自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

シェールオイルも問題があって。高圧で水を送り込むことで石油を「搾り出す」わけですけど、搾りだすのに要したエネルギーの10倍を切る石油しか採れないようになり。こうした採掘エネルギーと得られたエネルギーの比であるEROIが悪化していて。かつては200倍も採れたのに。

璱翀猇閄@mount_low

期待されていたメタンハイドレードも結局コスパが悪くて実用化ならず……。シェールガスみたく技術革新で資源化する期待はあるのかな。

shinshinohara@ShinShinohara

メニューを開く

アメリカは農業とシェールオイルで地下水使い過ぎて水資源枯渇してるからの

侍 日本 美しい@Zwegabin

アメリカのZ世代とかはもう完全に風呂をやめている カリフォルニアの友人に話を聞いてみたところ「風呂?それは水資源の浪費が当然のこととして許されていた前時代の風習だよね」と言っていた 彼らにとっては風呂に入らないことは常識 日本は相当まずいですね

メニューを開く

返信先:@ShinShinoharaシェールオイルとシェールガスは別物で、シェールオイルは自噴しないので汲み出す必要があり、ガロン60ドルぐらいが損益分岐点だったかと。ウクライナ戦争勃発から今まで原油価格が高騰していたので、採算が取れていたのじゃないかと。

Mstn @ ドコモロ座の座長@SatoshiMasutani

メニューを開く

米のシェールオイルも埋蔵は昔から解っていて、採掘技術革新コスト低下と原油価格上昇が相まって⇧した世界ですから。

崔碩栄@Che_SYoung

1964年にも韓国で石油発見のニュースで大きな騒ぎが起きた。国民の期待と政権の人気も上昇 しかし当時地質調査所の公務員が「非科学的な民間調査の結果だ。断念を進言する」と国全体の祭ムードに水を差してしまう…

桃豚@pinkpicg

メニューを開く

シェールオイル関連がようやく買えそう

メニューを開く

世界的リスクオフか 米国景気が下振れ傾向に加え、トランプ大統領になればシェールオイル増産で原油価格下落、インフレおさまり、円高、株安へ

Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu

メキシコにインドで選挙で新興国相場が大荒れです。これは大きなリスクオフの前兆の可能性もあります。ドル円が突然円高に動いたのが怪しい。今のところトレンドラインと100日EMAで止まりましたが、今週の雇用統計も弱い気がします。ただ依然として需給的に円が弱い。

太郎@Lonelyh6

メニューを開く

トランプ大統領になれば、急激な円高になると予想 理由は、シェールオイル増産、ウクライナ戦争終結→原油価格下落→インフレ圧力低下→ドル金利下落→円高ドル安に 1ドル120円台になると予想

相場変動お知らせ@GOLD_OIL

【円高へ】↘ドル円が下落して155円割れ 19時10分 154.990円 1ドル=154円

太郎@Lonelyh6

メニューを開く

返信先:@KillCO2EVとか関係ないです 世界最大の産油国は米国 今までは原油価格が上がるとシェールオイルのリグ数が増え、増産される事で価格が抑えられてきた。 バイデン政権になって、CO2対策でこれを抑制したら原油価格が跳ね上がった。米国は泡を食って慌てて中東に増産要求したが、無視された。… pic.twitter.com/wHGmQjj0ds

おとしん@1UNU3KpyECrRKAI

メニューを開く

返信先:@worldogiriにぎり飯→シェールオイル(shale oil)→ルビー

米問屋(従業員)@komeyakaitaiya

メニューを開く

世界の原油産出国ランキング ig.com/jp/trading-str… @IGJapanより 2017年以降米国が産出量断トツトップです。シェールオイルのおかげです。それまではサウジ。 ロシア、中国がルーブル、元決済を始めてますがそれでも米国に遥かに及びません。さらに天然ガスも米国が埋蔵量で世界一です。

NEOです@創価被害者、非信者@moto4kingdom

メニューを開く

返信先:@azaelia誠実に書くならば、レギュラー1リットル100円が維持できるのは、2000年くらいまで。でしたね。 でも、アメリカではシェールオイルまで採掘して本当の意味で枯渇しそうなこと。 人類の手の届かない場所でごく微量に生成されているなど、付帯事項を書いても読まない人は読まないので。

RENE@抜け殻@renegate_one

メニューを開く

トランプ大統領になれば、急激な円高を予想 理由は、脱炭素からの脱却、シェールオイル増産へ政策変更、ウクライナ戦争終結→原油価格下落→インフレ圧力低下→ドル金利下落→円高ドル安に。 来年には1ドル120円台に乗せると予想

相場変動お知らせ@GOLD_OIL

【円高へ】↘ドル円が下落して156円割れ 0時55分 155.996円 1ドル=155円

太郎@Lonelyh6

メニューを開く

素朴な疑問なんだけどアメリカのシェールオイルってどうなったんだろう?ちょっと前には技術の進歩で安く採掘が可能になったのでこれからのアメリカは石油輸出大国!OPECはオワコン!みたいな話になってました。 ここらは政治が絡んでるはずなんでちょっと調べてみたい。

エボネコX@6nrBenIfod70386

メニューを開く

返信先:@Witchwatch99シェールオイルもまた復活するでしょうな。

新品少尉@r1foxAEaYB1472

メニューを開く

ウクライナ戦争はユダヤ系国際金融資本家による金儲けです。1番の狙いは「欧州へのシェールオイル市場開拓」の為です ロシアに経済制裁と称して、ロシアの天然ガスを買わせないようにし、自国のオイルを買わせる事が主な狙いです アメリカの欧州及び東アジア各国へのLNG輸出量(2019~2022年) pic.twitter.com/3LCWgI2nlj

メニューを開く

シェールオイルの実用化で、石油の埋蔵量は一気に千年以上になったので、世界中で石油資源の枯渇を心配する必要が無くなったからじゃね?

雪見 文人@yukimifumito

メニューを開く

アメリカ🇺🇸のリグ数と稼働数を見ている人は見ています 環境破壊をするシェールオイルなどの動向も見ている人は見ています

🐸🦆KanataYAMANO🌏@KanataYAMANO_

メニューを開く

顔面シェールオイル 顔面油田までは行かない 自転車で100マイル走れば油田よ

くまねこ団@bamboo_and_tyre

メニューを開く

返信先:@retsuzankan1リプありがとうございます 役に立たないとお考えになる理由を知りたく思いました シェールオイルも実用化は無理と言われていましたが 技術の進歩によって現実のものとなりました メタンハイドレートが役に立つか立たないか、 タブーとせずに多くの研究者に議論していただきたいと 切に願っております

メニューを開く

日本、中東からのシーレーンが使えなくなり、高いシェールオイルをアメリカから購入しても足らず、野菜も輸入が途絶がちになり、闇マーケットが出現、反社が力をもってしまうシーズン1の初回

KoichiroTanaka 田中公一朗@Kireal

メニューを開く

オイルショックの対処法は ① 米国・カナダのシェールオイルを調達 ② オーストラリアや北海道の褐炭(かったん)を産地で合成燃料に変換 ③ 輸入した一般炭を石炭火力発電所で合成燃料に変換 ④ 輸入したLPGを天然ガス火力発電所で合成燃料に変換 が考えられます。 最も安価なのはどれでしょうか? pic.twitter.com/CyQZ8B70E6

ビルケランドⅡ世@Birkeland2nd

メニューを開く

---- アメリカはシェールオイルのおかげで中東不要なんでしょ?? ならもう、放っておけばいいじゃん、と思う。 内政干渉する必要ないでしょ。それともサウジやUAEに頼まれてるの?? 可能性は高くないんだろ... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…

YUUKO KIMURA@loVemadeWorld

メニューを開く

カリフォルニア=テック テキサス=シェールオイル フロリダ=不動産 ニューヨーク=金融 シアトル=テック

おらくる@ayume_orac

メニューを開く

① 米国・カナダのシェールオイルを調達 下記図が米国・カナダのシェールオイルガス田です。 日本の必要量を米国・カナダが供給してくれるのか定かではありません。 政治的にはイスラエルとウクライナを支持しないとだめでしょう。 価格は恐らく国内販売価格でリッター500円以上か? pic.twitter.com/Z9qsNSqpmk

ビルケランドⅡ世@Birkeland2nd

メニューを開く

多くの諸君はオイルショックが秒読み段階だと気づいている事でしょう。 対処法は ① 米国・カナダのシェールオイルを調達 ② オーストラリアや北海道の褐炭(かったん)を産地で合成燃料に変換 ③ 輸入した一般炭を石炭火力発電所で合成燃料に変換 ④ 輸入したLPGを天然ガス火力発電所で合成燃料に変換

ビルケランドⅡ世@Birkeland2nd

メニューを開く

アメリカ、シェールオイルで世界一の産油国になったと思ったら、次はリチウムもいけそうな流れ。 USA! USA!

メニューを開く

返信先:@energyfrontline、  シェールオイルは近辺の地域へ可燃ガスをばら撒く失敗技術だった。金も同じかな?

泉地利之 tosiyuki izumichi いずみち としゆき@NFSyCdOEFA41663

メニューを開く

返信先:@sawayama0410バイデン政権は脱炭素を理由にシェールオイル生産を止めその後ロシア制裁が原油相場を吊り上げ悪性インフレに FRBが利上げを行うもインフレ原因は景気過熱ではないため収まらず政策金利の上昇で融資を受ける新興企業と貸し手の地方銀行が同時倒産 全てはバイデン政権による失策か意図的な自滅です

BIASDAVIS@tomonyun1122

メニューを開く

これはいわゆるシェールオイル生産。今年に入ってから苦戦していることが良く分かる。 pic.twitter.com/mOG3ZSnk30

小菅 努@kosuge_tsutomu

メニューを開く

返信先:@Southern_X777日本政府は、原油封鎖された戦前のトラウマから抜け出せない。原爆敗戦でアメリカに観念して、オイルの命脈を盲目的にアメリカ原油(シェールオイル価格前提)に託してる。メジャー構想に乗って車のEV化も無視ってる。車は幾ら高くてもガソリン⛽で走るって政策に思考硬直。 x.com/7_38_55/status…

カザ〜@7_38_55

返信先:@Southern_X777世界の石油精製 ランキング(単位:MT)22年 インドは近年石油精製工場を韓国に依頼して増築し、ロシア産を輸入して精製を大幅に伸ばしてる状況 jp.reuters.com/markets/japan/…

arair66@arair66

メニューを開く

ジーニーは、Israel Energy Initiatives Ltd.の親会社(89%)であり、イスラエル・エナジー・イニシアティブは、シェールオイルの独占的探査・生産ライセンスを保有。 同社は、シェールオイル分解技術によりイスラエルを1バレルあたり最大40ドルのコストで3000億バレルの非在来型石油を生産できる

メニューを開く

米ニュージャージー州に本社を置くジーニー・エナジー社は、2011年10月、Genie Energy LtdとしてIDT Corporationから独立。 その前年の2010年。ルパート・マードックとジェイコブ・ロスチャイルド氏はイスラエル・ゴラン高原のシェールオイル投資のためにジーニーを買収。 en.wikipedia.org/wiki/Genie_Ene… pic.twitter.com/BObMbsv1LH

メニューを開く

シェールオイル掘削技術の確立で。気が付けば米国が産油量世界一の純輸出国に。 日本でも秋田県で研究開発が進んでいますね。

咲来さん@@sakkurusan

炭鉱全盛期の夕張と、いまの夕張の鉄道路線図

МАС АКИ ОГА ВА РА@00930MahOga

メニューを開く

11月トランプ大統領になれば、円高ドル安に 理由は、脱炭素からの脱却、シェールオイル増産へ政策変更、ウクライナ戦争終結→原油価格下落→インフレ圧力低下→ドル金利下落→円高ドル安に。 来年には1ドル120円台に乗せると予想

ありゃりゃ@aryarya

円、3週間ぶりに1ドル157円台 介入観測後の最安値 nikkei.com/article/DGXZQO…

太郎@Lonelyh6

メニューを開く

11月トランプ大統領になれば、円高ドル安に 理由は、脱炭素からの脱却、シェールオイル増産へ政策変更、ウクライナ戦争終結→原油価格下落→インフレ圧力低下→ドル金利下落→円高ドル安に。 来年には1ドル120円台に乗せると予想

相場変動お知らせ@GOLD_OIL

【円安へ】↗ドル円が上昇して157円台にタッチ 22時47分 157.006円 1ドル=157円

太郎@Lonelyh6

メニューを開く

原発の再稼働について。自分は再稼働賛成派だが再稼働にはアメリカのOKがいるような気がする。アメリカは原油輸出国。シェールオイルが多いが、中東産に比べ損益分岐点高め。ウクライナ戦争も原発停止も原油価格の上昇に寄与。原発再稼働は日本だけの単純な問題ではなさそうだ、、、

tennisサッキー@tennissuki1111

メニューを開く

希少なトカゲが米シェールオイルガス開発の新たな脅威に 米連邦野生生物当局は5/17、米国で最も石油開発が盛んなニューメキシコ州南東部とテキサス州西部に生息するデューンズセージブラッシュリザードというトカゲを絶滅危惧種に指定。 業界から激しい反応が起きている。 finance.yahoo.com/news/endangere… pic.twitter.com/8dXkCT262p

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

メニューを開く

米国エネルギー省の統計によれば、原油及び石油製品を含む石油の貿易量は、2005年時点の輸入量は日量1,370万バレル、輸出量は日量120万バレルと日量1,000万バレル超の純輸入国であったが、2010年以降のシェールオイル生産拡大により、2020年には輸出量が輸入量を上回り、純輸出国に転じた。 pic.twitter.com/l5WtGeImAI

土開千昭│データドリブンな中小企業経営を支える影の軍団@ChiakiDokai

メニューを開く

オイル価格何としても抑えないと 戦略備蓄の買い戻しのタイミングを狙うのか、シェールオイルでカバーするのか 、、 株価より、今気になるのは 為替とオイル価格。 ゴールドは先行して、例の国が買ってるようだし、、

りのきゃっつ@npns0x

メニューを開く

シェールオイルとか相当やばい? 浅いエリアへ上昇した水が断層活動を誘発しているとの見方がある。地殻内の隙間を埋める水の圧力「間隙水圧」が高いと、断層が滑りやすくなると考えられている。

ライブドアニュース@livedoornews

【分析】能登半島の群発地震、雪が影響している可能性 米MIT・東大など news.livedoor.com/article/detail… 2020年12月ごろから活発化した群発地震に雪が影響している可能性があるという。地下での力の加わり方だけでなく、雪の重みで地下の圧力状態が変化することで地震が起きやすくなっていると分析。

昨日しれっと出たオバケ@economicbarusu

トレンド21:09更新

  1. 1

    スポーツ

    ラムジェット

    • 三浦皇成
    • サトノエピック
    • アンモシエラ
    • シンメデージー
    • 東京ダービー
    • 皇成
    • フォーエバーヤング
    • JRA
    • ハビレ
    • ダービー
  2. 2

    エンタメ

    岩本照

    • 赤羽骨子のボディガード
    • 目黒くん
  3. 3

    エンタメ

    高山みなみ

    • 林原めぐみ
    • YouTube
  4. 4

    エンタメ

    休業損害

    • 性加害報道
    • 芸能活動休止
    • 松本人志
    • 松本人志さん
    • 松本人志氏
  5. 5

    エンタメ

    アンビリバボー

    • アンビリーバボー
    • ファンタジースプリングス
    • ディズニー特集
    • デズニー
    • 再現VTR
    • ディズニーシー
    • FS
    • 東京ディズニーシー
  6. 6

    ニュース

    あたしンちNEXT

    • youtube公式
    • 新作アニメ
    • あたしンち
    • 18時30分
    • キンモクセイ
  7. 7

    ITビジネス

    出生率1.20

    • 夢も希望もない
    • 過去最低
    • 年少扶養控除
    • 72万人
    • 出生率
    • 異次元の少子化
    • 政治の責任
    • 2023年
  8. 8

    エンタメ

    有吉の壁

    • 春ヒコ
    • 春とヒコーキ
    • エバース
    • 若元春
    • 有吉さん
  9. 9

    スポーツ

    ソーヴァリアント

    • 競走能力喪失
  10. 10

    スポーツ

    ネフタリ教

    • 先制ホームラン
    • 逆転ホームラン
    • ネフタリ
    • フェンス直撃
    • 蝦名達夫
    • ホームラン
    • ホームラン?
    • プロ野球
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ