自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@SigRyan馬嫌いなイスラム帝国、ウマイヤ朝

ゆるきゃら@yuri_kyara

メニューを開く

ウマイヤ朝イラン(661年 - 750年)は遊牧民族に対して、イスラム教に改宗してムスリムにあるのであれば、遊牧の居住、狩猟、放牧の自由を認めるとした。

deikushyon@moar_of75569

メニューを開く

返信先:@P0NlJbL2aIQhDtbウマイヤ朝、フン族、ブルガリア帝国、アケメネス朝ペルシア帝国。

@上越のドゥーチェ📘📘📘🇹🇷🥃🧻@4ASgd2wKWyrRTNU

メニューを開く

返信先:@Harukaze6735ウマイヤ朝ってイスラム王朝だと知ってますが、ヨーロッパまでやってきたんですか?

最新技術でウマ娘と化したオゴデイ@P0NlJbL2aIQhDtb

メニューを開く

返信先:@P0NlJbL2aIQhDtbフン帝国 ブルガリア帝国 ウマイヤ朝

高杉 春風@肥前守吉之助 6/18由比ヶ浜結衣生誕祭@Harukaze6735

メニューを開く

ワリード1世が載ってる理由、ウマイヤ朝の最盛期を現出したかもしれん

がうたみ@gautami_hit

メニューを開く

西ゴート王国を征服したウマイヤ朝の王を覚える理由を考察

がうたみ@gautami_hit

メニューを開く

世界史あるある アルサケス朝ササン朝ウマイヤ朝アッバース朝ターヒル朝サッファール朝サーマーン朝ズィヤール朝ブワイフ朝ガズナ朝セルジューク朝ゴール朝ホラズム・シャー朝イルハン朝ムザッファルティムール朝黒羊朝白羊朝サファヴィー朝アフシャール朝ザンド朝ガージャール朝パフラヴィー朝

にゃん(ΦωΦ)@umaumany

メニューを開く

PDFあり。後ウマイヤ朝。 ⇒安岡 義文 「マディーナト・アル=ザフラー王宮都市址採集の柱頭のデザイン技法について 東の広場及び上の館から出土した柱頭の分析を中心に」 『日本建築学会計画系論文集』89巻 820号 (2024) doi.org/10.3130/aija.8…

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

ウマイヤ朝はイベリア半島に逃れ後ウマイヤ朝を建てる、コルドバのメスキータはこのタイミングで建てられる ウマイヤ朝はアラブ人が異教徒の民族を支配するという感じで、アッバース朝は民族による差別は廃止され宗教に力点が置かれた体制だった だからアッバース長はイスラム帝国と呼ばれる

みたか?@mikatanshu

メニューを開く

㊻イスラムの流れ改めて ムハンマドがイスラム教の共同体を作る→カリフ(後継者)の支配(4人のカリフ?)→ムアーウィヤ(急に出てきた、なんやねんこいつ)がウマイヤ朝をつくる→ムハンマドの親戚がウマイヤ朝を押し出してアッバース朝をつくる

みたか?@mikatanshu

メニューを開く

返信先:@satousa573421ウマイヤ朝と大航海時代、アメリカ独立戦争あたりが好き

部ィ屋部ィ屋部ィ屋 |콩@dayeon_kong

メニューを開く

ーひどい世界史語呂合わせー 756年〜後ウマイヤ朝成立編   756(年) 王族皆殺されたが、アブド=アッラフマーン1世は諦めず後ウマイヤ朝建国 (中東の一族なのにイベリア半島で建国するという、よく考えたら中々の偉業をしているアブドさん)

酸与(さんよ)@Sanyo263

メニューを開く

返信先:@SukiyakiBugyoこの辺にうまいラーメン屋の屋台 → うまい屋 → ウマイヤ朝

ザグレブ@zagreb185

メニューを開く

返信先:@rock_temptation旨そう過ぎてウマイヤ朝になった

ズシ@ゆるふわ過激派@zushinco

メニューを開く

ローマ帝国分裂→西ローマ帝国滅亡→カール大帝の時代までの統治の変化→ウマイヤ朝とアッバース朝をおやつに食べる→カール大帝以降の西ヨーロッパの変化→東西キリスト教会の推移→コンスタンティノープルの陥落→その後の正教会→宗教改革 の流れがちゃんと見えてると、理解がしやすいと思うー!

メニューを開く

返信先:@XVWsHSL5K35Np8Sコメ自体がその時代にあって、イベリア半島にはウマイヤ朝か後ウマイヤ朝朝あたりでやってきているので、定着はその間なのかと思います

にいがたさくら@小話する人@monkey_across

メニューを開く

#自作世界史シリーズ 問 異文化共存の街ともいえる、10世紀には人口50万人で、70の図書館がありイブン=ルシュドらの学者を輩出した、学芸の中心であった後ウマイヤ朝の都はどこでしょう?

メニューを開く

黒はアッバース朝またはムハンマド、白はウマイヤ朝、緑はファーティマ朝、赤はハワーリジュ派またはハーシム家を表している 今ではアラブ民族のナショナリズムと団結の象徴としてアラブ世界の多くの国の国旗として使われている

ヨハネ 有 Iohannes You@sakiop225

メニューを開く

ウマイヤ朝の時代には税金の負担が激しかったことから彼らが反乱を起こした、イスラム世界において、イスラム教に改宗した非アラブ系の人々を指す言葉は何でしょう? (マワーリー) #みんはや難問

ぴのぴの@panqzpapa3

メニューを開く

③イスラーム世界 権威:カリフ→スルタン 権威の根拠:イスラーム 権威の中心:バグダード→カイロ→イスタンブル 権力:各イスラーム王朝 トップ権力:バグダード2王朝→カイロ3王朝→オスマン帝国 形成:ウマイヤ朝、アッバース朝 始まり:ブワイフ朝のバグダード入場 終わり:オスマン帝国の滅亡

アルマダ@terecascharl

中世的枠組み論(持論) 1型―中心 ①西ヨーロッパ世界 ②東ヨーロッパ世界 ③イスラーム世界 ④中華世界 ⑤日本世界 ⑥メシカ世界(幻) ⑦ケチュア世界(幻) 2型―周縁 ⑤ヒンドゥー世界←イスラーム、アジア海洋 ⑦東南アジア世界←中華 ⑥アジア海洋世界←※ ⑦朝鮮世界←中華 ⑧ユーラシア遊牧世界←※

アルマダ@terecascharl

メニューを開く

返信先:@minimidustすべてのイスラム教徒がウマイヤ朝とアッバース朝の歴史を知っているわけではないので、この問題はアラブ人の文化の基本ではなく、むしろイスラム教という宗教の意味が正しい宗教であることの証拠です。 また、コーランは天地の創造者である神の言葉です。

メニューを開く

それに対してアッバース朝はムスリム全体に等しく税をかけた為、マワーリーの扱いは逆に悪化した、アッバース朝内ではよりイスラーム教に改宗しないとよりきつくなった訳よね しかもウマイヤ朝が異教徒を弾圧してなかったのに対して、アッバース朝はかなりそこら辺厳しかったらしい

うぃりあむ@1SDUFyrJwUDwMum

メニューを開く

ウマイヤ朝よりアッバース朝の方が宗教に厳しかったって言ったら信じるかい? 教科書だとウマイヤ朝はアラブ人への免税特権があったのでマワーリーの不満があって滅亡したよみたいな記載だけど、裏を返せばジズヤを払えいさえすればどんな異端信仰でも認められるって事なんよね

うぃりあむ@1SDUFyrJwUDwMum

メニューを開く

返信先:@Sugati0120じゃあ問題 732年にウマイヤ朝とフランク王国との間で起こった戦いの名称は?

莉久🍓👑@stpr_riku0819

メニューを開く

返信先:@ttclassic20211スペインには北インドがルーツのロマが暮らしていて、またイスラム帝国だった時代もあり。の王朝は、当初はアラブ系のウマイヤ朝の政治家の生き残り、王朝が代わりモロッコやアルジェリアにするベルベル人。それらが重層的に重なったのがスペインの芸術。北アフリカ、北インドの影響はありますね。

メニューを開く

ウマイヤ朝↔️ウシスキ夜

メニューを開く

[世界史ゴロ] 語呂:父さん一狩りうまいや! 解説:1031年(父さん一)にカリフ家(狩り)が分裂し、後ウマイヤ朝(うまいや)がが滅亡する。 #暗記#ゴロ#語呂#世界史#受験#テスト#歴史#楽したい#暗記苦手

ゴロブラ@まったりライフ・クラフター@Motokurokoumuin

メニューを開く

イスラム社会に似ている。 祭政一致の指導者であったカリフが、ウマイヤ朝では世襲となり。 アッバース朝でモンゴル帝国に敗れて、見せしめに処刑され。…

武信貴行★U.M.I Film makers 映画『さなぎの猫』『さようなら』@take_noble

ヨーロッパの歴史だと領主制→封建制→絶対王政→市民革命の流れだけど、日本はそもそもこの時系列じゃなくて早い段階で君主の実権なくなってるしなぁ。 絶対王政ぽかった頃なんて何時の時代よって話だしw

喜多野土竜 ⋈@mogura2001

メニューを開く

チャバネゴキブリに最も近いのはおそらくオキナワチャバネゴキブリで2100年前頃に分岐したと。1200年ほど前のウマイヤ朝・アッバース朝の活動で西の中東へと拡散、390年ほど前のヨーロッパの植民地主義時代に南アジアから東へ広がり、約1世紀後ヨーロッパに、そして世界中へ

Kawai_Yusuke@fiddler_K

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/FD2xtAarvl

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/9AiHj7EZ7D

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/VV3fr0HHcW

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/T9i0VHTrxO

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/rH3agxBbus

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/0ofuJuyUIR

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/BeywWojvO2

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/w7V5lMCTTe

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

メニューを開く

返信先:@9XOci29mEDFcJQg目には目を、歯には歯を! 懐かしすぎるw ウマイヤ朝とゾロアスター教だけ まだ覚えてるw

インサイダー取引@insider_1871

メニューを開く

2013.9> Photos of the round trip to #Spain. #Tarragona. #スペイン へ行った時の写真。#バルセロナ #タラゴナ#ローマ帝国 時代には #タッラコ(#Tarraco)と呼ばれ、ヒスパニア・タッラコネンシス属州の州都であったが、5世紀に #西ゴート王国 の支配下に入り、8世紀に #ウマイヤ朝 に征服された。 pic.twitter.com/bq4MW4HFk6

Takayuki TERAI (寺井隆幸)@TakayukiTerai

トレンド21:52更新

  1. 1

    スポーツ

    巨人打線

    • ヘルナンデス
    • 球団記録
    • 9者連続安打
    • 連続安打
    • 1イニング12安打
    • 3回裏
    • 1イニング
    • 12安打
    • 山﨑
    • 9者連続
    • 立岡
    • 慎之助
    • ブリブリ
    • 二保
    • 阿部監督
    • 長嶋茂雄
    • 泉口
    • 9-2
    • 押し出し
    • 方針転換
  2. 2

    モノノ怪

  3. 3

    エンタメ

    H歴維新

    • 山田一郎
    • 平成維新
    • H歴
  4. 4

    スポーツ

    西田有志

    • 石川祐希
    • 髙橋藍
    • バレーボール男子日本代表
    • 髙橋
    • ハイキュー!!
    • バレーボール男子
    • バレーボール
    • 西田
    • ハイキュー
    • イラスト
    • 日本代表
  5. 5

    古舘先生

    • ネーションズリーグ
    • 髙橋
    • 西田
  6. 6

    アブレイユ

    • ナベQ
    • 明治神宮野球場
    • 今井
    • クローザー
    • 西武ファン
    • 8年越し
    • 1000試合出場
  7. 7

    ITビジネス

    男子バレーボール

    • バレー日本代表
    • バレーボール
    • 日本中が
    • ストレート
    • 男子バレー日本代表
  8. 8

    スポーツ

    猛打賞

    • まんちゅー
    • ランホームラン
    • 2試合連続
    • 巨人ロッテ
    • 3安打
    • 3ラン
    • 柳町
  9. 9

    サービスエース

    • 甲斐くん
    • 石川くん
    • 日本勝った
    • 強心臓
  10. 10

    スポーツ

    スリーベース

    • 加藤匠馬
    • 茂木栄五郎
    • 木浪
    • 虎テレ
    • カメラマン席
    • カトタク
    • 岩崎劇場
    • 又吉克樹
    • 森下翔太
    • 糸原
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ