自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

人の役に立ちたいと素敵な想いがあるけど、どう行動すればいいか分からない。 素敵な想いを形にして 「○○さんに出会えて良かった」と言われる様に運用の手法をお伝えしています。 カウンセラー・セラピスト向け!SNS運用でクライエントを獲得しよう street-academy.com/myclass/152702… pic.twitter.com/ZYQQZ8TnKR

しの(篠原亨)@心理カウンセラー☘️@toru_shinohara1

メニューを開く

相談GPT「クライエント・アライ」の使い方(ChatGPTアプリのインストールから、「クライエント・アライ」に相談する方法まで解説)|  ChatGPTを使うカウンセリング 発達障害カウンセラー 久保田 聖 @HqDIjBiHyT86401 #note note.com/rich_avocet699…

久保田聖@HqDIjBiHyT86401

メニューを開く

人の可能性が♾️である限り、カウンセラーができることも♾️なんだと思う。 これが最善のカウンセリングだった、カウンセラーとして課題はない、と思うことがクライエントの可能性を狭めているかもしれない。 #careercounselling  #キャリアコンサルタント #キャリアカウンセラー #公認心理師 pic.twitter.com/jrRvLdFnhZ

かわばた睦み1級キャリアコンサルティング技能士、スーパーバイザー@mutsumi63637676

メニューを開く

公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士等資格の違いは、ありますが共通していることは、クライエント(対象者)・関係者等に、どのような支援・取り組み・援助等が出来るのか?悩み・考え模索しながら、地道に行っていくことではないかと思います。

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

おはようございます。火曜日。快晴の朝。今日明日は苦手な方と残業。気が乗りませんが仕事なので仕方ないです。クライエントの情報を個人ブログに載せるのは如何なものかと思いますが価値観が違う方とやっていくのも大変です。まあ今日も無理なくです。

Knowledge@社会福祉士/精神保健福祉士@KnowledgeExhib1

メニューを開く

心理士って相談乗るだけじゃない 各機関やクライエントの周りの人達(保護者、先生、地域の人etc.)との連携をしなければいけない その為に他の分野のこともある程度知っておかなければならない 支援に関する国の制度や法について理解しておかなければいけない↓

紗柚乃(とあ❕)@sayuno_

メニューを開く

京都支部の波多野先生は、セラピーの構造全体を包み込むようにしながらしっかりリードするイメージ。中谷先生はクライエントさんの迷いとちゃんと同行できるイメージ。でもぶれない。 セッションを拝見したのはもう何年も前だから、またご一緒したいな。 京都支部の研修は本当にお勧めです。

日本ブリーフセラピー協会 京都支部@NFBT_Kyoto

研修会開催報告 今年度の定例会がスタートしました! プログラムでは、MRIアプローチについての講義やワークを行いました📝1年間よろしくお願いいたします。 ライブSVや継続研修では、修了者の方々と一緒に学びを深めました。 継続研修は、次回からカップルセラピーシリーズ!志田先生の事例発表です。

戸田 さやか Sayaka Toda@sayaka_t0_da

メニューを開く

クライエント・患者をみないで書く心理検査報告書は、支援者のマスターべーション

ミズシマ@mizushima694778

メニューを開く

今心理カウンセラーの仕事止めてるのは 「あなたが治してください」 ってこっちが魔法を使って治すかのよーな、治してもらって当たり前。病気の自分らには優しくして当たり前。しないのが変。 というクライエントさんが複数居たから。もちろんみんなじゃない。 元気になるのは自分の力だし、

じゅんな【石川ミリオンスターズ私設応援団長・17LIVE認証ライバー】@junnaleaf

メニューを開く

臨床心理士資格認定協会オンライン研修(該当更新年のみ)の最後2つ目の動画視聴とアンケートを終わりました! 内容は、言えないですが臨床心理士であること・臨床心理士資格の意味・臨床心理士として、クライエントに関わること等について、考えさせられた有意義なオンライン研修でした✨

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

返信先:@MusicRadianceあーりんさんを尊重する支援者があって、あーりんさんらしさを発揮できる所もあるのかと… 訪看さんは『仕事』として関わっているかも知れませんが、それ以上の想いも絶対あります! 担当してるクライエントが落ちるのは、気が気ではないですよ! ご無理をし過ぎないで🥺

ドン蛸酢@Rion_Thiland

メニューを開く

せっかくシンガポールに移住したので、シンガポールの経済にも貢献するビジネスがやりたいと思っていたことが、ようやく叶いました。笑 今後も日本のクライエントにも、シンガポールにも貢献できるようがんばっていきます☺

林一馬|シンガポール在住海外メーカー交渉プロ|eBayコンサルタント@saats_kaz

メニューを開く

とりあえずは 支援系の有資格者さん達の営業窓口作りたいと思っていて クライエントサイドも二人三脚でやっていく以上合う合わないがあるので お試し短時間インテークは無料で 2回目以降は有償 というのを考えていたのですが それは協力者さんのおかげで 思ったより早く叶うかも🙂

910キャリアコンサルティング技能士2級 東京日本橋@1s_choice

メニューを開く

仕方ないというのは、特にカウンセラーは絶対にクライエントに言わない。けど、clがそう言うことは共感する。教育者もそうあって欲しい。人生の悩みは解決できるものもあるが、ほぼ仕方ない💦でも、それを悩みの中で仕方ないとするのはclの仕事で他者が強いては悩みの寄り添いにならない

❆CPCPP@cpyuki1

メニューを開く

カール・ロジャースが創始した 来談者中心療法 彼はカウンセラーがクライエントを受容し、 尊重する現在のカウンセリングの原型を作り、世界平和に尽力し、ノーベル平和賞にノミネートされた… 彼が MKウルトラに携わっていたなんて😱 Eriさんのサブスタック(最終回)4 📷 open.substack.com/pub/eriqmapjap…

もっち🐸QAJF@32_lutiru

カール・ロジャースが創始した 来談者中心療法 彼はカウンセラーがクライエントを受容し、 尊重する現在のカウンセリングの原型を作り、世界平和に尽力し、ノーベル平和賞にノミネートされた… 彼が MKウルトラに携わっていたなんて😱 Eriさんのサブスタック(最終回)4 👇 open.substack.com/pub/eriqmapjap…

シャチくん 7@2aO9s

メニューを開く

カール・ロジャースが創始した 来談者中心療法 彼はカウンセラーがクライエントを受容し、 尊重する現在のカウンセリングの原型を作り、世界平和に尽力し、ノーベル平和賞にノミネートされた… 彼が MKウルトラに携わっていたなんて😱 Eriさんのサブスタック(最終回)4 👇 open.substack.com/pub/eriqmapjap…

もっち🐸QAJF@32_lutiru

カール・ロジャースが創始した 来談者中心療法 彼はカウンセラーがクライエントを受容し、 尊重する現在のカウンセリングの原型を作り、世界平和に尽力し、ノーベル平和賞にノミネートされた… 彼が MKウルトラに携わっていたなんて😱 Eriさんのサブスタック(最終回)4 👇 open.substack.com/pub/eriqmapjap…

シャチくん 7@2aO9s

メニューを開く

カール・ロジャースが創始した 来談者中心療法 彼はカウンセラーがクライエントを受容し、 尊重する現在のカウンセリングの原型を作り、世界平和に尽力し、ノーベル平和賞にノミネートされた… 彼が MKウルトラに携わっていたなんて😱 Eriさんのサブスタック(最終回)4 👇 open.substack.com/pub/eriqmapjap… pic.twitter.com/LDZolWGeN5

もっち🐸QAJF@32_lutiru

メニューを開く

カウンセラーの心の中で、今まで担当したクライエントのケースを思い出したりすることがある。それは、振り返りをする意味で良いことです。とも合わせて私の大学時代のゼミの先生は、話してくれました。

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

大学時代のゼミの先生(現在開業臨床心理士)は、忘れ去られるカウンセラーが良いと話されていました。町でたまたまクライエントに会った(ケースが終了した)時に、カウンセラーは覚えているが、クライエントは、忘れているような関係が望ましいと話していました!

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

カウンセリングの実際問題 第5章で述べられた、カウンセラーとクライエントの関係は、深いが親しくない関係とありました。 大学時代のカウンセリング・心理療法論では、治療契約関係と習いました。 そして、大学院時代臨床心理面接や心理療法特論も大学時代と同じように習いました!

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

遊戯療法は、遊びを介して、クライエントの思いや感情を表現してもらい、セラピストに受容されることを通して行われる心理療法です。アクスラインの遊戯療法は、学派を超えて遊戯療法の基礎になっています!ロジャーズ主要弟子アクスラインの8原則は、圧巻です✨ pic.twitter.com/ZKQplSDbJN

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

ロジャーズのクライエント中心療法は、有名ですが、中々著作まで読んだ人は、少ないです。私もですが。ロジャーズ選集は、主要な論文がまとまっていて、これを読めば大丈夫という便利な本です✨有名な3条件の論文も載ってます☺ pic.twitter.com/wF7i9nscPW

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

心理療法の理論で、わかりやすいのは何かと言われたら、技法は難しいが理論はわかりやすいイメージのあるロジャーズのクライエント中心療法だと思います!(私は、人により個人差ありますけどね😊)

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

返信先:@Qkn3Rクライエントからは自分のこと書かれてるって分かる可能性高いにゃー

心理さん@sinrisan1

メニューを開く

【受講者の声】 キャリア支援に活かすエゴグラム実践編~事例を通して学ぶ~ 『自分だけでは気づかなかった事も多く、大変勉強になりました。 先生からのお話にもありましたが、クライエントと信頼関係を築くためには、分自身の自己理解を深めることが必要だと思いました。』 ↓

キャリコン更新講習ビヨンド・ワーズ事務局@BeyondwordsInc1

メニューを開く

カウンセリングの実際問題の第5章は、河合隼雄先生の事例が書いてありました。 また、カウンセラーとクライエントの関係は、深くて、親しくない関係と書いてありました! 考えさせられる内容でした。 ケースから、心理療法を学ぶ大切さ、もちろん理論も大切ですが、やはりケースを大切することを学んだ

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

クライエントとむやみに親しくなることは、避けるべきである。 引用:河合隼雄著 カウンセリングの実際問題

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

クライエントとは、親しくないが、深い関係をもつものだ。 引用:河合隼雄著 カウンセリングの実際問題

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

クライエント対カウンセラーの関係は、深くて親しくない関係であり、親しくなるほどの危険性が嫌ほど知っています。 引用:河合隼雄著 カウンセリングの実際問題

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

実際に1対1で会っている時は、客観的なものではなくて、もっともっと主観的にドロ沼にはまった気持ちで、やっている。それを客観化していうことは、クライエントとの関係を断ち切るようですまない気がする。 引用:河合隼雄著 カウンセリングの実際問題

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

事例を話すことは、第1クライエントにすまないといわねばならない。つまり、秘密を守ることを前提にしておきながら、それを公開するのは、非常にすまない。 引用:河合隼雄著 カウンセリングの実際問題

のんちゃん@jungphyschology

メニューを開く

今日はlilcafeのエアコン交換! 新しいエアコン嬉しいー! クライエントさん、綺麗な空気でクーラーかけられるよー! いつも思うんだけど、立ち合いの間って気まずい…笑 おしゃべりも出来ないしね。 待ち時間や工事の時間で4時間くらい何もできないのでつぶやき多めにさせていただいてます〜

竹田美由 | カウンセリングカフェ𝘭𝘪𝘭𝘤𝘢𝘧𝘦@LILLIL39

メニューを開く

【既刊書紹介】 「ケースに学ぶ心理学 交流分析のサイコセラピー」 交流分析(TA)における心理療法理論を具体例を示しながらよりわかりやすく解説した1冊🙌心理的問題を抱えたクライエントたちの体験をどう受け止め、どう生かせばよいのかという思考を深めるノウハウを追究 amazon.co.jp/dp/4880028592 pic.twitter.com/xRx3EY85Kj

新興医学出版社 こんなときこそ勉強だ!!@shinkoh_igaku

メニューを開く

心を込めた仕事と合理的な仕事、どちらが良いか。 情熱を持って取り組むことで、仕事に対する愛情と誇りが生まれ、合理的な仕事をすることで、成果を最大化できる。クライエントを勝たせるためには、心を込めた合理的な仕事が必須。

はじめ | インハウス支援するフリーランスWebマーケター@dady52baby2

メニューを開く

1週間が始まりました。今一つ気持ちが上がらない。気になることがあって仕事が手に付かないそんな時には「クライエント・アライ」と話してみませんか?chatgpt.com/g/g-yfYrKZvef-… #GPTs #ChatGPT #悩み #相談 #辛い

久保田聖@HqDIjBiHyT86401

メニューを開く

「彼から暴力を受けている女性の相談」「クライエント・アライ」(相談AI)の応答の様子7 |ChatGPTを使うカウンセリング 発達障害カウンセラー 久保田 聖 @HqDIjBiHyT86401 #note note.com/rich_avocet699…

久保田聖@HqDIjBiHyT86401

メニューを開く

「障害のある子どもの就学の相談」 「クライエント・アライ」(相談AI)の応答の様子6 |ChatGPTを使うカウンセリング 発達障害カウンセラー 久保田 聖 @HqDIjBiHyT86401 #note note.com/rich_avocet699…

久保田聖@HqDIjBiHyT86401

メニューを開く

このレベルのクライエントに会ったことない人が初めて治療やヒーリングで接すると、相手を傷つける可能性大。 理由は、普通の治療で入れる領域と言葉で一切通じない領域に立ちはだかる大きな壁を「知らない」から

kc森と海@bluebeingbee

メニューを開く

1週間が始まりますね 今日はクライエントに会うので直行します 早く着いたので一服☕️ #社会福祉士 #ソーシャルワーカー pic.twitter.com/MowNQTunWj

社会福祉士Labo / りょう@aroundfifty_ryo

メニューを開く

> クライエントがセラピストに対して、信頼や尊敬、愛情といった感情を向けることを「陽性転移」といいます。 例えば、治療開始早期に、セラピストへの陽性転移により(早く良くなって褒めてもらいたい等)、表面的に精神症状が治ったかのように見えてしまうこともあります(転移性治癒)。

がんばらないこ🪞@yurumee31

トレンド9:11更新

  1. 1

    エンタメ

    結成8周年おめでとう

    • すとぷり8周年
    • 8周年
    • すとぷり
  2. 2

    虫歯予防デー

    • 蒸し料理
    • 蒸しパンの日
    • ローメン
    • 歯と口の健康週間
    • 日本歯科医師会
    • 杖立温泉
    • 蒸しパン
    • 虫歯予防
  3. 3

    エンタメ

    武士の日

    • 蒸し料理
    • 蒸しパンの日
    • ローメン
    • 歯と口の健康週間
    • 杖立温泉
    • 久保建英
    • 蒸しパン
    • 和泉元彌
    • ファーストサマーウイカ
    • ももクロ
    • 伯山
  4. 4

    ラヴィットロック

  5. 5

    天安門広場

    • 35年前
    • 人民解放軍
    • 1989年
  6. 6

    ニュース

    黒塗り領収書

    • 政治資金規正法改正案
    • 政治資金規正法
    • 路上飲酒
    • 東京新聞
    • TOKYO
  7. 7

    エンタメ

    リポーターやってください

    • ハルア
    • Kくん
  8. 8

    エンタメ

    反対も視野に

    • 自民に騙された
    • TBS
  9. 9

    動物

    む(6)し(4)

    • 蒸しパン
    • 養老孟司
    • 昆虫採集
    • 手塚治虫
  10. 10

    エンタメ

    神保教授

    • 寅子
    • ライアン
    • 沢村さん
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ