自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

1)鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』(TRIPPER秋号) ゲーテ研究の第一人者・博把統一(63歳)が、娘が結婚記念日を祝ってくれたイタリア料理店でティーバッグのタグにゲーテの言葉を見つける。ところが、どうしても出典がわからない。物語は統一による出典探しを軸に、彼の過去や→

豊崎由美@とんちゃん@toyozakishatyou

メニューを開く

芥川賞、私は「ダンス」「ゲーテはすべてを言った」と思っております…

メニューを開く

芥川賞予想は『ダンス』と『ゲーテはすべてを言った』のダブルで予想 乗代さんとホセさんが取るのは嬉しいけど、それならもっと早くあげとけって思うし

karekinada@karekinada

メニューを開く

芥川賞の候補作である、鈴木結生さんの「ゲーテはすべてを言った」。 まだ、読んでる途中ですが、かなりいい。

さかしまテトラ@odilontamago

メニューを開く

豊崎さんの芥川作品評ありがたい。自分で読んだのは乗代さんだけ。とにかく取ってほしい。「ゲーテはすべてを言った」も読もう。

おーしつ@R__Touch

メニューを開く

金原ひとみが離婚した日のことを綴ったエッセイ「ニコール・キッドマンの初恋」が読みたくて新潮を借り、芥川賞候補の鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」が読みたくて小説トリッパーを借り、何がきっかけかは忘れたけどとにかく気になっていた高野秀行『語学の天才まで1億光年』を借りてきた。 pic.x.com/NHGARndVDu

216R@216R

メニューを開く

鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』おもしろそう x.com/toyozakishatyo…

豊崎由美@とんちゃん@toyozakishatyou

1)鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』(TRIPPER秋号) ゲーテ研究の第一人者・博把統一(63歳)が、娘が結婚記念日を祝ってくれたイタリア料理店でティーバッグのタグにゲーテの言葉を見つける。ところが、どうしても出典がわからない。物語は統一による出典探しを軸に、彼の過去や→

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

メニューを開く

返信先:@toyozakishatyou私は、鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』(TRIPPER秋号) に1票です。

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った』ってそんな作品なんだ。好きそう。面白そう。読んでみたい!

Wisteria Shade@WisteriaShade

メニューを開く

【1/15】『ゲーテはすべてを言った』鈴木結生(朝日新聞出版)ゲーテ学者、博把統一は、一家団欒のディナーで、彼の知らないゲーテの名言と出会う。ティー・バッグのタグに書かれたその言葉を求めて、膨大な原典を読み漁り、長年の研究生活の記憶を辿るが……。amzn.to/4fVlLe8

河村書店@consaba

メニューを開く

芥川賞 予想 1字滑り 2ダンス 3ゲーテはすべてを言った 4二十四五 5デートピア どれも面白かったです 1.2はすごく悩みました #芥川賞

日常ドラマ@eMe0yybkpR53665

メニューを開く

【1/15発売予定!】 「ゲーテはすべてを言った」 著者:鈴木 結生(著) 出版社:朝日新聞出版 発売日:2025年01月15日 amazon.co.jp/dp/4022520396?…

小説新刊@bunko_review

メニューを開く

芥川賞候補の『字滑り』も『ゲーテはすべてを言った』も似たようなテーマなんだよなぁと。言葉の固定化や正しさに対してどうそれを崩すかというもの。東浩紀さんの『訂正可能性の哲学』や『訂正する力』を彷彿とさせる。

藤井義允@初単著『擬人化する人間』発売中@fujiiy_1

メニューを開く

✨週間ランキング第47位❗ 1月6日更新✨ ゲーテはすべてを言った 鈴木結生 【文芸作品 Amazon新着ランク】[T20:56:45] #ad amazon.co.jp/dp/4022520396/…

文学・評論の話題の本@LitNewBook

メニューを開く

芥川賞受賞の予想は、『ゲーテはすべてを言った』にする!!!

メニューを開く

これ面白そうだな。伊坂幸太郎氏読んだことないけど。 ちょっと気になる。 あと芥川賞候補の『ゲーテはすべてを言った』も気になっている。 楽園の楽園 (単行本) amzn.asia/d/4HUvPA5

USA@usastreet

メニューを開く

小説トリッパーAUTUMN2024 #鈴木結生 さんの芥川賞候補作「ゲーテはすべてを言った」を拝読。 『人はその思想全体ではなく、断片によって理解される』という然(しかり)の言葉が印象的。読み進めるのにとても苦労した。その人にしか書けないものとして際立っているけど読む人を選びそう。まるで別世界。 pic.x.com/ROyTwddQsr

幻ノ月音(げんのつきと)読書と創作@moon61226676

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った』のようなメタ的な作品は一概にエンタメとは言えないと思っていて、今回鈴木氏の作品が候補になったことで、五大誌などに次々に発表されるようになってほしい。『字滑り』のような幻想的な都市伝説的作品にも活躍の場が与えられたらいいな。 x.com/yu1manj0u/stat…

万条由衣@yu1manj0u

でも、今回はエンタメとの境界線を超えていくのではないかな。そろそろね。ゲーテがんばれ。

万条由衣@yu1manj0u

メニューを開く

芥川賞や直木賞。発表前に候補作や候補者の過去作を読むのは未経験だったが、今回初めて『ゲーテはすべてを言った』(鈴木結生/「小説トリッパー2024年秋季号」)と、乗代雄介さんの過去作を読んでみた。文章が上手いというのはこういうことかと、その紙を埋め尽くすような書き方が好きになった

yko💚🤍💜@tokidokiheidi

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った」では「スマホ」に「済補」という漢字をあてており、こんな字あるのってネットで調べちゃったけど、これまんまと術中にはまったやつ? 出典を探そうとするこの小説そのもので。

メニューを開く

芥川賞を読む会を文学仲間と行うことになったので、その準備として候補作を読んで、メモ的にスペースを行ってみたいと思います。 今回は安堂ホセ『DTOPIA』、永方佑樹『字滑り』、鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』の感想を述べていきます。 x.com/fujiiy_1/statu…

藤井義允@初単著『擬人化する人間』発売中@fujiiy_1

x.com/i/spaces/1kvKp…

藤井義允@初単著『擬人化する人間』発売中@fujiiy_1

メニューを開く

大江さん、僕の相手してくれますかね?悩んでる。最近雑魚でしょ。僕。最近じゃない。もとから雑魚だ。さっきのは私ではない。だが、そのとおりだ。ゲーテはすべてを言ったって本気になるんですがどうですか?あれは面白い。鈴木だな。私の弟子だ。そうですか。読んでみようかな。読んでみろ。ではな。

ADAS KAMISTLADD@FPLuxourYB12719

メニューを開く

私が「ゲーテはすべてを言った」好きなの文学部出だったからなのかという新しい気づき。 自分語りの『飽くなき地景』と、自分語らない『虚の伽藍』の対比はなるほどでした。『虚の伽藍』の不気味さの一端は、終始本当のところ何考えてるかわからないこいつ自身のせいかって。 #芥川直木全読予想

メニューを開く

恒例になりつつある芥川賞予想会。 個人的予想はぶっちぎりで『DTOPIA』安堂ホセ、次点で『ゲーテはすべてを言った』鈴木結生。

メニューを開く

*第172回芥川賞候補作 ・安堂ホセ「DTOPIA」(文藝秋季号) ・鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」(小説トリッパー秋季号) ・竹中優子「ダンス」(新潮11月号) ・永方佑樹「字滑り」(文學界10月号) ・乗代雄介「二十四五」(群像12月号) 発表は2025年1月15日です。

UNITÉ(ユニテ)@unite_books

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った』、ってタイトル惹かれるなぁ。読んでみたいなぁ。

しゅういちろう@yomkowa

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った」推しの私ですが、衒学的という感想もわかるし、芥川賞獲るには面白すぎるというご意見あるのもなんかすごいわかる。なんどけど、これがいいんだよなぁ。ああ、なんて世界は不確かなんだろうと、くらくらするんだよ。

メニューを開く

なるほど、「ゲーテはすべてを言った」から円城塔を連想するという人もいらっしゃるのか。私は意外にも全然つながっていなかった。むしろ乗代雄介の方にそれを感じていた派です。

メニューを開く

芥川賞、毎回「タイトルとあらすじを読んだだけで受賞作を予測する」という遊びをやってるんだけど、今回めっちゃむずい。 前回・前々回は当ててるから、結構感覚鋭いつもりなんだけど。 うーん、「字滑り」か「ゲーテはすべてを言った」かなぁ。 個人的には「ゲーテはすべてを言った」を読みたい。

メニューを開く

返信先:@nosiikaそう考えるともっともらしいデタラメで説得してくるあたりは結構円城塔みを感じるかもしれないです。 そもそも「ゲーテはすべてを言った」自体がかなりSelf-Reference ENGINEの「全ての可能な文字列。全ての本はその中に含まれている。」っぽさを覚えたりなども、、、(因果が逆)

三峰早紀@SanpowAhead

メニューを開く

返信先:@nosiika芥川賞候補の『ゲーテはすべてを言った』、かなり良かったです〜〜 それこそ「ゲーテはすべてを言った」という有名な慣用句/ジョークが内包している自己言及性のパラドックス的な部分まで問いかけているように思うので……。

三峰早紀@SanpowAhead

メニューを開く

YouTubeに1008本目の動画をあげました😆 今回は「芥川賞候補④鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」の感想」です! 第172回芥川賞の候補作である鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」の書評動画です。粗筋や感想を語ります。名言を探す!📚 小説好きはチャンネル登録してね〜! youtu.be/Y-1gZpSbieU?si… pic.x.com/ANwzE9BpJH

つかっちゃん@純文学ユーチューバー(同人誌「つかっちゃんの現代純文学1000冊」1月通販予定@book_tsukatsu

メニューを開く

返信先:@SanpowAheadああ、その題名の小説の話なのですね。 全然関係ないのですが、ゲーテがすべてを言ったのであれば当然「ゲーテはすべてを言った」とゲーテは言っているはずだよなあと以前から思っておりました。

みよしじゅんいち@nosiika

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った評、ゲーテの説明記述の不足などについてあーだこーだと言われているけれども……そもそも作中で記述される統一の論文や研究歴、著書が丸っきり嘘っぱちの(しかしとてももっともらしい)見事な創作物であることもそうだし、作中における然の論文偽造の件と照らして読めば、

三峰早紀@SanpowAhead

メニューを開く

第172回芥川賞候補作・鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」を語る~芥川賞受賞作ズバリ予想 ... ift.tt/ZakcgYy #公募小説ニュース

鴉野 兄貴@KarasunoAniki

メニューを開く

ゲーテはすべてを言った』を、「昔ゲーテの名言集にはまったなぁ、また読もうかなぁ」と思いながら読んでたけど、私がハマったの『ニーチェの言葉』だった🫠 pic.x.com/kbc7qv0w8M

さや@本読み@passepartouuuut

メニューを開く

鈴木結生「ゲーテはすべてを言った#読了 ゲーテ研究家の博把統一はイタリア料理店で「愛はすべてを混淆せず渾然となす」という出典不明のゲーテの名言を知る。同時にテレビ番組でゲーテの思想を語る際にその名言で締めたいと思い、その言葉を調べるためにドイツに行くのだが…。アカデミック冒険譚! pic.x.com/ppNRWslhN1

つかっちゃん@純文学ユーチューバー(同人誌「つかっちゃんの現代純文学1000冊」1月通販予定@book_tsukatsu

メニューを開く

第172回芥川龍之介賞候補作品 安堂ホセ「DTOPIA」 鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」 竹中優子「ダンス」 永方佑樹「宇滑り」 乗代雄介「二十四五」

ニコニコニュース@nico_nico_news

メニューを開く

あらすじを読んで、高度な異世界転生ものかなって思っちゃった。 朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:ゲーテはすべてを言った publications.asahi.com/product/25150.… @asahi_pub_PRより

メニューを開く

ゲーテはすべてを言ったも序盤でこのテキストが作品世界内で書かれた文章であることを提示して、一段下がった状態で進行し、そのテキストからは出てこない(これはそれは誠にも通ずる)。なので全ての事象が作品世界で起きたことかは分からない。

RSオンリー・イエスタデイ@onlyyest

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ