自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

スマホ普及でTwitterなどのSNSで、歴史などの基礎教養のない人間の薄っぺらい気分や発言が増え、それを目にすることが増えたことによる勢力が #エクストリームセンター なんだろう。 サブカル的な広告的手法に弱い。

アナキズム研究会 (インカレサークル)@inter_anarchist

メニューを開く

自分も高校生の頃黒歴史量産してたけどマジでスマホもSNSも普及しきってない頃で良かったと心の底から思う 永遠にデジタルタトゥーモノだったと思う

NAO(那生)@naograyzone

メニューを開く

iPhone(というかスマホ黎明期)ネタに便乗すると、スマホ普及率が3割に差し掛かった時期に至ってもスマホ普及は5割で止まると大真面目に力説していた某大手さんとか普通に居たからねぇ。何度でも歴史は繰り返すんだよね。

Kenn Ejima@kenn

Apple Intelligenceは圧巻。生成AIの扱い方についての正解を一発で出してきた感じだ。 個人的にはGPT-4oが無料で組み込まれることよりもインパクト大きかった。 結局、LLMはシームレスなUXの実現が至上命題。…

川田大輔 Daisuke Kawada@daisuke_kawada

メニューを開く

イライザ→TRPG→ゲームの歴史をベースにチャット型LLMの次の発展が現実世界に及ぼす影響が非常に分かりやすかった。60年だと違うのは、スマホ普及して、いつでもGPT4とGPTsの関係を手触り感を持って理解できること。それが空間AIとメタAIの認知に貢献することなのでは。

PLANETSCLUB@PLANETS_CLUB

#PLANETSSchool教養講座第二期 三宅陽一郎『対話型AI「以降」の社会をシミュレーションする』終了しました。 AIについて、ゲームの話から社会の話までじっくりと講義していただきました。メンバー同士のディカッション、質疑応答まで学びを共有しました! 感想お待ちしております👓 #PLANETSCLUB

KENTA AGAWA@agawa1984

メニューを開く

返信先:@daiusami宇佐美ダイさん、おはようございます。 「歴史は繰り返す。」の観点から現在のスマホ普及を生成AIとするなら、本当の意味で活用できる人は、ほんの一握りでしょうね。 うさじぃ ありがとうございます。

みずかみ@大阪AIクリエイター@Prompt_E7

メニューを開く

2008年iPhone 3GS発表 そこから日本のスマホ歴史は始まったと言っていい たった16年前のことだ そして、Androidの本格的な普及が始まったのは2010年(14年前)頃 今はどんなバカの掌にもnet常時接続の超高性能PCであるスマホが載ってしまった なんらのネットリテラシー教育も受けないままに…だ pic.twitter.com/KmcbwauQx5

nobzoZ@RippletotheMoon@nobzoZ

メニューを開く

日本の読書人口の普及に携帯しやすい文庫や雑誌が貢献してきた歴史を踏まえると、持ち歩くのが当たり前になったスマホで読める電子書籍が主流になるのは当然の流れかなぁと思ってる。

シロクマ@shirokuma_329

メニューを開く

返信先:@usagi76まだ商店街があり買物に行き往い、街角のいたるところバス停などに電話boxが置かれていた時代があり、それがガラケー普及スマホ普及の今に至る経緯ね、昭和の終わりから平成途中までの時期を語る歴史価値ありですよね。 なんだか不気味なような寂しいような・・・

友里アンヌ003 昭和の郷愁@yuri_anne003

メニューを開く

テレビは高級品、手が出づらい。 新聞かラジオか?という時代から、時間をかけて普及した結果、 人の不幸は蜜の味。 悪い方も目立ちだした。 でも、一区切りついたかと思えば、 急速に普及したことで、スマホ&SNSで、 良さだけでなく、悪さもパワーアップして再来。 歴史は繰り返すもの…かぁ(黄昏

生物(なまもの)さん🐾🍓🐰🌙@nama_mono_san

メニューを開く

iPhoneが普及したのが大きいよな。 PTAママ「パソコン使えません…」スマホ世代に世代間ギャップか?「黒歴史」懐かしむパソコン世代…数年で“新世代”に圧倒されるかも(LASISA) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e0cc7…

くまぷー@pblogweb

メニューを開く

歴史は便利なものが出来て古いものが使われなくなっていく繰り返しだが、PCに関しては一定の使える世代が育ったあとに、 便利なスマホが出てPCを使わない世代が現れ、そのあと再普及させたことで 「上の世代も下の世代もパソコンが使えるが自分の世代は使えない」という世代が生まれたのは興味深い

ノヴォルーニエ@Novolunie_72

メニューを開く

情報② 写本から印刷機、馬から自動車、固定電話からスマートフォン、紙の新聞からインターネットまで、歴史上のさまざまなテクノロジーディスラプションが転換点を通過してきたように、世界の太陽光発電と風力発電の普及は、基本的な経済的要因に後押しされ、転換点を通過したようです。

dadajiji39@dadajiji

メニューを開く

パソコンの歴史(?)を踏まえないと意味不明な物今は多いだろうな…スマホ普及でよくわからんけどメールアドレスとか持ってる人からすれば、「今」始まった感覚だろうし…でも名刺とかでも多分メールはまだ「Email:」みたいな書き方するんじゃない!?

トレンド22:28更新

  1. 1

    ビジネスカップル

    • 新カード
    • ブレマイ
    • ガチャ
  2. 2

    藤井聡太

    • 平均年齢
    • 伊藤匠
    • 21歳
    • 聡太
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    レジェンド声優

    • 大塚明夫
    • 最新動画
  4. 4

    エンタメ

    福本大晴

    • ファニコン
    • Fanicon
    • 活動再開
    • の福本大晴
    • アイドル活動
    • 「Aぇ!group」福本大晴
    • 今後の活動
  5. 5

    ニュース

    ほぼ全裸

    • 選挙ポスター
    • 自由を履き違え
    • ほぼ全裸の女性
    • 表現の自由
    • 表現の自由を
    • 候補者
    • クリアファイル
  6. 6

    じゃあねが切ないおき

    • 「じゃあね」が切ない
    • いおき
    • じゃあねが切ない
  7. 7

    エンタメ

    素のまんま

    • 不二家
    • 康二くん
    • 9時から
    • スタンバイ
    • 文化放送
    • 夜9時
    • 一部店舗
    • 康二
    • Snow Man
    • BREAKOUT
  8. 8

    ITビジネス

    アルゼンチン

    • 万博撤退
    • 大阪万博
    • FIFAランキング
    • 2025年大阪・関西万博
    • メキシコ
    • 大阪
  9. 9

    スポーツ

    TOP4

    • マネージャー
  10. 10

    エンタメ

    INZM

    • 紙芝居のおじさん
    • 13曲
    • 神宮寺勇太
    • Number_i
    • 予約完了
    • 平野紫耀
    • 神宮寺担
    • 紙芝居おじさん
    • BON
    • 岸くんプロデュース
    • 12曲
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ