自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

アタルヴァヴェーダのローヒタ(紅光者・太陽)の歌では太陽を讃美すると同時に国王の威力を宣揚しているが、太陽信仰と関係がある古代インドの馬犠牲祭アシュヴァメーダも強力な権力を持つ国王のみが行う事ができる大規模な祭式とされている様です。これは余談として x.com/sanunkaigetsu/…

山雲海月@sanunkaigetsu

アシュヴァメーダにおける説話朗誦の発展史 doi.org/10.34613/todai…

山雲海月@sanunkaigetsu

メニューを開く

インド史再読を始めたけど、リグ・ヴェーダ(讃歌)成立がB.C.1200、サーマ・ヴェーダ(詠唱)、ヤジュル・ヴェーダ(祭礼)、アタルヴァヴェーダ(呪法)がB.C.1000、ブラーフマナ文献がB.C.800、アラーニヤカ(森林書).、ウパニシャッド(奥義書)がB.C.600、と整理してたら、そっちを読みたくなってしまう…

りんどかぶれ@RinBharata

メニューを開く

アタルヴァ ヴェーダの頃に生まれた輪廻の考え方では業は無かったけれど、それでは救いがないということで古ウパニシャッドの頃に後付けで業の考え方が追加されて、五火二道説になったんじゃなかったかな。そしてその方法論に進んだのがマハヴィーラやブッダ。

三浦介@zeflos

メニューを開く

アタルヴァヴェーダAVですかね。他の3ヴェーダと違って、その効力をアクティベートするには、有資格者による厳密な祭式の実行が必要ない? その辺りが気になります。

インド神話の天竺奇譚@tenjikukitan

古代インドには、逃げた牛がもどってくる呪文とか、女性に熱烈な愛情を起こさせる呪文とか、賭博に勝つ呪文とか、呪詛返しの呪文とかあるよ、あと、はげあたまをなおす呪文もある

Eiichi Yamaguchi@guccie3

メニューを開く

シシン先生の『秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史』読みはじめました。おもしろい!まだ途中ですが古代インドオタクとしてはP164のインドのすごいハーブ(詳細不明)がきになります。アタルヴァヴェーダやチャラカ・サンヒターあたりにいいかんじのなにかがありそうでたのしい…!

藤村シシン 4/30新刊『秘密の古代ギリシャ』@s_i_s_i_n

お知らせ① 4/30発売 新刊『秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史』 kadokawa.co.jp/product/322105… 古代の呪文、宝石魔術、魔術薬の調合、死霊術、召喚術、錬金術、天体魔術。それらを操る魔術師たちがいる古代ギリシャの歴史のはなし。 おかげさまで重版がかかりました。ありがとうございます!

インド神話の天竺奇譚@tenjikukitan

トレンド5:28更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    社内声優

  2. 2

    エンタメ

    製作発表

    • 古川雄大
    • 京本さん
    • モーツァルト
    • ビジュアル解禁
  3. 3

    三浦大知さん

  4. 4

    調香瓶

    • 大型DLC
    • DLC
  5. 5

    ニュース

    84歳男

    • 小1女児
    • 高齢ドライバー
    • 意識なし
    • 埼玉県熊谷市
    • 免許返納
    • ドクターヘリ
    • はねられ
    • 女子児童
    • 84歳
  6. 6

    週の真ん中水曜日

  7. 7

    エンタメ

    SixTONES京本大我

    • 古川雄大
    • 京本大我
    • X JAPAN
  8. 8

    エンタメ

    桜井和寿

    • Mr.Children
    • ミスチル
  9. 9

    スポーツ

    声明発表

    • 水原被告
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    碇デンジ

    • デンジくん
    • 不意の放出
    • デンジ
    • 公太郎
    • 公太郎さん
    • みたらし団子
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ