自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

CBはCoCo債とは全く別物。メリットは株式分があるので、より低金利の社債を発行できるという事。 思うに激烈なインフレが続いているため金融機関の体力が落ちていて社債の回収能力が減っているのをCBで補おうとしてるか、中国などでデフレによる貸し渋りなどが背景にあるからではないのかね…🤨❓

ガミラス帝国中央銀行(ガミ公)💙💛@諸国の国家デフォルト🪦をのんびり観察する財政拡張派@FGl5jNNj5IJunWv

メニューを開く

ずっとデフレ時代を生きてきてが👀 ほどよいインフレになると💰 良くなる的なことを擦り込まれて それを目指してきたけど🤙 結果 インフレでも思ったり 想像したりしたインフレのかたちとは 違う💦

メニューを開く

そんなブームが来てるとは知らなかったが、バブル期は女性も高身長がモテてた印象。デフレと共に小柄好みに変わった印象があるが、インフレ率と関係があるのかな。

勉三@kidasangyo

デカ女ブームって、明らかに男の女体離れと、メス化が関係しているよな。 小柄女性を抱くよりも「大きな女性にリラックマのように抱かれたい」みたいな これはデカ女側からすると、 手放しで喜べる事なんでしょうか、、、…

idiotton@idiotton

メニューを開く

返信先:@UV312GwqDkt01国民は仰るように債権者です。 しかも通貨発行権は政府にあります。 バカな政治家だらけなので政治家自身税とは過剰なインフレデフレを抑制するためのもんですね

メニューを開く

返信先:@ponpon41832デフレまでは国民総意だったものの、いざインフレになってみると期待してた”好景気”とは違っていてあたふたしてるのが現状かなと。 ある世論調査ではデフレの方が良かったという回答が4割もあるそうですしw

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

返信先:@TMT69J2正確ではなかったとは思いますので『2022年のような資源価格高騰によるコストプッシュインフレデフレ』と訂正します。 ところで円安は進行し続けているのに輸入デフレーターは改善していますから『円安』によるコストプッシュインフレの影響は経済全体で見ると「問題ない」という事なりますね?

ショゴスライム@Shoggoslime

メニューを開く

返信先:@RoudouNouzei物価を上げたい時って、本来人件費からあげるべきだと思うんですけど、歪なデフレを経験してからの歪なインフレに陥ってる今の日本だと難しいですね・・・日本の場合、税金負担をまず少なくするべきかな、とは思います・・・

メニューを開く

返信先:@yuki_toushika現状はインフレではなく、質の悪い物価高或いはスタグフレーションの入口ですね。 それとは無関係にデフレにしたい勢力(Z)がいます😅

伊25(VIGとBNDをひたすら集める人)@ishidaryuu75hu

メニューを開く

返信先:@HawaiiHNL21アメリカはインフレなのでデフレの日本とは真逆の経済政策が必要ってこと。日本は日本。アメリカはアメリカ。デフレの日本では減税と積極財政が必要だ。 30年の不景気が続いているのだから消費税という商品やサービスを購入するたびにはらわなくてはならない罰金は廃止にすべきだ。

つくえ。🐾@cnWmaF78eURiM7K

メニューを開く

返信先:@kmymhrmt1税は財源ではない…などとは論外だし、MMTて単にデフレ対策のQEの方法論としか思ってない 先進国が深刻なデフレからインフレに移行した今、結果は容易に推論できるはずなので研究するのは良いが、実行を真面目に論ずるのは基地外

りゅうじ@taBI7P00JisErA5

メニューを開く

返信先:@Hakusuirei1物の値段が上がるだけでは インフレと言わないのでね 実際賃金は多かれ少なかれ 毎年上がってるのに 手取りは下がる (この状況が少なくとも2年続いてる) そして物価も上がっている この状況をインフレとは言わないよね? この状況をインフレって言うなら デフレの方がマシじゃない??

メニューを開く

ちなみに私は構造に問題があるなら改正・変更する事には反対してませんよ。 労賃金に生計費を頼る今の社会構造には問題が多々あるのでベーシックインカムを主張してます。 中野剛志方式の デフレ下の構造改革⇒× インフレ下の構造改革⇒○ という構造改革○×ゲームで記憶してる輩とは違います。

🐽蝙蝠🦇〰️💣💥@koumori_2011

メニューを開く

「運用益」とは何か。インフレ率やベース金利が5%の時に4%で運用(失敗)してそれを使ってしまったら、実質目減り。元本さえ守ればというのはデフレが染み付いた日本の問題ではなかろうか。超過分にすべき。 三菱UFJ信託、奨学金支給ファンド 1000億円目標:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

のとみい@noto_mii

メニューを開く

返信先:@utrutolutro物価の話は他の方へも返信したのですが、30年デフレで物価は超安定も賃金が上がらずです。最近は戦争や不作、円安などの要因でようやく物価高となりましたがまだデフレを完全に脱却したとは言えません。お金の価値はデフレで上昇も、デフレ続きでは経済が死ぬので緩やかなインフレが好ましいですね。

ぎんこさん@ginkosankakuii

メニューを開く

やはり、株式市場も崩壊は無さそうやね。 アルトコインて、今めちゃくちゃ買い場だと思うんだけど。 来そうで来ないリーマンショック。 今の状況はリーマンショックとはまるで違うんですよね。 あれはデフレの時代の終わりの鐘。 今はインフレの時代の幕開け。… pic.twitter.com/a1mT6FVM16

クリプター✡️🔯⚛️@cryptor369

メニューを開く

やはり、株式市場も崩壊は無さそうやね。 アルトコインて、今めちゃくちゃ買い場だと思うんだけど。 来そうで来ないリーマンショック。 今の状況はリーマンショックとはまるで違うんですよね。 あれはデフレの時代の終わりの鐘。 今はインフレの時代の幕開け。… pic.twitter.com/KUhXue305F

クリプター✡️🔯⚛️@cryptor369

メニューを開く

返信先:@nikkei円高=国内経済活動高コスト化状態=経済空洞化促進状態で、円高では経済発展、国力増大とはならない。 今は欧米長期平均の半分程度の低インフレ=通貨流通不足=円高状態であり、円弱でない。 長期の円高デフレ的金融政策で経済が弱くなったのに、実力以上の円高状態にして更に脆弱化させてるのが今

メニューを開く

インフレとは、付き合っている彼女が、付き合っていくうちに金がかかるようになるようなもの。 デフレの時代は金がかからないから、男は働かない。 by竹村義弘 @FcTakemura

みんなのグラさん|旅するPython講師:藤永端(テックジム創業者)@ikiben

メニューを開く

デフレとゼロ金利制約との闘い、終焉視野に入った=内田日銀副総裁(ロイター) news.yahoo.co.jp/articles/b26f2… 国内ではコストプッシュインフレが起こっている思っているので決して経済的な改善したとは言えない。

なお巳@MuNaMi2

メニューを開く

減税で効果があるのは、デフレかつ有効需要が足りない時。 インフレで需要底上げ効果があればインフレをより助長するし、貯金されれば国庫にある時と変わらない。 何にせよ社会保険に膨大な支出がされる中減税は悪手だ。 政府が主張する給与増しかない。有効な施策が取れてるとは言い難いが。

メニューを開く

返信先:@GregSHamilton1うん、日本は長年のデフレですから 少しインフレになっても景気良くなったとはならないんですよ みんなの所得が上がっていないと外的要因によるインフレが起きても好景気になるはずがないですからね

鮭たま🥚🌏@saketamago_don

メニューを開く

人間が希少資源となると同時にお金があり余るインフレ状況では、「給料を上げられない会社は自然と淘汰される」状態になると予想される。会社存続のため、競争力維持のために、(デフレとは反対に)人間を大事にする必要がある。今年後半からようやく物価上昇に賃金上昇が追いつくだろう。

岩尾俊兵@iwaoshumpei

メニューを開く

返信先:@MMM140806それはデフレ期の景気対策で、インフレ下では物価や円安を助長してむしろ国民負担は増しますよ。 インフレ時は潜在GDPの供給能力を上げてかないと中長期的な経済成長とはなりえないですし。 pic.twitter.com/jeLm6dgBuS

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

返信先:@airi_fact_555ホントそれです。ちなみにここで言ってる物価の低迷とはデフレを意味していて、現状はコストプッシュ型のインフレなので実態はよりタチが悪いです。マジで消費税減税はやれよ。

ところてん製造機@tokoroten_maker

メニューを開く

返信先:@saketamago_don2インフレデフレかという問題と景気が良い悪いは直接的には関係ありません。 インフレ/デフレの判断は景気判断とは別に主にCPIの対前年同月比(または前月比)で測られます。 キミは基本的な用語の意味すら分かっていない。かなり恥ずかしいレベル

Greg Hamilton@GregSHamilton

メニューを開く

返信先:@jKzEZ5wgAyCbpDN3インフレは通貨膨張(通貨価値が下がる)。デフレはその逆で通貨価値が上がる事です。 通貨の購買力が上がって物が安くなります。 単なる安売りとは違います

旅一郎@tabiichiro

メニューを開く

返信先:@tabiichiro3それはインフレとは言えません 企業努力って人件費削減とか経費削減でしょ? そうしないと物が売れないからじゃないですか? それをデフレって言うんです 要因は色々有りますが、小泉竹中が始めた改革が原因ですよ

メニューを開く

そもそも定義が間違ってるよ。 インフレが好景気ではないまたデフレは不景気でもない 貨幣価値が景気動向を左右する事は無い好況か?不況か?は相対的に判断すべき事で株価も失業率も悪くないなら現状は不景気とは言わない

鮭たま🥚🌏@saketamago_don

返信先:@WpZKxna5tGE96kR1物価が上がり理続ける現象がインフレで好景気 物価が下がり続ける現象がデフレで不景気 なぜ、好景気不景気の指標でみられてるのか なぜだと思う?

A Place In The Sun@aplacein

メニューを開く

返信先:@misuke67あなたこそインフレデフレとは何かの勉強をする事を勧める。

人権派船乗@IchitaroReiwa

メニューを開く

返信先:@WhiteWing6831悪いインフレとはどういう状態か説明されてましたよね。 デフレ下で起こる外的要因による物価高、という説明がありましたよね。悪いインフレとはスタグフレーションなんですよ。ス スタグフレーションとはデフレで外的要因による物価高がおこる現象です。

鮭たま🥚🌏@saketamago_don

メニューを開く

返信先:@WpZKxna5tGE96kR笑笑 あのさぁ みんなの所得が上がらないことをデフレなの わかる? 戦争とか円安の影響で物価高になったからって所得が上がってなければ 好景気とはいわないただの地獄な状態なのよ? 今は悪いインフレとみんないってますが、ただのスタグフレーションです。

鮭たま🥚🌏@saketamago_don

メニューを開く

返信先:@saketamago_don物価が上がってるならデフレとは言わないんだよ。 所得が上がらず物価が上がるのはスタグフレーション。インフレの一種。デフレではないのよ。 不景気=デフレではないっつの。

マルノコ@WpZKxna5tGE96kR

メニューを開く

返信先:@aritakaziya1大恐慌=大デフレ。株価暴落は資産インフレ終焉。 通貨(現金)は最大価値となり、通貨暴落とは逆の話。 ハイパーインフレと全く逆の話をされても。。。

メニューを開く

返信先:@saketamago_don1インフレとは簡単に言うと何ですか? インフレとは物価が継続的に上昇すること おじいちゃんか?あなた。 何でインフレデフレの意味がそんなに分からんの?

マルノコ@WpZKxna5tGE96kR

メニューを開く

返信先:@taraba777デフレ→財政出動 インフレ→財政出動 ※なおコストプッシュインフレインフレとは見ない

ハイパー岡田@反反緊縮(嫁公認アカウント)@pochi1182

メニューを開く

インフレ時に消費税減税は悪手やろどう考えても インフレ加速させるだけよ やむに止まれない決断とは言えデフレ時に2回増税してんだわこの国は(民主党のせい)

有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori

昨年12月、政府は「(デフレ脱却の局面だが、燃料高などで起きた)物価高による国民負担軽減の一時的な措置」と発信した。で、私たちは、負担軽減のため減税するのは結構だが、それなら消費税でしょ、と批判した。ところが今度は「デフレでも定額減税やる」と言う。何なんw jiji.com/jc/article?k=2…

メニューを開く

返信先:@fukutyonzokuMMTは単なる学説であり実体経済とは切り離すべきでは? 管理通貨制度に基づく信用創造での通貨発行への理解には参考になる 根本的にインフレを恐れ長年デフレスパイラルを放置する政策に問題があり結果論として主流派経済学により失われた30年が生まれたのは誰にも否定出来ないと認識してます

アカミチ@wKqKnDaykFzAnHw

メニューを開く

返信先:@corerisu13時の安部政権がデフレで景気を回復回復するとは思っていなくて💦 そして今はインフレより不景気なスタグフレーション…そういう意味ではそれを引き起こす原因を作ったのは安部政権なんだよね。とにかく今の自民党政権じゃ日本は沈む一方🙅‍♀️

★Crossdresser Hitomi★@east_island0827

メニューを開く

老後資金4000万必要とかなってるけど足りないの。 インフレ率は年2%が適切。今現在は財務省が30年間デフレ政策した分の乖離があるが、いずれ回帰するから、それに沿うことになる。 つーことは、平均年収が50年後には1000万とかになってるのよ。現在の若者の老後が4000万でなんとかなるわけないじゃん。

ゴールド@vpVy5FtzVN20421

メニューを開く

付加価値の適正価格が正解であり、デフレは労働価値を安売りし過ぎてただけで、単にインフレにしても意味がないことに気づいたはず。 通貨増量でインフレにするとは労働価値を安価にするだけで、脱デフレとは労働価値の適正価格化こそが課題。金融財政での通貨量じゃない。

クリスマスローズ@WYbCCI5KRmy2dFr

返信先:@TMT69J買い控えが増えて経済縮小しないでしょうか? 好きなものが高くなり代替の安価なものにする。  例えば 昔ながらの製法の豆腐をあきらめ経済重視の豆腐を買う。 昔ながらの豆腐の製造する企業が倒産 日本の古来の豆腐文化が消滅と同時に経済縮小になる。 刺身は高いので冷凍食品を買う。 益々刺身高騰

Tomy😃@TMT69J

トレンド23:49更新

  1. 1

    エンタメ

    内田姉弟

    • 内田雄馬
    • パシフィコ横浜 国立大ホール
    • 内田真礼
    • シングル発売
    • 真礼さん
    • メイキング映像
    • 国立大ホール
    • 初回限定盤
    • 日高里菜
    • 姉弟
    • 雄馬
  2. 2

    ファイトソング

  3. 3

    ニュース

    うい麦畑でつかまえて

    • うい麦畑
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    しぐれうい誕生日

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    スカイフィッシュ

    • グリフィン
    • 使い魔
    • センシ
    • ダンジョン飯
    • ライオス
    • これにて終了
    • イヅツミ
    • マルシル
  6. 6

    ファッション

    リシェッタ

    • 30MS
  7. 7

    営業許可

  8. 8

    グルメ

    ペコちゃんのほっぺ

    • チーズクリーム
    • 素のまんま
    • ブルーベリー
    • あじさい
  9. 9

    恐怖映像

    • 言論弾圧
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    白瀬咲耶

    • 30MS
    • スタイル
    • 2024年
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ