自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【今日の風景】 毎年咲くけれど、毎年衝撃を受ける植物「エゾニュウ」ちょっと不気味でございます。こちらは茎が凄く太く軽く2m越え〜👀 #7月の北海道 #エゾニュウ pic.x.com/sHQkdjqoJb

ウエダ釣具店(稚内)@uedaturi

メニューを開く

エゾニュウ◎ エゾノヨロイグサ◎ トウゲブキ(黄)○ 行者ニンニクの花(小さいネギ坊主) ミヤマキンポウゲ○ シラネニンジン○(小さいセリ科) キンミズヒキ(黄)○ ハマナス▼終わりかけ ヨツバシオガマ▼終わりかけ 下山してから 帰化植物フランスギク、 ヒメオドリコソウ(赤紫) 書き切れなーいりん

しかりん(🔰稚内に出没)@SaihokuShikarin

メニューを開く

返信先:@danpa2005エゾニュウは 札幌市内の防風林にも群生してます。 似てますよね。たしかに。

メニューを開く

エゾニュウかな。よく見る。

うっちゃん@lovinsemi39

メニューを開く

イチモニで、また バイカルハナウドの事をやっていたが、心配なのはエゾニュウや オオハナウドなどが 間違って?〜恐怖心から?などで 切られてしまうことだ エゾニュウ(食用可)やオオハナウドが無害なのを各局、きちんと伝えて欲しい #エゾニュウ #バイカルハナウド #イチモニ #HTB

コアラ🐨(狸)@Tylor0726

メニューを開く

返信先:@ripatukai1エゾニュウとかの仲間は数百種類ありましたよね。 花部分だけだと難しいですね。

お父さん@(๑'ڡ'๑)୨♡@ffmmiyasita

メニューを開く

夏の礼文島は高山植物の宝庫らしい。見たことない花があったので調べてみたら「エゾニュウ」という植物のよう。カメラ片手に一人で何を思ってたんだろう【撮影年】2012年 pic.x.com/uTyIZrBrm4

思い出めぐり@飛ぶ時間です✈✈@SY7mZ2iqPr96582

メニューを開く

返信先:@ripatukai1なるほど。 240cmを超えると言うと、北海道ではエゾニュウの方でしょうね。 オオハナウドはそこまで大きくはならないと思います。

お父さん@(๑'ڡ'๑)୨♡@ffmmiyasita

メニューを開く

返信先:@ripatukai1オオハナウドは経験的には150cm程度と思います。 エゾニュウだと200cmくらいもありますね。 今回の場合、DNAレベルでバイカルハナウドか否かと言うよりも人体に有害か否かの方が重要と思います。 その観点で北大さんや自治体さんにも取り組んでいただきたいと思います。

お父さん@(๑'ڡ'๑)୨♡@ffmmiyasita

メニューを開く

朝、道路脇を見てバイカルハナウド探していたら、、、それらしき植物が視界に入り、車を停車させ、植物をよく見ると、、、、、、エゾニュウだった。。ありがち。

中川孝夫🐢🐞🍅🌲@twnakagawa

メニューを開く

「これもバイカルハナウド?」札幌市に殺到 公表事例以外は該当ゼロ:朝日新聞 《担当者は、正確ではないと断った上で、「2割がオオハナウド、1割がエゾニュウ、残る7割は在来のセリ科植物とみられる」と明かす》 asahi.com/articles/AST74…

朝日新聞 科学・テック@AsahiKagaku

メニューを開く

自己解決 調べたらエゾニュウって山菜でした。 x.com/taka439jp/stat…

おおや(kai)@taka439jp

これって例のあれ? #オオハナウド #バイカルハナウド

おおや(kai)@taka439jp

メニューを開く

こないだ白神山地行って「これ、成長したウドかな〜?」って思ってたやつ、エゾニュウっぽい!食べるの手間らしいけどいつか食べてみたい

たゆ🐟@tibimebaru

メニューを開く

返信先:@sakurahuumiこれはエゾニュウっていいます かなり大きくなるけど、例のアレはレースみたいな繊細な花なのに対してカリフラワーみたいにモリモリした野太い花が咲きます▽・w・▽

でぃあらば@3yclFpJVDBh2DN4

メニューを開く

北海道のジャイアントホグウィードもとい、バイカルハナウド。 似た種が自生してるせいで色々めんどくさそう。 怖いのはエゾニュウとかの自制種と交雑とかして毒性引き継いだ、自制種っぽいのが出てきた時だよね。 ワイは専門家じゃないから交雑の有無はわからんけど、同じセリ科だしねぇ

初瀬野優希@yu_kyu

メニューを開く

左手に私が愛してやまないエゾニュウ、右手にハナウド。 なんでもかんでも危険植物扱いしたらゆるさんぞ!! pic.x.com/SAZMSgNqzZ

もつけ☆ねぇさん。@sakura_dixon

メニューを開く

花冠があれば、これ一つでエゾニュウは除外できるのでは無いかと思うんですが…。ナンデ? x.com/prefhokkaido/s…

北海道【公式】@PrefHokkaido

【バイカルハナウドとみられる植物について】 #バイカルハナウド と見られる植物を見つけても、むやみに触らないようにしてください。 開花した1m未満の植物の場合はバイカルハナウドの可能性は低いと考えられます。 それでも疑わしい場合は次のページをご参照ください⬇️ hokkaido.env.go.jp/press_00005.ht…

🎋常時換気xi💉×Ⅹ📿@SPAMsukiSpamNO

メニューを開く

バイカルハナウドの件で思った事は エゾニュウ食べてみたい

玉ねぎを喰らおう@nikuniku2223

メニューを開く

「バイカルハナウド?」 毒性植物 苫小牧市にも問い合わせ 9割は在来種エゾニュウ 外見酷似「触らないで」 :北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/118330…

北海道新聞デジタル_PR部【公式】@doshin_pr

メニューを開く

夏の雪山で山菜採り 極太の月山筍やエゾニュウ、ユキザサなど今年最後の山菜を堪能する youtu.be/F6GLkq3uS7Y?si… @YouTubeより

酒井 弘@sakaiaks

メニューを開く

返信先:@yamatonokurashiまさに…エゾニュウをバイカルハナウドと誤認して通報される方がかなり多いみたいなので、、似たような植物が多く存在するということを皆さんにもっと知っていただきたいですね。

メニューを開く

JR北海道の車内誌7月号の表紙にエゾニュウが描かれている。 野外で見つけるとバイカルハナウドじゃないかと勘違いして通報する人がいるらしい…丸投げせずに少しは自分で調べてよ。 この絵の説明には「エゾニュウ、チシマワレモコウ、ヒウゲブキ」と書かれているけど「トウゲブキ」の誤りだな。 pic.x.com/Z0gS4JNHrC

リンダ🍾 雁来の隠居U-80@karikimoe

メニューを開く

「バイカルハナウド?」 毒性植物 苫小牧市にも問い合わせ 9割は在来種エゾニュウ 外見酷似「触らないで」:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/118330…

堀池 溪(さみしい男は生きるのがつらい。)@souls825

メニューを開く

返信先:@GARA9tta結構似たエゾニュウやオオハナウドだと、山や峠道にのっそり気持ち悪いくらい大きなつぼみ、花を咲かせるのでそちらとは間違えやすい感じです。良かったら今度道を走る際は気にしてみてください。 結構野草や雑草も面白いもんです。

TakuyaNakamura@趣味方面垢@deckeye

メニューを開く

学生時代は野生でオオハナウドやエゾニュウに揉まれていたので、バイカルハナウドはどんなふうに違うのかちょっと興味ある。

るっか@Lucca5

メニューを開く

これ、例のバイカルハナウド類似種の花茎が立ち上がる途中段階を捉えている!こんな感じで大型のセリ科は十分に伸びてから花が咲く。自分はエゾニュウの花茎が立ち上がる途中段階が生命力を感じて好き x.com/motomachihifuk…

Motomachi Hifuka@motomachihifuka

今回ちまたで話題になった、バイカルハナウドみのある植物、2009年に既にそっくりの植物を、撮影していた人を twitter でみつけて、うちの写真も漁ってみたら、2020年に北大で、撮影していたのがあった。実は昔からある?みたいで、中の人がひどい目に遭ってなさそう?なので、毒はなさそう?なのかな x.com/montajue/statu…

もんたじゅ~@montajue

メニューを開く

エゾニュウっぽいけどヒョロい雰囲気のやつがエゾノヨロイグサだと思っているけど、もっと明確な識別ポイントはないんだろうか…セリ科は地域変異も大きいし本当に難しい。

もんたじゅ~@montajue

メニューを開く

あと道内で報告のあった種のほとんどがエゾニュウだったらしいけど、エゾニュウとエゾノヨロイグサの区別はできているんだろうか?道東の方はエゾニュウがエゾノヨロイグサに置き換わるイメージだけど、写真だけで識別できるのか疑問。自分はこの2種あまり自信ない。

もんたじゅ~@montajue

メニューを開く

あとこの写真のとおりエゾニュウの茎は紫色になる。「茎が紫色だったらバイカルハナウド」というのは明らかに誤った情報。 pic.x.com/mbflgGTqeN

もんたじゅ~@montajue

メニューを開く

1〜2枚目は自分(180cm)とエゾニュウの比較。これらの個体は明らかに3mを大きく超えていて、たぶん4m近い。オオハナウドはともかく、エゾニュウは3mを超えることは普通にある。 pic.x.com/KKihoJIhHc

もんたじゅ~@montajue

メニューを開く

この記事は…なんだか間違った情報が多いな。。「エゾニュウは3mを超えることはほとんどない」「バイカルハナウドの茎は紫、エゾニュウは緑」これらの情報はダウト wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…

もんたじゅ~@montajue

メニューを開く

去年までそこらのエゾニュウが目に入ってなかったらハナウド!って思うよ

nia∞ɐıu🧷@Nia_M4

メニューを開く

そうそう!エゾニュウ(某塾の先生のブログより) ツーリングで宗谷行った時、オロロンライン走っていて、天塩辺りくると「エゾ〜」って付く植物がいっぱい生えてた。バイカルハナウドの話題が流れて来た時、あの時のツーリングでこんな感じの植物道路脇にけっこう生えてなかった??って思ってたよ〜

メニューを開く

茶色のエゾニュウだと思ったら同じ種類の蝶が群れで食事をしていたということもあったので、ほんとうに今年は蝶の当たり年です。そしてオオミズアオもほぼ毎日目にしています。オニグモは低い場所に巣を張る年のようです。昨日下半身が糸でぐしゃぐしゃになりました。

クジハルア@kuzihalua

メニューを開く

返信先:@Eiji_ff1411これを見る限りではオオハナウドにしては葉の形がホグウィードみたいだよなぁって。茎の感じはエゾニュウに近いし…。俺だったら触って症状出るか見ちゃうけど…。 pic.x.com/5FhcaJRVK6

スイカ大臣にーのさん@neeno_alcsn

メニューを開く

北海道大学で発見された猛毒のバイカルハナウド(写真1枚目)。樹脂が肌につくとかぶれ、目に入ると失明する可能性がある。写真2枚目以降は、近くの道端にあったエゾニュウ(食用)。どちらも同じセリ科で、丈は2〜3mになるそう。違いは葉の形と茎の色です。少し見ると大きく違うのがわかります。 pic.x.com/taT0pWV5ph

なると ちくわ もんじろう だるま@kenji_ism

メニューを開く

返信先:@wtnokinsyatiエゾニュウ、オオハナウド、シシウドちゃんぐ

ティル🇺🇸お狐ダンス@tillares

メニューを開く

エゾニュウとジャイアント・ホグウィード間違えるとか最高に無知晒してる お前ら何年そこに住んでんねん🤣

MODUS音割れターミナル@Fallout12314180

トレンド8:07更新

  1. 1

    今さえよければいい

  2. 2

    ニュース

    ナーリー

    • 台風第5号
    • 台風情報
    • 台風5号
    • 午前3時
    • 小笠原近海
    • 170km
    • 注意してください
    • 熱帯低気圧
    • 14%
  3. 3

    餓狼

    • 破天荒岸田
    • GO1
    • 餓狼伝説
    • 付き合って
    • EWC
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ヨハネちゃん

    • 津島善子ちゃん
    • 津島善子
    • 堕天使
    • Aqours
  5. 5

    スポーツ

    三者連続三振

    • 投手大谷
    • 36球
    • 3回無失点
    • 0失点
    • イジョンフ
    • 0勝
  6. 6

    スポーツ

    シーアン

    • 投手大谷
    • 36球
    • 3回無失点
    • 打者大谷
    • シーハン
  7. 7

    エンタメ

    GO1さん

    • GO1
    • シャオハイ
    • EWC
    • INDEED
  8. 8

    ニュース

    排外主義の台頭

    • を許すな
  9. 9

    スポーツ

    3者連続三振

    • 36球
    • デバース
    • 6者連続三振
    • 0安打
    • 0失点
    • 6者連続
    • 大谷翔平が
  10. 10

    ワンパンマン

    • ボフォイ
    • ジェノス
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ