自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」、ベータ版がリリース。画面に奥行きを演出する「パララックス」の強化、インタラクティブミュージック制作のサポート機能など gamemakers.jp/article/2024_0… シングルスレッドで動作する、Web向けのエクスポート機能も含め、各種機能が追加・更新 pic.twitter.com/jLvHRnju7Q

ゲームメーカーズ@GameMakersJP

メニューを開く

あとシングルスレッドで描画2回とする場合、なんらかのきっかけで描画が遅れるケースがあると、そのままフレームの遅延に繋がる。 勿論逆のケースもある(描画を優先してフレーム更新が早すぎるやつ なので、VSyncしている場合に120FPSにすればうまく動く環境がある「かもしれない」程度かなあと。

シコルニウス・ナガチチスキー/Сикорний Нагачичиский@__machia__

メニューを開く

薄型ノート向けの次期アーキテクチャの話ですが Intel信者&シングルスレッド強化はブルプロ的には歓迎的な流れですね デスクトップ向けCPUとして実現するのは来年かなぁ PC買い替えもこういうトレンド見ると悩ましいですね…

とりあむ@triam_blue

メニューを開く

ノートPCのCPU性能ゴリゴリ上がってるやん 3700Xとほぼ同じで シングルスレッド性能は追い越してるのか pcrecommend.com/cpu/ pic.twitter.com/eOVdF9wtkE

教科書に出がちなタカシ@nekamayama

メニューを開く

返信先:@tsukalemara通信のお話ならHTTPではなくブラウザの制限で一般的なWebアプリの手法で「普通」に書けば非同期シングルスレッドですね マルチスレッドでやる方法も用意はされてるくらいの感じでしょうか

メニューを開く

ハイパースレッディング無くなるのか シングルスレッドのIPC向上が進んだとかいろいろ要因あるようだけど、技術の変遷とか時の流れみたいなものを感じてしまうね

西川善司@zenjinishikawa

新しい15WクラスのCore Ultra(Lunar Lake)の速報版解説記事です。 あとで、さらに詳しい解説記事も寄稿予定ですが ●Lunar LakeのPコアがハイパースレッディング廃止。しかも今後、Intelがクライアント向けCPUのPコアのハイパースレッディングをもう辞める理由について ●Meteor…

猫ぱんち@7/13筑波選手権ST1000@nekopunch_pk

メニューを開く

intelのCore iシリーズ、第12世代から、Pコア・Eコアの進化が凄い。シングルスレッドの効率アップ、マルチスレッドの効率アップ、それぞれコア設計を変えるの、目からウロコ。

片吟公仔@ASD&APD@Minor_Penguin

メニューを開く

返信先:@yuki_shemale最新のLunar Lakeだと、プロセスルールが3nmだそうで。電圧かけて冷却しながらオーバークロックすれば、まだまだイケそうな気がしますけど。(^^; まあ、もうみんなそこまでCPUのシングルスレッド性能を求めてないんでしょうね。電力効率は悪くなっちゃうし。(>_<) 時代はGPU、NPUなんでしょうね、、

結城 あゆむ@広島ミックスあゆむバー@yuki_ayumu

メニューを開く

IT業界。プログラミングにはシングルスレッド、マルチスレッドという概念があって、分散できるところは分散、無理なところだけ一本で、という考え方ができるのにだ。ヤバいときに工数の話になると人員増やすの一本槍になりがちだよねあいつら。

しゅわン@syuwan9999

メニューを開く

人間ってシングルスレッドだなぁって最近よく思う つまりはやりたいこと複数あったら時間が全く足りない

メニューを開く

これはmacOSで複数のプログラムが動いているのをtopコマンドで見たものです。このmacは8コアを持っているので、8つのlmpに1つずつ割り当てています。コアはシングルスレッドで動いています。lmp以外にもプログラムは動いているので、タイムシェアリングが用いられています。 pic.twitter.com/wJjW8lxPwd

chibaf@chibafx

メニューを開く

ゲームはシングルスレッドが大事なのは割と常識・・・だけどさすがにゲーム側の要求がやや理不尽気味ではある

メニューを開く

7dtdやって思ったこと ・UnityのゲームはCPU負荷が高い ・Unityの性質上シングルスレッド性能が大事 ・特に敵がいっぱいでるやつは特に重い (敵1体毎にC#のスクリプトがアタッチされてるんだからそら重い)

メニューを開く

返信先:@karon_padシングルスレッド性能が高いM3 Proですかね〜

メニューを開く

学生の時GPGPUつかうチャンスがあったけど、プログラミング嫌いでCUDAらねえっていってCPUで非線形最適化問題をランダム初期値入れてシングルスレッドで絨毯爆撃仕掛けて時間溶かしてたイケてない学生がワタシ。。

stakenaka@ks6088ts

メニューを開く

今朝のFT4GL、05時頃から10131に出てきて、しばらく呼んだら-04が来て、R-13を延々6回送って、3分15秒掛かってやっとRR73をいただけました。 シングルスレッドだと-06などで見えますが分身すると弱くなりますね...

han01a@han01a

メニューを開く

→「Lunar LakeはSoC全体で前世代と比べて40%の消費電力を削減し、新しいCPUコアはシングルスレッドで同じ性能を実現しながら消費電力は半分になる。GPUは性能が1.5倍になり、AIではNPUが48TOPS、GPUが67TOPSを実現し、(5TOPSのCPUを含めて)プラットホーム全体で120TOPSの性能を実現する」

HS1022@HS1022

メニューを開く

返信先:@hayatakafluffskymontのIPCがcrestmont比で38%向上してRaptor coveを2%上回っているらしいですね。これが事実ならPコアからはシングルスレッド性能に必要な要素以外を削って、Pコア自体の電力効率の向上を図ると同時に、浮いた面積でEコアを増やすのがベストというのはなるほどという気はします

超次元ぬこ@ChojigenNuko

メニューを開く

Webでってのは面白い課題ですね、楽しそう 要素更新は今や充分な速度が出せると思いますが、通信ではブラウザのシングルスレッド縛りでどん詰まりしそうな感じはします WebWorkersやWebSocket使いこなす人はいるでしょうけど、それでUIの密な制御までやるとなると上澄みのWeb系って感じ?

ばんばん@気ままに全国行脚@banbanxp

この応答速度をweb系で出すのは不可能なので、 専用端末はやはり強いといわざるをえない。 この速度でも、現場では遅いと思われてる。

メニューを開く

返信先:@yuki_shemaleああ~、NetBurstの頃がシングルスレッド性能のピークを目指した時代ですもんね~ (^^; オーバークロック水冷で4GHzとか、懐かしいです、、(遠い目) そこからマルチコアが流行りだしてソフトウェア側も時代の流れに乗らざるを得なかったって感じかな~? でも、体感ではSSDが一番効いてる気もw

結城 あゆむ@広島ミックスあゆむバー@yuki_ayumu

メニューを開く

Lion CoveとSkymontの詳細が明らかに。Hyper-Threading「非対応」で電力効率爆上げ - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/even… ハイパースレッディングに関してはMeltdownとSpecter以来投機的実行によるぜい弱性が続いていて、緩和策的にも結局シングルスレッドで計算力強化の方が主流になってきたかな?

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ ka0com ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ@ka0com

メニューを開く

返信先:@nanase_natsuki4正直、マルチスレッドよりシングルスレッドの性能の方が欲しいので、やっと捨てたか…みたいなところはありますね💧しかも、そこまで効果があったのか…ないよりかはマシな程度でしたしね💧

こーやん@koyan1490

メニューを開く

やれやれ。やっとシングルスレッドの性能が上がるんですね。 Lion CoveとSkymontの詳細が明らかに。Hyper-Threading「非対応」で電力効率爆上げ - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/even…

こーやん@koyan1490

メニューを開く

実際問題Zen4とかでも、16コア32スレッドで、Cinebenchのシングルスレッドの20倍以上とか出とるわけで、フルロードだとクロックは下がるはずなのに16倍より優位にスコア伸びてるわけだから、ぶっちゃけ効果が薄いとまでは言えないはずなんだよな。電力効率も言わずもがな。

Hideyuki Tanaka@tanakh

メニューを開く

スーパースカラと長いパイプラインによってCPU資源遊んでる!! ↓ HTTで有効活用じゃ!! ↓ HTT積んでると回路規模がデカくなってシングルスレッド性能上がらんのじゃ HTTはこの先生きのこることができるのか

tkashi™@C18@tkashi_tw

メニューを開く

「HTTをオフにすると、シングルスレッドでの実行時に電力効率が改善され、ダイエリアの利用効率が改善」 TSMCで製造するから電力効率が良くなるわけじゃないんだからねってこと? Lion CoveとSkymontの詳細が明らかに。Hyper-Threading「非対応」で電力効率爆上げ / htn.to/2MpD2uNTeb

Kazuho Oku@kazuho

メニューを開く

リムサにいる時常に 50fps 前後ふらついてたのが人が少なければ 100fps、この時間でも 80fpsくらいは出てくれるようになったのでめでたい。結局 ingame だと割とシングルスレッド CPU 性能だよなーと思ってたけど GPU のボトルネックが解消された結果ただしく CPU でサチってそう

そらは@sora_h

メニューを開く

Core i7 14700F、シングルスレッドで5GHz+までブーストできるのすごい。 コンパイルにはめっちゃ時間かかったけど!

まつ@ma2_kz

メニューを開く

マルチコアが主流になってシングルスレッド性能上げたいってなったらそうなるか

(require '不滴切汁)@ss24v1

メニューを開く

Intelによれば、Core Ultraの低電力Eコアと比較してシングルスレッド時の整数演算の性能は1.38倍、シングルスレッドの浮動小数点演算の性能は1.68倍になっており、やはり浮動小数点演算時の性能がより高まっていることが分かる。

いまおか@imaoka334

メニューを開く

HTTをオフにすると、シングルスレッドでの実行時に電力効率が改善され、ダイエリアの利用効率が改善される。既に述べたように、現代のCPUは1つCPUコア自体はシングルスレッド性能重視なのがトレンドになっており、実現のためにHTTはオフにしたほうが効率が良いのだ。

いまおか@imaoka334

メニューを開く

しかし、現在のCPUは、マルチコア化が既に進んでおり、Lunar Lakeでも4つのPコアと、4つのEコアがある。マルチスレッドという観点では意味がなくはないのだが、シングルスレッドにした時には、むしろ効率が悪くなっているという。

いまおか@imaoka334

メニューを開く

Armも先週発表した最新の「Cortex-X295」においてシングルスレッドを引き上げている。シングルスレッドを引き上げて、必要に応じて高いクロック、マルチスレッドで動かして性能を引き上げるが、

いまおか@imaoka334

メニューを開く

AppleがM1を登場させ、Arm CPUの弱点だったシングルスレッドの性能を引き上げて以降、QualcommはSnapdragon X EliteのOryon CPUで同じようにシングルスレッドの性能を引き上げた。

いまおか@imaoka334

メニューを開く

こうしたシングルスレッドの性能を上げるCPUのデザインは、別にIntelだけがそうした方向性を目指しているだけでなく、CPU開発の1つのトレンドになっている。

いまおか@imaoka334

メニューを開く

今回Intelが発表したLunar Lakeに採用さている新しいPコアとなる「Lion Cove」の大きな特徴を挙げると、シングルスレッドの性能を引き上げるためにIPCを向上させ、かつ電力効率を改善するために無駄なブロックを削って効率をとにかく追求したデザインと言うことになるだろう。

いまおか@imaoka334

メニューを開く

やりたかったことが一気に押し寄せてきてる ろりころんはシングルスレッドなので勘弁して

ころんげーむ@rorikoron__game

メニューを開く

返信先:@_ko11この記事には はっきり書いてないですが、SMTはサイドチャネル攻撃の源泉となり続けているので、対処がメンドクサっていう理由もありそうです。 Lion Cove コアは当初 Allow Lakeの方が先に出る予定で、Rentable Unitでシングルスレッド性能を改善するって噂が出てたんですが、記事に記載がないですね

SODA Noriyuki@n_soda

メニューを開く

Intel、「Lunar Lake」の詳細な設計を明らかに ~ シングルスレッド特化のCPU・XMX搭載のXe2・48 TOPSのNPUでSoC全体120TOPSを達成 dlvr.it/T7pKP6 pic.twitter.com/lbF1VBpOOd

Nishiki-Hub 更新通知用@Nishiki_Hub

メニューを開く

ブルックナー氏は「Lunar LakeはSoC全体で前世代と比べて40%の消費電力を削減し、新しいCPUコアはシングルスレッドで同じ性能を実現しながら消費電力は半分になる。GPUは性能が1.5倍になり、AIではNPUが48TOPS、GPUが67TOPSを実現し、

いまおか@imaoka334

メニューを開く

Intel、「Lunar Lake」の詳細な設計を明らかに ~ シングルスレッド特化のCPU・XMX搭載のXe2・48 TOPSのNPUでSoC全体120TOPSを達成 - Nishiki-Hub nishikiout.net/entry/2024/06/…

nishikiout@nishikiout

トレンド14:06更新

  1. 1

    エンタメ

    豊永利行

    • 豊永さん
    • 狐族
    • 炎虚無
    • 石田彰
    • 胡散臭い
    • 新キャラ
    • 仙舟
    • スターレイル
    • 河西健吾
  2. 2

    エンタメ

    NEWS大集会

    • JAPANEWS
  3. 3

    オフィスにの本店

    • 受注販売
    • ニノ
  4. 4

    エンタメ

    放送文化基金賞

    • 小野花梨
    • 急遽生放送
    • 2024年1月
    • 風間俊介
    • 宗教2世
    • NHKスペシャル
  5. 5

    トライブナイン

    • ダンガンロンパ
    • RPG
    • アカツキ
    • Steam
    • 正式発表
  6. 6

    ニュース

    トー横の帝王

    • 性的暴行疑い
    • トー横キッズ
    • 不同意性交
    • 境晋吾
    • 捜査関係者
    • トー横の王
    • レトルト食品
    • 小6
    • 歌舞伎町の女王
    • 歌舞伎町のホテル
    • 家出少女
    • トー横
  7. 7

    グルメ

    ウッウロボ

    • ウッウ
    • サマーフェスティバル
    • アメウッウロボ
    • ポケスリ
    • ポケモンのアメ
  8. 8

    ITビジネス

    盛りすぎチャレンジ

    • でからあげクン
    • 47都道府県
    • ローソン
    • ローソンで
  9. 9

    グルメ

    ほうじ茶

    • ほうじ茶クラシックティーラテ
    • スターバックス
    • SNS
    • ブレンド
    • スタバ
  10. 10

    暁の女神

    • サザ
    • ミカヤ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ