自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

「ジャーナリズムの原則」は(翻訳が劣悪であることを除けば)いい本です。ワシントンに行ってビル・コバツチにインタビューしました。今は「ジャーナリストの条件」として新訳が新潮社から出ています。

一宮 俊介/記者@Ichimiya_Sh

今さらですが、新聞記者として僕が心がけていることを示しておきます。 記者になってから報道のあり方を考える本を読むようになりましたが、現時点で大きな影響を受けているのは ・「ジャーナリズムの原則」日本経済評論社 ・「デジタル・ジャーナリズムは稼げるか」東洋経済新報社 の2冊です。(続

烏賀陽(うがや)弘道@ugaya

メニューを開く

ジャーナリストの条件 : 時代を超える10の原則 / ビル・コバッチ, トム・ローゼンスティール 著 ; 澤康臣 訳 東京 : 新潮社, 2024.4 ndlsearch.ndl.go.jp/books/R1000000… amazon.co.jp/o/ASIN/4105074…

日本全国書誌 新着情報@jnb2023

メニューを開く

ジャーナリズムをめぐる真剣な議論の記録――ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール『ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則―』 bookbang.jp/review/article… ▼『ジャーナリストの条件』ビル・コバッチ,トム・ローゼンスティール[著]澤康臣[訳] @Shincho_N

Book Bang (ブックバン)本紹介@BookBang_jp

メニューを開く

拙訳「ジャーナリストの条件」(コバッチ、ローゼンスティール著、新潮社)をごく短く紹介した拙稿です  日本のジャーナリズム論にはない論点として触れられているのは何か…などご説明いたしました。 ebook.shinchosha.co.jp/nami/202405_11/

Yasuomi SAWA 澤康臣@yasuomisawa

メニューを開く

返信先:@dailyshinchoじゃあ、新潮社のジャーナリズムは正しいんですか? 最近新潮社は澤康臣早大教授が翻訳した『ジャーナリストの条件』という本を出しました。 私は早大教授の元愛人です。田勢康弘元日経新聞記者は、早大教授になり、女子大生にセクハラして首になってます。あなたたちは同業者の不祥事を報道しません

メニューを開く

ビル・コバッチ著、トム・ローゼンスティール著/澤康臣訳『ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則―』を訳者自らが語る!/ジャーナリズムをめぐる真剣な議論の記録(波2024年5月号) ebook.shinchosha.co.jp/nami/202405_11/

波 monthly magazine Nami@Namimagazine

メニューを開く

ジャーナリストの条件/ビル・コバッチ+トム・ローゼンスティール (宇野重規) (塩田武士) pic.twitter.com/GMOD4pA85I

メニューを開く

「デーモナイズ」「カノナイズ」という言葉はおもしろいと思いました。最近、『ジャーナリストの条件』について考えていて、「どうしてジャーナリストって同業者をまるで英雄のように描くんだろう?」と思いました。『大統領の陰謀』という、有名なノンフィクションがあります。ボブ・ウッドワード→

女たちのデータベース広場@females_db_park

「男子の犯罪を女子の仕業に改変」 これを「デーモナイズ(悪魔化)」という 逆は「カノナイズ(聖人化)」 実話や原作が改変される際、女はデーモナイズ、男はカノナイズされることが多い 以下一例

メニューを開く

新潮社に『ジャーナリストの条件』という本の宣伝ページがあります。そのウェブページを見ていたら、「感想をメールしてください」と書いてあるんです。ツッコミどころがすごいいっぱいあるんです。訳者が早大教員なんですけど、私が早大教員の元愛人というところから、ツッコミどころが始まります…。

Yasuomi SAWA 澤康臣@yasuomisawa

拙訳「ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則」(新潮社)は世界ロングセラーのジャーナリズム超基本書The Elements of Journalism第4版の邦訳。ジャーナリズムとは?広報やSNSではダメなの?…記者やジャーナリズム学生の「考え方の芯」にぜひ。shinchosha.co.jp/book/507411/ これと呼応する拙著が↓

メニューを開く

前にご紹介したジャーナリストの条件 時代を超える10のなんちゃらを読み始めてるのだけど、タイトルはともかく中身は面白い。アメリカで20年近く磨かれ改訂を重ねられてこっちへ届いた内容だからね。ジャーナリストは中立を守るべきか?とか今まさに気になる内容

メニューを開く

「THE ELEMENTS OF JOURNALISM」第4版の訳書を「ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則」として新潮社が出版。翻訳は元共同通信で現在は早大教授の澤康臣さん。ジャーナリズムの本質は「不易流行」。この名著が、版を重ねて読み継がれていくことは希望です。 note.com/kai_take4431/n… pic.twitter.com/BQ6OOyCrLo

甲斐 毅彦(KAI TAKEHIKO)@moerutoukon2

メニューを開く

拙訳「ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則」(新潮社)は世界ロングセラーのジャーナリズム超基本書The Elements of Journalism第4版の邦訳。ジャーナリズムとは?広報やSNSではダメなの?…記者やジャーナリズム学生の「考え方の芯」にぜひ。shinchosha.co.jp/book/507411/ これと呼応する拙著が↓

Yasuomi SAWA 澤康臣@yasuomisawa

メニューを開く

ジャーナリストの条件:時代を超える10の原則 amzn.to/4bxgOqO 第四版の日本語訳で図書館の新刊コーナーにあったので借りました。 Jジャーナリズム/Jジャーナリストは、10の原則を満たしているかな? 訳者の前書きに日本でニュースを信頼する人が42%とあった。意外に低いね。私は信頼せん。

晴川雨読@Seisenudoku

メニューを開く

#新潮社 の新刊『#ジャーナリストの条件』によると、フェイクニュースは真実のニュースより「6倍速く拡散」し、「70%リツィートされやすい」という。よく知られる通り、多くの #デマ発信 でかき集められた #門田隆将 の50万フォロワー。その数に夕刊紙などの #乞食メディア も群がり続ける。 pic.twitter.com/zQltkBvEjo

柳原滋雄@フリー記者@yanagihara1965

メニューを開く

#新潮社 の新刊『#ジャーナリストの条件』によると、フェイクニュースは真実のニュースより「6倍速く拡散」し、「70%リツィートされやすい」という。よく知られる通り、多くの #デマ発信 でかき集められた #門田隆将 の50万フォロワー。その数に夕刊紙などの #乞食メディア が群がる。 pic.twitter.com/IlMkdEDODd

柳原滋雄@フリー記者@yanagihara1965

メニューを開く

#新潮社 の新刊『#ジャーナリストの条件』によると、フェイクニュースは真実のニュースより「6倍速く拡散」し、「70%リツィートされやすい」という。よく知られる通り、多くの #デマ発信 でかき集められた #門田隆将 の50万フォロワー。その数に #乞食メディア も群がる。 pic.twitter.com/GKINlAK41e

柳原滋雄@フリー記者@yanagihara1965

メニューを開く

ジャーナリストの条件』を翻訳した澤康臣さんの解説です。ジャーナリストは誰に向かって仕事をするべきなのでしょうか。 「記者クラブがあるから」だけの問題ではない…日本の報道が忖度だらけになる根本原因 ジャーナリズムの原則は「取材対象からの独立」 president.jp/articles/-/816…

新潮社 ノンフィクション・チーム【出版企画部】@Shincho_N

メニューを開く

世界中で読まれる定番書『ジャーナリストの条件』の一部をこちらからお読みいただけます。 なぜテレビやネットは「くだらないニュース」ばかりなのか…「国民が知りたいこと」とのギャップが生まれる理由 問題だらけの分析データに踊らされている #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/816…

新潮社 ノンフィクション・チーム【出版企画部】@Shincho_N

メニューを開く

返信先:@mas__yamazakiふむふむ、澤康臣さんは『ジャーナリストの条件』という本を翻訳し、その本を売りたいわけですね。マスコミ人は自分の業界不祥事を本にし、売りに来ます。そして、業界の腐敗は改善しません。

メニューを開く

澤康臣(ジャーナリスト)「日本の報道が忖度だらけになる根本原因」(プレジデント)president.jp/articles/-/816…「アメリカ人ジャーナリスト2人の共著『ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則』(新潮社)」「この本のエッセンスであるジャーナリズム10の掟には『真実』『事実確認』『良心』など、

山崎 雅弘@mas__yamazaki

メニューを開く

拙訳「ジャーナリストの条件」(新潮社、4/25発売)ご紹介いただきました なぜテレビやネットは「くだらないニュース」ばかりなのか…「国民が知りたいこと」とのギャップが生まれる理由 問題だらけの分析データに踊らされている #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/816…

Yasuomi SAWA 澤康臣@yasuomisawa

メニューを開く

ジャーナリストの条件:時代を超える10の原則』ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール、澤康臣(新潮社)いかに真実に迫るか。偽情報をどう扱うか。客観性と中立は何が違うのか。そもそもニュースの目的とは。自明とされてきた価値を問い直して磨き上げた。amzn.to/4bw7O5a

河村書店@consaba

メニューを開く

ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則―” また絶妙に読む気を失わせる日本語タイトル付けてきますねぇ?!『10の原則』辺りがいかにもゴミ記事臭さをプンプンさせてる。なんでこうしちゃうのか… でも中身は良さそうだから読みたい。これも最近出たばかり amzn.asia/d/ebfNqXS

メニューを開く

⚡週間ランキング第7位⚡ 5月20日更新✨ ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則― ビル・コバッチ 【マスメディア Amazon新着ランク】[T20:50:38] #ad amazon.co.jp/dp/B0CWTMBKQH/…

社会・政治の書籍ランキング情報@booksocial_info

メニューを開く

【統計御礼】コバッチ=ローゼンスティール『ジャーナリストの条件』(新潮社)をお送り頂きました。shinchosha.co.jp/book/507411/ この間R.ハワード監督『ザ・ペーパー』を観て、ジャーナリズムはやはり事実と正義の追求主でなければならないんだなぁ、と改めて感じていた所です。

YOSHIDA Toru 吉田徹@yoshidatoru

メニューを開く

共同通信の上川発言報道はジャーナリズムが守るべき鉄則を破っていないだろうか。というかそれ以前の「どんだけ不謹慎な文脈と錯覚させられるかのトンチ合戦」みたいになってるけども 『ジャーナリストの条件』から。 hanada-plus.jp/articles/1514 pic.twitter.com/xIatRUH32n

梶原 麻衣子@ミモリモ@maiko_universe

メニューを開く

ジャーナリストの条件を読んでいるがなかなか進まない。。洋書は不要に感じる例えとか脇道系が多くてどうも苦手

メディブクロー@risaku_official

メニューを開く

ご恵贈いただきました。日本語訳としては『ジャーナリズムの原則』として別の翻訳者で出されていましたが、英語版は何度もその後改定されており、新版の翻訳がタイトルを変え、翻訳が澤康臣さん、『ジャーナリストの条件』で出版されています。amzn.to/4bw3en8

三木由希子/Yukiko Miki@ymiki00

メニューを開く

尊敬するジャーナリストお二人の本。勉強し、気合いを入れていきたいと思います。 「沖縄密約 ふたつの嘘」諸永 裕司 「ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則」ビル・コバッチ/著 、トム・ローゼンスティール/著 、澤康臣/訳 pic.twitter.com/lQNCIl0Dz2

明 真南斗(琉球新報記者)@Ak1raMana10

メニューを開く

⚡週間ランキング第6位⚡ 5月13日更新✨ ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則― ビル・コバッチ 【マスメディア Amazon新着ランク】[T20:20:38] #ad amazon.co.jp/dp/B0CWTMBKQH/…

社会・政治の書籍ランキング情報@booksocial_info

メニューを開く

【今日の新着本】 『60代、ひとりの時間を心ゆたかに暮らす』岸本葉子/明日香出版社 『ジャーナリストの条件』ビル・コバッチ トム・ローゼンスティール/新潮社 などの新刊が合計7冊入りました。 HPはこちらx.gd/Lqhjp pic.twitter.com/EMU3m8fC7E

枚方市立楠葉図書館@hirakuzuha_lib

メニューを開く

書評公開! 今回は〈あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか?〉と題し、 ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)をご紹介! 物を書く人はもちろん、メディアに興味のある方は必読の「鉄の掟」満載! @Shincho_N hanada-plus.jp/articles/1514

梶原 麻衣子@ミモリモ@maiko_universe

メニューを開く

ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則』(ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳)、本日発売です! いま、ニュースに求められるものは何か。アメリカで20万部以上売れ、25を超える言語に翻訳された世界的ベストセラーです。prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより

新潮社 ノンフィクション・チーム【出版企画部】@Shincho_N

トレンド12:24更新

  1. 1

    どりゃぎゃ

  2. 2

    呪術廻戦カフェ

    • 呪術廻戦 カフェ
    • 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦カフェ2024 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦
  3. 3

    スポーツ

    セガサミーフェニックス

    • 魚谷侑未
    • 東城りお
    • 契約満了
    • 更新しない
    • セガサミー
    • 電撃退団
    • Mリーグ
    • 2年連続最下位
    • フェニックス
    • 2024-25シーズン
    • 東城
    • 連続最下位
    • 3年間
  4. 4

    エンタメ

    プラチナ認定

    • 2024年5月
    • これが愛なのか?
    • トリプルプラチナ
    • &team
    • Aぇ! group
    • NMB48
    • 2024年
    • SixTONES
    • JO1
    • Aぇ
    • プラチナ
    • 結束バンド
  5. 5

    ヒグルミ

    • ターン1
    • リクルート
    • EM
  6. 6

    エンタメ

    紅茶の聖地

    • スリランカ
    • キリン 午後の紅茶
  7. 7

    エンタメ

    ゴールドディスク認定

    • 2024年5月
    • 日本レコード協会
    • SEVENTEEN
    • プラチナ
  8. 8

    エンタメ

    僕の妻は感情がない

    • アニメ主題歌
    • 清水美依紗
  9. 9

    ビニール肌

    • スキンケア
  10. 10

    エンタメ

    緊急記者会見

    • シウミン
    • ベクヒョン
    • チェンベクシ
    • INB100
    • CBX
    • EXO
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ