自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@starview123111>こういう簡単な所が読み取れない そうですよね。高表仁の訪倭も『旧唐書』からは読み取れなくて、『日本書紀』がそれに比べると詳しい。 >魏朝への対応としてどうなのか 漢籍の外交記録を拾い上げて一つ一つ検証するのが大道でしょうけどねー やっぱり⇩ですかね~ x.com/hyena_no/statu…

hyena_no_papa@hyena_no

返信先:@starview123111>台与に直接会ったかは別として その前の梯儁が卑弥呼に会ったか?を少し考えてみるとどうでしょうか?【太守弓遵遣建中校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國,拜假倭王,并齎詔賜金、帛、錦罽、刀、鏡、采物,倭王因使上表荅謝詔恩。】。詔書や上表が離れた場所で手交されるものか?

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@system007341中国の歴史書、旧唐書には「倭国自らその名の雅ならざるを悪(にく)み、改めて日本となす」つまり「倭国と呼んでたけれど、イメージが悪いから日本と呼ぶようになった」と書いてあります。 よって元々は中国がそう呼んだのかもしれないが、自分たちも倭国と呼んでいたと推察されます。

大伴永主@ohtomo_yuri

メニューを開く

返信先:@starview123111一方で同じ7世紀でも、裴世清は飛鳥まで入っていますし、高表仁は難波まで来ているのは確かでしょう。『隋書』裴清の道行文はその行程が詳細に記録されていますが、『旧唐書』の高表仁訪倭は行程文は皆無。いずれも畿内へ至っているのに表現は雲泥の差。

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@Tengachaya9991旧唐書が初出だったのではないかと思います。それも倭の隣国として。

浅田幸路@asadakojiselva

メニューを開く

つか、そもそも倭国と日本は別物なんだよな、民俗から国風、外交(中国との往来史)までまるっきり違う。 唐が滅亡したまもないころに成書した「旧唐書」では倭国と日本は別の条。 pic.twitter.com/EIciYCPSfc

メニューを開く

返信先:@k2WcR8g3eLdqNgj>空白の半世紀 は『旧唐書』上の話。『書紀』にはちゃんと記録されていますよ。 pic.twitter.com/zWYcCHknum

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

>RP 「日本」という国号が定まったのは,「旧唐書」のあたりなので天武・持統期(7世紀後半)とされています

S𝒾N..@物理 / 将棋@SiN_JAPAN2022

メニューを開く

日本語の文献を多く学習した富岳LLMは九州説を支持の模様。但しその根拠を魏志倭人伝や旧唐書等ではなく古事記と日本書紀に求めているところは悩ましい pic.twitter.com/lSwf1DbcYb

YOSUKE@東京@machitukuri

メニューを開く

陰陽師が暦を作る時に使った大唐陰陽書は唐の太常博士の呂才撰陰陽書だが、風水の高級理論書「沈氏地理弁正」の序に「呂才の陰陽書が中国で失われてから久しい。今は旧唐書にその断片が残るのみ」とある陰陽書と同じ書で日本に現存する。また陰陽師は中国で古くに失伝した風水書・郝震堪輿経も使った。 pic.twitter.com/aZTkgYNLNp

大河ドラマ「光る君へ」・安倍晴明の陰陽道指導☆高橋圭也@Keiya_Takahashi

メニューを開く

天皇大帝 道教の神格以外でどこかで見覚えがあると思ったら唐の第三代皇帝高宗李治の初諡だった。 群臣上謚曰"天皇大帝",廟號高宗。文明元年八月庚寅,葬於乾陵。天寶十三載,改謚曰天皇大弘孝皇帝。 (旧唐書巻5 高宗本紀下 弘道元年より) 初諡:天皇大帝    ↓ 改諡:曰天皇大弘孝皇帝

副主席@SEI__jou

念願かなって拝むことができました。 天皇大帝。日本における「天皇」という称号の起源の有力な候補の一つと考えられる、道教の神格です。

中国史好きの一般諡号書生@Sui_TangDaisuki

メニューを開く

守谷 健二 投稿日:2024/05/03 12:24 【3123】天武天皇は「倭国(筑紫王朝)」の大皇弟であった。 『旧唐書』は、日本記事を「倭国伝」と「日本国伝」の併記で作っている。西暦663年の「白村江の戦」までを「倭国伝」で作り、703年の粟田真人の遣唐使の記事から「日本国伝」 snsi.jp/bbs/page-1/

佐藤鴻全(佐藤総研 代表)@Kozen_Sato

メニューを開く

①副島隆彦の学問道場 【3123】天武天皇は「倭国(筑紫王朝)」の大皇弟であった。守谷健二 投稿日:5/03 『旧唐書』は、日本記事を「倭国伝」と「日本国伝」の併記で作っている。西暦663年の「白村江の戦」までを「倭国伝」で作り、703年の粟田真人の遣唐使の記事から「日本国伝」が始められている

メニューを開く

返信先:@acJRecBWRVjdjT3ヤマトの呼び名の語源は神武東征の母体である九州が起源で新たな近畿の入植地に名付けたと思料す。「倭」は後漢書東夷伝で名付けられたもので主に小さい意味合いを嫌い飛鳥浄御原令で国号「日本」を自称。その辺の経緯は旧唐書倭国伝~新唐書日本伝に混乱した記述あるが概ね的確で国名変更を認めた。

舐小路実麿(ねぶりこうじさねまろ)@sanemarodreamj1

メニューを開く

ピノコニーの自称皇帝に会ったが「この方は正真正銘の天子であるぞ」と自称臣下に言われていて中華皇帝っぽいが、一人称が「わらわ」なのでよくわからない。旧唐書の則天皇后本紀だと一人称は女性でも「朕」なのでこやつは偽帝に違いない。

ドゥカーク@amarinimonem

メニューを開く

【抹消された古代東北の歴史~#日高見国~】 古代日本には2つの国があった。西日本には倭国、東日本には「日の本の国」という意味の日高見国。日高見国は日本書紀、ホツマツタエ、常陸風土記、大祓祝詞の中に記述が見られ、中国の歴史書「旧唐書」の『倭国伝』『日本国伝』にもはっきり書かれている。 pic.twitter.com/PYJnMRjP4F

浦(うら)🤖🍓👹@ura_onisama

メニューを開く

返信先:@ESPRIMO7旧唐書に「列島には国が二つ」とあり、日本という少国と別国(狗奴国・蝦夷)の記載。日本側は横暴で良く書かれてない。「仏教の理解が深い」のは別の国のほうとのこと。朝廷の「鑑真和尚招来得度式」は日本朝廷側の拍付け。空海は当時大陸で流行っていた景教を学びその中身はキリスト教ネストリウス派

伊眞居 杜茂@tomomithi

メニューを開く

#百済人のゆくえ 13/14のおまけのおまけ 『旧唐書』には新羅を恐れたとありますが、これはおそらく扶余隆の言い訳で、実際は百済人が彼に従わなかったのが理由でしょう。遠目には旧百済領をめぐる唐と新羅の支配権争いでしたが、末端では、百済人による支配者選びの闘いという側面もあったようです。

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 13/14のおまけ ▶盟文の文面「『故立前百濟太子司稼正卿扶余隆爲熊津都督、守其祭祀、保其桑梓。』」 ▶「仁願・仁軌等既還、隆懼新羅、尋歸京師」 ▶「儀鳳二年、拜光祿大夫・太常員外卿・兼熊津都督・帶方郡王、令歸本蕃、安輯餘衆。」 〔いずれも旧唐書巻第199上百済伝〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

後漢書を見て唐書を見て旧唐書を見て…て何回やればいいんですかね……てか何を見ればいいかわからんて…

メニューを開く

こういう話をみると『旧唐書』などに出てくる「日本国王子」の囲碁の話を思い出す

こうく@usedtobe_sth

メニューを開く

#百済人のゆくえ 12/14のおまけ ▶「麟德二年八月、隆到熊津城、與新羅王法敏刑白馬而盟。先祀神祇及川穀之神、而後歃血。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕 ▶「(龍朔)三年、詔以其國爲雞林州都督府、授法敏爲雞林州都督。」〔旧唐書巻第199上新羅伝〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

返信先:@XjPRpNcyB8CnB0S1凄い視点ですね😳✨有り得そう!長崎・天草は、それこそまた別の種族の集まりが居たと聞いています。なので!あり得るかもですね✨ 日本…当時の呼び名🤔 気になりますね! 先日万葉集の研究会に参加した際 旧唐書の倭国を日本に変えた人物は…山上憶良の可能性が高いという話しを聞いたばかりでした pic.twitter.com/EuHKDmaWa0

メニューを開く

んー 隋書 旧唐書 新唐書 歴史の引用は主にここらへんですな。 日本の歴史に基づく内容は教育では基本教わらない。 だから縄文や弥生があまりに軽く扱われるというか意味不明なんだよね。

繝励Ν繝シ繝亥坐🏳🦈𝑮𝒂𝒎𝒆-𝒇𝒖𝒄𝒌𝒆𝒓🦈🏳@plutoman00

メニューを開く

#百済人のゆくえ 10/14のおまけ ▶「乃授扶余隆熊津都督、遣還本國、共新羅和親、以招輯其餘衆」〔旧唐書巻第199上百済伝〕  ※ 「其餘衆」とは、もちろん百済人たちです。 ▶文武王4年(664)2月「角干金仁問・伊飡天存與唐勅使劉仁願・百濟扶餘隆、同盟于熊津。」〔三国史記巻第6文武王上〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

そういえば。 先日万葉集の山上憶良の歌から歴史を学んだ際 旧唐書の「倭国」の名前を「日本」と呼ぶ様になったと伝えたのが山上憶良の可能性が高い。 という話しを聞いた。 「ヤマト」という名前に日本を変えるというのを聞いた事がある。ソレは…昔の日本にしようという事? pic.twitter.com/WccLoki5AA

🌻@peace_heaven_2

皆さんに、 以前から🌻が言っている事について 自分で調べてほしいことが あります。 答え合わせは 一切しません。 DMでもお答えしません。 ここまで伝えてるひとは 恐らく🌻だけでしょう。 これは、 彼らの今後の計画です。 『大和(ヤマト)』。 『GOD』。 さぁ考えるのだ。

メニューを開く

返信先:@cicada3301_kig1おはようございます。わざわざのお出まし、痛み入ります<(_ _)> この一大率は対校すべき文献がほとんど無く、僅かに『旧唐書』に【其王姓阿每氏,置一大率,檢察諸國,皆畏附之。】という不思議な成文となって出現します。これとても松本説を否定する材料にはならないのかも知れません。

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

#百済人のゆくえ 9/14のおまけ ▶「仁軌遇扶余豐之衆于白江之口、四戰皆捷。焚其舟四百艘、賊衆大潰、扶余豐脫身而走。偽王子扶余忠勝・忠志等率士女及倭衆並降。百濟諸城皆復歸順。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕  ※ 663年、再びすべての城が降伏しました。百済人の社会はやはり温存されています。

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 8/14のおまけ ▶「於是仁師・仁願及新羅王金法敏帥陸軍進、劉仁軌及別帥杜爽・扶余隆率水軍及糧船、自熊津江往白江以會陸軍、同趨周留城。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕  ※ 水軍を率いた者の名に扶余隆が見えます。

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

返信先:@LWorkes旧唐書 列伝第一百四十九上 東夷 だそうですよ。

凍ったきくらげ@frozenaomo15743

メニューを開く

返信先:@LWorkesja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8A… これや 当時の一次資料としては「旧唐書」に書かれているそうです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7…

凍ったきくらげ@frozenaomo15743

メニューを開く

返信先:@LWorkesその後、舒明天皇の時代でも、中国の史書のうち『旧唐書』に 633年、倭国王「與王子爭禮 不宣朝命而還(倭国王が礼儀について争い、宣命を皇帝に送らず帰国した)」とあるので 日本が「ウチは中国皇帝の進化になるつもりはないよ」と意思表示していたのは明らかです。

凍ったきくらげ@frozenaomo15743

メニューを開く

#百済人のゆくえ 7/14のおまけ ▶「時福信既專其兵權、與撫余豐漸相猜貳。福信稱疾、臥於窟室、將候扶余豐問疾、謀襲殺之。扶余豐覺而率其親信掩殺福信、又遣使往高麗及倭國請兵以拒官軍。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 6/14のおまけ ▶ 「使告仁軌曰『聞大唐與新羅約誓、百濟無問老少、一切殺之。然後以國府新羅。與其受死、豈若戰亡!』」〔旧唐書巻第199上百済伝〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 5/14のおまけ ▶「遣使往倭國、迎故王子扶余豐、立爲王。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕  ※ 鬼室福信の姓「鬼室」は、『旧唐書』や『三国史記』にはなぜか記載されず、彼は常に「福信」とのみ表記されています。

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

返信先:@nicottoharutaro1すみっこぐらし勉強中さん、ゆうがお2さん、コメントありがとうございます。 実は4月19日のおまけで触れる予定だったんですが、鬼室福信の姓「鬼室」は『旧唐書』や『三国史記』には登場しません。倭国に亡命した鬼室集斯らが過去にさかのぼって称した可能性があります。→

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

p135で『旧唐書』の日本国と倭国(別種表現)を採り上げ ― あやふやな一説としてではあるが、律令国家と前律令国家との関係に、中国人が疑問を抱いていることがわかる。 ― と。しかし、次頁で『通典』に言及。ならば『通典』の【倭一名日本】にも気がついたはずでは?

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

#百済人のゆくえ 4/14のおまけのおまけ 黑歯常之は百済人ですが、『旧唐書』に伝が立てられています。663年に降伏した後、唐にわたって軍人として出世し、吐蕃や突厥と戦って手柄を挙げました。謀反の濡れ衣を着せられて死にましたが、死後に冤罪が晴れ、名誉回復されました。

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 4/14のおまけ ▶「時定方縶左王及太子隆等、仍縱兵劫掠、丁壯者多被戮。常之恐懼、遂與左右十余人遁歸本部、鳩集亡逸、共保任存山、築柵以自固、旬日而歸附者三萬余人。定方遣兵攻之、常之領敢死之士拒戰、官軍敗績、遂復本國二百余城、定方不能討而還。」〔旧唐書巻第109黑歯常之伝〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 3/14のおまけ ▶「命右衛郎將王文度爲熊津都督、總兵以鎮之。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕 ▶「文度濟海而卒。百濟僧道琛・舊將福信率衆據周留城以叛。」〔旧唐書巻第199上百済伝〕

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

#百済人のゆくえ 1/14 のおまけ ▶「顯慶五年、從幸太原、製授熊津道大總管。率師討百濟。」〔旧唐書巻第83蘇定方伝〕 ▶「百濟悉平、分其地為六州。俘義慈及隆・泰等獻於東都。」〔旧唐書巻第83蘇定方伝〕  ※ 「東都」は洛陽のことで、唐の高宗はこのころしばしば東都に滞在していました。

白井克也👉特別展「はにわ」/論文「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

トレンド7:44更新

  1. 1

    エンタメ

    しょせん他人事ですから

    • テレ東ドラマ
    • 中島健人
    • グループ卒業
    • Sexy Zone
    • 弁護士の
    • テレ東
  2. 2

    グルメ

    お茶漬けの日

    • 多様な性
    • ホモフォビア
    • 消費拡大
    • 港区西新橋
    • 練り込まれ
    • 減塩
  3. 3

    岩本照誕生祭

    • 照兄
    • 最高のリーダー
  4. 4

    高血圧の日

  5. 5

    エンタメ

    ダウ90000

    • Hey! Say! JUMP
    • 関東ローカル
    • 有岡大貴
  6. 6

    エンタメ

    いたジャン

    • Hey! Say! JUMP
    • 関東ローカル
  7. 7

    ニュース

    自転車違反

    • 酒気帯び
  8. 8

    GTA6

  9. 9

    スポーツ

    田口麗斗

    • 1軍合流
    • 山田哲人
    • 背番号1
    • ヤクルト
  10. 10

    エンタメ

    平野紫耀の

    • 神宮寺勇太
    • Number_i
    • 平野紫耀
    • Number
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ