- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
バイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)類似植物について続報がありました。やはり、光毒性物質であるフラノクマリン類が4種検出されたとのことです。似た植物を見かけた場合は触れないよう、お願い致します。 topics.smt.docomo.ne.jp/article/htb/re…
AIの不健全な使い方に嘘情報を吹き込むというのがある 例えば最近北大で発見され調査されてるジャイアントホグウィードの画像をAI学習させるとして、よく似たオオハナウドをたくさん混ぜると精度が下がってより疑わしくなるとか
「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物から“光毒性物質”検出 「外来種であることは間違いない」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
これまで被害報告が無かったのも、そんな事かなと推測しますが、、ただし、影響が出る方もいらっしゃると思いますので、バイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)類似植物には、引き続き警戒が必要だと思います。
ジャイアントホグウィード、単に触ると危険な外来種が日本に来たか!というのを越えて種の同定に関してちょっと面白い話になってきているのか。場合によっては未記載種の可能性が?こういうところにもまだまだ研究が必要なことがあるんだなぁ。
「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物から“光毒性物質”検出 「外来種であることは間違いない」(ITmedia NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/66932…
他の方からご指摘があるように、私もこの植物は、バイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)としては小型である事に違和感を感じておりますが、一方で、海外の一般的な資料に掲載されている同定点が見事に一致している様にも見える事から、単なる他人の空似とも言い切れないように思うのです。 x.com/eikawasaki/sta…
補足:現時点では、種子の油管、茎の斑点、葉柄基部の毛の付き方、葉の形状、花序のシルエットなどが、バイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)の形態的特徴と一致していると、私は考えています。 x.com/eikawasaki/sta…
ただ、少し気になった点として、カナダ政府HPに掲載されているジャイアントホグウィードの種子の油管が、環境省作成の同定チャートに示された種子形態ともよく似ていたことが挙げられます。「やはりそうか」と投稿していた件について突っ込まれそうなので、先に補足致します。 inspection.canada.ca/en/plant-healt… pic.x.com/RPEfm95220 x.com/eikawasaki/sta…
この記事で新たに果実の様子が確認でき、油菅の特徴について「やはりそうか」と感じました。正式な同定には至っていないものの、該当種の可能性は拭えず、僕の中ではさらに信憑性が高まりました。今のところ、限りなく黒に近い存在だと思っています。 asahi.com/sp/articles/ph…
笑えるくらい雑草生い茂ってるところをビッグモーターして全身ずぶ濡れだボケが😡 なんなら雑草通り越して木みたいな太さのやつらまでいやがる😡 普段からよくこんな事してるので絶対本州にジャイアントホグウィードは上陸させないでください
93: 名無しさん 2025/07/15(火) 23:40:32.73 ID:XHB+NMha0 ジャイアント・ホグウィード ギンピ・ギンピ マンチニール この辺が生えてるだけで有害の最強クラス 55: 名無しさん 2025/07/15(火) 21:27:20.86 ID:tpKXhwaT0 ひー怖い
Mit 5.000 Volt: Starkstrom hilft gegen den Riesenbärenklau www1.wdr.de/nachrichten/we… 独でも人体に有害な外来植物、ジャイアント・ホグウィード(バイカルハナウド)の拡大が問題になっていて、駆除には5kvの高圧電気を用いる手法も使われる。根まで枯れると
ジャイアントホグウィードと同じセリ科植物にアンゼリカ(セイヨウトウキ)がありますし… pic.x.com/bTVCDHhDWj x.com/majyutsudo/sta…
「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物から“光毒性物質”検出 「外来種であることは間違いない」(ITmedia NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/66932…
似た植物🤪 ジャイアント・ホグウィード は亜寒帯好き 北海道特産へ🤪 "北大で発見“バイカルハナウドと似た植物” 調査の結果「毒のある似た外来種」で2007年から生育していたと発表 白石区でも同じ植物が2010年から生育―樹液に触れ光に当たると水ぶくれ生じる恐れ<北海道>" l.smartnews.com/m-5P93O5Py/Vjt…
ジャイアントホグウィードは悪魔的というよりは熾天使セラフィムあたりの方がふさわしい気がします。"光"毒性物質を放つそうですし……。 pic.x.com/KaYKbu9X0M x.com/cheshirecat713…
(第三報)毒性の疑いのある植物の生育について (北海道大学) hokudai.ac.jp/news/2025/07/p… セキュmemo経由 話題になっていたジャイアント・ホグウィードかもという植物についての件。
バイカルハナウド(ジャイアント・ホグウィード)に含まれるフラノクマリン類だけど、その分子種と含まれる量が問題なだけで、そのへんの雑草にも光毒性のある物質は含まれるよ。 有名なのは、グレープフルーツの果皮やベルガモット(薬物代謝阻害もある)。パセリ(セリ科のニセニンジンなんかも)
nikkei.com/article/DGXZQO… 欧米で「もっとも危険」と恐れられる植物「ジャイアント・ホグウィード(和名バイカルハナウド)」に似た植物が、札幌市内で見つかった問題で、北海道大学は15...
「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物から“光毒性物質”検出 「外来種であることは間違いない」 はてなブックマーク テクノロジー新着 itmedia.co.jp/news/articles/…
返信先:@Unknown12974639言葉足らずで申し訳ありません。今回の植物は、広義のバイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)の類と強く類似しており、これらの植物は日本から遠く離れた地域を原産とする種群です。そのため、日本の植生の中から突如現れたのは、極めて不自然だと思われます。
今朝の日経朝刊にジャイアント・ホグウィードの記事が。50年以上も前に、この植物がやばいと警告する歌がプログレの世界で生まれてた。美青年ピーター・ガブリエル、軽くメイクしてる? Genesis Live 1972 The Return of Giant Hogweed Popshop HD youtu.be/P4q7-wZmn-Q?si…
北大で見つかった植物、この話かな? #ティーサージパラダイス #ラジオ沖縄 「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物から“光毒性物質”検出 「外来種であることは間違いない」 itmedia.co.jp/news/articles/…
「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物から“光毒性物質”検出 「外来種であることは間違いない」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/… まだ話は続いていた風味な。
「上記の経緯に基づき、今回発見・報道された植物は、「一部の文献に従うとコモン・ホグ ウィードに類似する一方で、ジャイアント・ホグウィードやコモン・ホグウィードなどの複 数の類似種間の差異を把握できないことから同定不可能」と結論しました。」