自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

投稿しました。 夢見る船よ、大海を征け / コペルニクスに居る頃の、アスとレノママの話。あと少しだけキも居ます。 アスはレノさんとどういう会話をしていたのかなあと想いを馳せながら書いたものです。 pixiv.net/novel/show.php…

メニューを開く

返信先:@ntn_was_deadグロいのはセーフだけど痛いのは辛い😭😭😭 歴史の解像度を細分化して見てる、というかこういう名もなき人たちが礎となり歴史が折り重なって行くんだなって感じで面白かった! 最後の最後でコペルニクスに繋がるような記述もあって、現実とフィクションの境目をボカしてんのもいいよね。

ぱぴぷぺぽちる@poccher_ff14

メニューを開く

ノヴァクが前のボスの地動説アンチに少しでも「?」を持つことができていればこんな悲劇は生まれなかったのかもしれないけど、長い歴史の中で見れば奇しくもノヴァクが悪役だったおかげでコペルニクスの発見に至ったんじゃないかなと思いました(感想文)

あぐ@新刊🐯固定ツイ@shiroganeXX47

メニューを開く

コペルニクスの軌道 ※EastCourtYOUTUBEチャンネルにて 3/28配信スタート youtu.be/SySesRQeDF4?si…

MINT(中性12弦、6弦弾き)@mintsatuki

メニューを開く

ちなみに最後の主人公のアルベルト・ブルゼフスキは15世紀ポーランドの天文学者でコペルニクスの師となる人物です。

メニューを開く

チ。ガリレオとか伊メインじゃなくて波舞台にして元ネタはあるだろうけどオリジナルでコペルニクスまで繋げようとしたのほんまに好き

アナザー。@ikadamo

メニューを開く

凄くわかりやすいし、チ。のコペルニクス以降の地動説の話もしっかりと解説してくれてる。 x.com/lerayon_vert_/…

@lerayon_vert_

open.spotify.com/episode/4n7F4w…

メニューを開く

いつも避けるんだけど、今日はお昼行くときに何故か受け取った。コペルニクスが地動説を唱えて以来だった。そして帰る時も受け取った。ノルマ早く終わるといいねって思って。帰りはチラシ付きだったからうざかったのだけど、なぜか断らなかった。気温が暖かくて、楽しそうだったからかもしれない。 x.com/uniuniuni_810/…

努力@uniuniuni_810

ティッシュ配り結構面白い 天職見つかったわ

メニューを開く

コペルニクスのデビュラ行っただけなのにびっくりされるのなに別に良くね🙄🙄

ももか@yuu__luvs2

メニューを開く

最初はえ、コペルニクスで終わるの?て思ったけど、ベルばら映画も処刑は字幕で終わったし、確かにあとは蛇足かな〜と納得した。

真田澪@timna33

メニューを開く

『チ。』は歴史に残らなかった、地動説のために命を懸けた人々の「ありえたかもしれない物語」 『チ。』は、のちにコペルニクスの恩師となる人物が、大学に入学するところで終わっている それは前衛芸術のように、読者がそこからコペルニクスまでの間を埋めることで、初めて完成するからではないか

モフちゃん@mof_tanto

メニューを開く

この連綿とした受け継がれてきた学説が最終的にコペルニクスに引き継がれるというところで物語は終了したけれど、コペルニクスは良くも悪くも誰よりも慎重で結局在命中に地動説の出版に至らなかった平凡な人なんだよな そういう未来を示唆した終わり方ということなのかな

ほたる@hotaru_1103

メニューを開く

有名人の人生を考える宿題をしていて、うーむ。やっぱ。理系民だった私はコペルニクスとアインシュタインを考えてしまう。ニュートン、ファラデー。。。

気ままにまほはるサロン@kimamani_maho

メニューを開く

チ。観終わった。面白かったし、これが科学であるという気持ちを感じた。中身としてはコペルニクスの前にあったかもしれない物語という感じ?地動説がキリスト教的に異端という歴史はあるものの。

NOT BOT30+@nobot_secs

メニューを開く

返信先:@mabodohu_yuetsuめっちゃ分かります!! そしてコペルニクスが次の世代へと、また次へと継承されていき、真理に辿り着く... そして、''地球は動き出す'' 最終的に実話とリンクさせながらもここまで心が動かされるストーリーになっているとは思ってませんでした... もう大好き

🐟ネギトロ丼🐟自称pixiv絵描き@HOUSE_8059

メニューを開く

コペルニクスな呼吸生理、すごく面白かった…!

みやもと ちかこ@chikako0109aiko

メニューを開く

もう最終回に困ったらナレーションでコペルニクス出せばいいんじゃないですかw

すだえ・にるえ@小説書き@nirue_sudae

メニューを開く

マジでコペルニクス出てくる可能性が出てきたな……。

すだえ・にるえ@小説書き@nirue_sudae

メニューを開く

返信先:@HOUSE_8059チ。マジでよかったですね! 最後コペルニクスの名前出た時鳥肌立ちました。

メニューを開く

ave mujicaの最終回は急にナレーションでコペルニクスが出てきて終わり。

すだえ・にるえ@小説書き@nirue_sudae

メニューを開く

返信先:@baumsukiコペルニクス登場までの間の「本当はあったかもしれない」物語でしたね! でも、各登場人物の造形に奥行きがあって素晴らしかったです! ずっとハラハラドキドキが止まらなくて、結局助からないので、ちょっと精神的に疲れました😅

モフちゃん@mof_tanto

メニューを開く

返信先:@mof_tantoわ〜!完走おつかれさまです😚私も繋がりがよく分からず「??」でした😂が、コペルニクスが出てきてやっと報われました😭最後はまるで映画のようでずっと鳥肌立ってましたよー🥹

ばーむくうへん@baumsuki

メニューを開く

返信先:@baumsuki見終わりました…とてもおもしろかったです! 第一話からドゥラカが亡くなるまでがフィクションというかパラレルワールドで、アルベルトの教え子がコペルニクスで史実と繋がるんですね…! 手紙は出版されてほしかったしみんな生き延びてほしかった…今、全モフちゃんが泣いてます😭

モフちゃん@mof_tanto

メニューを開く

アリスタルコス、単に太陽中心の宇宙観(地動説)を提唱しただけでなく、月の大きさや太陽までの距離も推測し、さらには恒星が非常に遠い距離にあるため視差が見られないことまで推測していた。BC3世紀の時点でこれは本当にすごい。実際に年周視差が観測されるのはコペルニクスから300年後(1838年)。

たかひろ@研究館@kenkyukan

メニューを開く

返信先:@Madoka_Hoshimiこの本ならコペルニクスの人生を追いつつ、地動説の理論もわかりやすく知れます→ よみがえる天才5 コペルニクス (ちくまプリマー新書) amzn.asia/d/hWAiVii

メニューを開く

アリストテレス・プトレマイオスからコペルニクス、ケプラー、ガリレオ、ニュートンまで、おおよその天文学の流れを的確にまとめてくれた講義。アリスタルコスや年周視差の話まで言及しているところもありがたい。 youtube.com/watch?v=GdlzL8…

たかひろ@研究館@kenkyukan

メニューを開く

チ。ありがとうございましたーー!! 面白い話であり考えさせられる話だった。最後コペルニクスの名前をさらっと出して終わるの、なんていうか、地動説の話のオチは知っているだろうと示しつつ、この話は智の話なのだ、という感じがした

メニューを開く

イタリアと言えば、ガリレオ=ガリレイ。 彼はその『天文対話』でコペルニクスの地動説を主張しました。そのためローマ-カトリック教会の異端審問所にて宗教裁判にかけられ有罪とされた(1633年)。 おおよそ400年の時が流れた今、SNSの発達した現代社会で、これに似たようなことが起きている? さて

メニューを開く

ってのはありますよね。んなわけないじゃん…ていう。あるいは、実はさ、たとえば、コペルニクスにめちゃくちゃに影響を与えてるのはさ、なんと、アヴェロエスでは?も、大いに有り得る。

筆硯独語(HikkenDokugo)@HikkenDokugo

メニューを開く

激しく同意。たぶん、アイディアの端緒に歴史的事実としてコペルニクスの初版、これはフィクションであり現実の太陽系のかたちがこうだと主張している本ではありませんで、出版されてるってことがあるんだと推定。#チ球の運動について x.com/dare_ka_dakara…

たまご@dare_ka_dakara1

地球の運動について、創作の上で「歴史モノ」と「フィクション」はどこかで綺麗に切り分けることのできるものではないでしょうという訴えを感じられる

筆硯独語(HikkenDokugo)@HikkenDokugo

メニューを開く

返信先:@genki2010実在の人物として?は、アニメ終盤でコペルニクスの師であるアルベルトらしき人物が出てきますよね、あとそこにラファウ?が出てきたのがビックリでしたが、どうもそこまでに至る話はフィクションみたいですが人間的かつストーリー的に実際あり得そうなストーリーで個人的に好きです。

ぞの@へっぽこ運ちゃんの旅々(zono/jpn transpoter)@zono_suke

メニューを開く

作者本人の思考や意思を主観的に書いているものほど「文字は奇跡だ」と思えるのよね…コペルニクスの「天体の回転について」読み始めたけど、文字が生き生きとしている

ひよことり🐣@hiyo5_tori

メニューを開く

コペルニクスを出すことでスマートな終わり方にしたなって感じ。ご都合主義だけど手紙だけが意味のあったことになってるのもまぁまぁ(なくても結果に影響はなさそうだけど)。

かてぃあ∞🐣@katia_ff14

メニューを開く

3話まで視聴👀 天文学については、アリストテレスやコペルニクスといった学者が唱えた科学的真理ばかり習ってきたから、時代背景にスポットを当てた話がすごい刺さる🌏 人の探究心は止められないよね。

こひぃ@Coffee_hehe

メニューを開く

宇宙大冒険が出てきたのでみてる(アマプラです) コズミックフロント☆NEXTのコラボらしいのですが、これチ。の後ぐらいの時代の設定ですな?? ガリレオくん(1564~1642)が少年の姿で出てきてコペルニクス先生の本を持ってるので、 アルベルトさん(1445~1497)より2世代あt

R3(れい)@rei_touko

メニューを開く

先着で結構ズラして買った割に前の方やな コペルニクスもびっくりの距離感

メニューを開く

実際アリスタルコスからコペルニクス、ガリレオ、ニュートンまでが線上にあるわけでは無い。 ただ先人が文字で残していなければその後は今の形ではなかったのもきっとそう。 言われてみればなんだけど、気づいて作品にした作者さん凄いな。

メニューを開く

アルベルトはそれではいけないのだと迷いながら答えを探す、考え続けることが大事なのだと見出す。 そこに誰かの出した手紙の一説が、彼の耳に入る、地球の運動と。 アルベルトに?を与えたそれが、彼の弟子であるコペルニクスへとつながっていく。 不思議な余韻を残すこの〆方は実に見事である。

メニューを開く

チ。 真理を求める探究心のリレーが歴史を作っていく話だと思ってたら無慈悲にもリレーは途切れてマジか…ってなった後に、ホンの切れ端がアルベルトの思考に影響を与えてコペルニクスへと続く。 歴史って線でも積み重ねでもなくて、もっと複雑に散らばった人生の欠片をかき集めたものなのかも。

メニューを開く

返信先:@anon_wkb地動説提唱した人だよね。 ヨハネス・ケプラーとか、ニコラウス・コペルニクスはどうなんだろう。

ひっそりインコ Reptile_mania🦎🐊@Hisokani_Inko

トレンド2:51更新

  1. 1

    ニュース

    メタルなかよし

    • 配信スタート
    • TikTok
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ルリドラゴン

    • 第31話
    • 神代さん
    • 17号
    • 少年ジャンプ+
    • 少年ジャンプ
    • ジャンプ
    • ジャンプ+
  3. 3

    エンタメ

    anan表紙

    • 表紙解禁
    • W主演
    • 真相をお話しします
    • anan
    • 大森元貴
    • 菊池風磨
    • グラビア
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ハイキュー部

    • 165話
    • 少年ジャンプ+
    • 少年ジャンプ
    • ジャンプ
    • ハイキュー!!
  5. 5

    ALLIN解散

    • Mon D
    • ハンタスマ
    • 生きててほしい
    • ケイン
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ミハイルマン

    • ウォーズマン
    • 『キン肉マン』
    • 旧ウォーズマン
    • ニコライ
    • キン肉マン
  7. 7

    エンタメ

    豚トロピーマン

    • 豚トロ
    • ピーマン
    • さっくん
  8. 8

    ニュース

    自衛隊要請

    • スマートシティ
    • 山林火災
    • 避難指示
    • 岡山市南区
  9. 9

    憂鬱な月曜日

    • 個人配信
    • カラオケ
  10. 10

    ケントゥリア

    • 少年ジャンプ+
    • ジャンププラス
    • 46話
    • ルーカス
    • 少年ジャンプ
    • ジャンプ
    • ジャンプ+
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ