRX

    • 13-0
    • Mixwell
  6. 6

    エンタメ

    モンスターボックス

    • 20段
    • 21段
    • 池谷直樹
    • 跳び箱
    • リベンジ
  7. 7

    宇佐美さん

    • 宇佐美
  8. 8

    エンタメ

    ミュージックステーション

    • 観覧募集
    • Mステ
    • N.
    • テレビ朝日
  9. 9

    スポーツ

    武内くん

    • アブレイユ
    • ギータ
    • 武内
  10. 10

    超最終鬼畜妹フランドール・S

    • 最終鬼畜妹
    • 最終鬼畜
    • 超最終鬼畜妹
    • フランドール
    • 最終鬼畜妹フランドール
    • 超最終鬼畜
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ