自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

これ、気をつけて。最近主流となりつつあるオペレーターハンドル仕様の滑り出し窓。ずーっと動かさずに放置してると窓が開かなくなります⚠️また動きが悪い時に無理にこじ開けるとハンドルが折れるため、定期的に開閉+潤滑剤を使うことを忘れないで!こまめにやれば20年でも30年でも持ちます #豆知識 pic.twitter.com/q3Ik2Doko4

3代目のゆーすけ【公式】|下請とアナログからの卒業@sumasaku_yusuke

メニューを開く

我が家に暮らし始めて初めてここの窓が開くことをしった猫。 オペレーターハンドルタイプでうすーくしか開かないけど、隙間から外の世界を堪能。新鮮らしい。 pic.twitter.com/nXsamctQ3M

kanata@kanatac

メニューを開く

縦すべり出し窓、決める時に粘ってオペレーターハンドルにしとけばよかった😭 網戸開け閉めの時に虫出入りするのは覚悟してたけどさ、開けてた窓の内側にくっつく虫は無条件に部屋に迎え入れなきゃいけないのよ🪰 しかも夜間、1m以上ある長さの窓とか!!もうリスクしかない😨

じまこ🌸9m@ka1104sai

メニューを開く

1年住んでみてすべての縦すべりと横すべりの窓オペレーターハンドルにすれば良かったなぁ…と よく考えずに設計士さんの勧めでそのまま採用しちゃったけど。 そこは後悔ポイントだぁ😩

朔太郎@xoxoktcafe

メニューを開く

建築士の進行に不安を覚えて、モヤモヤしていたけどもう大丈夫そう。良い話し合いが出来ました。 気を取り直し次の打ち合わせに向けて、 ・間取り ・窓 を決めていきます。 その後、構造計算に移ります。 このままだとオペレーターハンドル盛り沢山の家になりそうですが、避けた方がいいかしら…🤔 pic.twitter.com/as1xXEcNkC

マイケルゆみこ@ymk1177

メニューを開く

返信先:@fujimonchannel1.オペレーターハンドル指定だったのがすべてグレモンハンドルになってました→結果的にほぼ開け閉めしないので問題なし 2.玄関手洗いの水とお湯のパイプが逆だった→修正済み 3.玄関の壁紙の色が一部間違い→修正済み これだけでした!

まめはうす@PapiMameHouse

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ