自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@ta63132アメリカの歴史学者ジョンダワーは昭和天皇が訴追されなかったせいで、東京裁判の全てがナンセンスになってしまったと述べていたが、むしろアジア解放を宣言した偉大なる昭和天皇が無罪だったおかげで、かろうじて世界に正義が保たれたといえるねw

メニューを開く

返信先:@bokukurakendayo2歴史学者というのはそれでも歴史の必然的法則を見つけようとずっと努力してきたよねw ヘーゲルもマルクスもそうだったし。 歴史家のジョンダワーも歴史家の任務は歴史におけるパターンを見出すことだと述べてきたね。

メニューを開く

返信先:@bokukurakendayo2マルクス主義的歴史学などは、共産主義社会の到来を歴史の必然だと言っていたのにねえw 歴史家のジョンダワーも歴史家の任務は歴史の中で繰り返されるパターンを見つけることと言っていたからねえ〜 犬が西向きゃ尾は東なんだから、すべては偶然とはいえないねw

メニューを開く

敗戦後の日本の文化的状況については、ジョンダワー著「敗北を抱きしめて」に詳しい。島倉千代子さんの歌った「東京だヨおっかさん」の歌詞には、本当のことが含まれているが、それは一言で言えば、アメリカによる敗戦後の日本の統治には都合が悪かったのである。

Jirou Oshima@josm1c

メニューを開く

ジョンダワー『敗北を抱きしめて』だったと思うけれど、明治維新以降敗戦までの日本も、何かっていうと「改革」が叫ばれて、結局なし崩しになって変われないという逆説が繰り返されていたのだとのこと。

伊藤 剛@GoITO

メニューを開く

おお、いつの間にかジョンダワーの敗北を抱きしめて、がKindle化してた。本で読み自炊してPDFにしてるけど読みづらいから買い直そうかな…… amzn.asia/d/0XCjkWy

JunW🌗@willmonia

メニューを開く

O塚Aの近年最も評価されてる「研究」、ジョンダワーレベルの「日本以外のWW2参戦国」との比較がない時点でも、先の戦争でのポピュリズムの側面の「脱臭」具合でも、本気でクソだと思ってるよ

一条和城@C104は頑張るぞい@ichijou_kazuki

なんなら、戦前の日本のポピュリズムに関して「国民が望むべき欲望を抑えらせず戦争への勝利とそれに伴う権益の確保、そしてナショナリストとしての善の達成」という我欲に酔った側面を必死に消臭して「悪の国家に無辜の国民が導かれた」神話を強化しようとする人に何を期待する?

一条和城@C104は頑張るぞい@ichijou_kazuki

メニューを開く

ゴジラ-1、特攻兵を主人公とするストーリーの危うさを指摘する人も多いと思うが、私はジョンダワーの『敗北を抱きしめて』の章の副題「負けたとき、死者になんと言えばいいのか?」を思い出した。この問いへの綺麗な答えの出せなさを感じた

勝沼悠@katsunumayu

メニューを開く

🇺🇸CIA、50年代~60年代の自民党への資金提供を認める ☑️反共産主義として利用するため数百万ドル支援 ☑️米国の機密文書解除で明らかに ☑️ジョンダワー「自民党という歪んだ構造を作り出したのは我々(米国)だ」 戦後日本のあり方など改めて考えるべきかもしれませんね nytimes.com/1994/10/09/wor…

Night Literacy@NLiteracy75501

メニューを開く

ジョンダワー氏の妻は日本人だ ピューリツァ賞受賞の『敗北を抱きしめて』 59分著者インタビュー|全文文字起こし John・Dower『Embracing Defeat』 Watching Embracing Defeat @CSPAN c-span.org/video/?155311-…

koichi kondo@koichi_k

メニューを開く

『Embracing Defeat』 embrace : accept willingly and enthusiastically 【Oxford Dictionary of English】 ジョンダワーの原題を尊重するタイトルに すればもっと多くの読者に読まれただろう。

トムジィ@tomzt1026

名著だけど、この邦訳タイトルがずっと違和感ある。原題の『EMBRACING DEFEAT 』、普通に訳せば「敗北を受け入れて」あたりか。まあ敗北を受け入れ身をまかせてきた日本人の受動性を言い表してない訳でもないのだけど。

koichi kondo@koichi_k

メニューを開く

返信先:@ts_nakano名著『敗北を抱き締めて』で戦後民衆の原像を描き出したジョンダワーの問題作。『容赦なき戦争』に、沖縄戦での現場米軍兵士に蔓延した残虐行為への言及があります。

草薙朋美@osian16

メニューを開く

返信先:@BiMt6681日本でも有名なのは「容赦なき戦争――太平洋戦争における人種差別」(ジョンダワー)。要は米英軍もいろんな理由をつけて捕虜(投降兵)を殺しており、それを違法と考えていなかったか,少なくとも可罰性はないー仕方がないことーと考えていた。

くまくま@cawaiikumasan

メニューを開く

今年度のピュリツァー賞が発表された。ガザ地区を取材 する全ての記者が「特別賞」受賞。岡部芳彦・高岡達之 さんの関西学院大と同じ学院大の金沢学院大(教員)の ジョンダワー氏(妻は日本人)はかつてピュリツァー 賞(文芸ノンフィクション部門)を受賞した。

メニューを開く

今年度のピュリツァー賞が発表され、ガザ地区を取材 する全ての記者が「特別賞」受賞。實石あづささん の成城大も、元成城小学校教員の赤井米吉さんが創設し た金沢学院大の教員(ジョンダワー氏(妻は日本人) が「敗北を抱きしめて」でピュリツァー賞(文芸 ノンフィクション部門)受賞。

メニューを開く

ジョンダワーというアメリカの歴史学者が書いた著書 敗北を抱きしめて という本がある この本は敗者の卑屈や憎悪を持つことよりも希望を持つことを描いてる本 太平洋戦争で日本について書いた本 今日の試合の敗北を抱きしめて 現実を見つめて次への希望のために 応援もする🤔

yasushi🇺🇦🇺🇦@5/3日産5/6味スタ@yasushi1983

メニューを開く

實石あづささんの成城学園の前身の成城小学校(成城学 校内に澤柳政太郎が設置した)の教員の赤井米吉は金沢 学院大学を創設した。金沢学院大の英語講師(ジョンダワー氏(日本近代史の研究家)は「敗北を抱きしめ て」でピュリツァー賞(文芸ノンフィクション部門)を 受賞しました。

メニューを開く

黒木千晶さんの番組で報道の自由について議論していた が、青学大と同じ学院大学の金沢学院大の教員だった米 の作家(ジョンダワー)は、ピュリッツァー賞を受賞 しています。

メニューを開く

ジョンダワー『容赦なき戦争』を読むと、如何に、アメリカ(人)の日本(人)に対する憎悪と差別、それを徹底的に煽るプロパガンダが苛烈だったかわかる。アメリカに比べると、日本(のプロパガンダ)は非常に幼稚な印象を受ける。… pic.twitter.com/4bsKZxWZIO

James F. ガメ・オベール@gamayauber01

フランクリン・デラノ・ルーズベルトという人は、国際政治上、日本を叩きつぶさねば、と秘かに決意していたのとは、また別に、身近な者に対しては隠しようがないほど個人として日本の人を嫌悪していた。 毛嫌い、と言ってもいいくらいの嫌い方だったようです。 そのことは、Day of…

澁井 幸平(K-SHIBUI)@koheinet608

メニューを開く

1944年頃には「野菜泥棒」「野あらし」頻繁、大阪府での経済犯罪の46%が食糧絡み、三菱鶴見ガラス工場の30%が脚気、大都市で働く労働者の欠勤率は40%を超えた。食糧問題がその主要な原因で、戦争遂行の障害になった 『敗北を抱きしめて』ジョンダワー著。 →まるで、これからの日本みたいだ

澁井 幸平(K-SHIBUI)@koheinet608

メニューを開く

ジョンダワーは、次のように述べています。 「私たちは自民党を見て、それが腐敗していると言います、そして一党制民主主義を持っていることは残念です。しかし、私たちはその奇形の構造を作ることにおいて役割を果たしました。」” この記事から27年、まだ残ってて絶賛腐ってます!!

みつを_Mitsuwo🇵🇸🇺🇦🇯🇵@ura5ch3wo

メニューを開く

返信先:@zxd01342英語ではCardinal Principles of the National Policyでしょうか。ジョンダワー氏の本(英語版)で一部読みましたが、とても不気味だと思いました。

佐藤由美子(Yumiko Sato)@YumikoSatoMTBC

メニューを開く

返信先:@zxd01342とても興味深いです。今、戦争についての記事を書いており、「容赦なき戦争」(ジョンダワー著)という本を読んでいます。その中で、天照大神と天皇の関係性が戦時中に強調されたことが書かれていますが、その主張そのものが歴史学的には間違っていた、ということでしょうか?

佐藤由美子(Yumiko Sato)@YumikoSatoMTBC

トレンド5:40更新

  1. 1

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 理性的に表現
    • ガス抜き
    • 中国政府
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    む(6)し(4)

    • 昭和63年
    • 手塚治虫
  3. 3

    エンタメ

    ヘチャンとジャニ

    • 理解不能
  4. 4

    スポーツ

    5年契約

    • フランス代表
    • エンバペ
    • 6月まで
    • キリアン
    • レアル・マドリード
    • 公式発表
    • レアル
  5. 5

    ITビジネス

    日本に米軍「大将」

  6. 6

    あきあき倒産

    • あきあき
    • 在庫追加
  7. 7

    トヨタもでしたか

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    夜を泳ぐ魚たちは

  9. 9

    ニュース

    報道関係者

    • 警察や
    • 雲仙・普賢岳
    • 警察
  10. 10

    スポーツ

    エムバペ レアル

    • 26億円
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ