自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

排気管回りの高熱にも耐えるのもスレッドコンパウンドとかカッパーグリスの類のモノになるのか。。。確かにモリブデングリス180度耐熱だと排気管の熱に負けるような気がするし。。

赤いエンヂン@1GR231ps

メニューを開く

スレッドコンパウンドは便利なのよ。 アルミフレームに鉄やステンネジを使う際の電蝕防止に使える。 あまりメンテナンスしない想定の場所に使っておくと、後になって「過去の俺、気が利いてる。偉い」ってなる。 欠点は手が汚れること、量が多いこと、原発などにどうぞという売り文句が意味不明

ふじ田⁺⁹@Lens_Fuji

メニューを開く

返信先:@yotugigonステン-ステンでも駄目だなと学び、作業の大変さに懲りて、熱が掛かるねじ部分にはスレッドコンパウンドを塗るようになりました。 というところまでが学び。 pic.twitter.com/jhljmgMOaa

ふじ田⁺⁹@Lens_Fuji

メニューを開く

返信先:@4AGspiritうちの親父いわく、ワコーズのスレッドコンパウンドが良いみたいです! それか、何も塗らないのも良いって聞いたことがあります笑

勇太←ハヤタ@nakamura88ta

メニューを開く

返信先:@tactics1020なるほど! ワコーズのスレッドコンパウンド、THC使えば完璧っすね😆👍

メニューを開く

返信先:@questwanakaブレーキパッドのガイド?の裏にスレッドコンパウンドを塗るのは知りませんでした😅 パッドとの摺動面には塗りますが…

ちょもき@tmBL5NA8C

メニューを開く

返信先:@RAT_F6スレッドコンパウンドですか?

どっかんブイ♪@factory_dkv

メニューを開く

うぇ...ホイールボルトにスレッドコンパウンド塗ってる子来ちゃった やめて...ヤメテ....

かりゅ〜ん!@KARYUmk222

メニューを開く

リヤの取替と1G締め直し完了。 固着、カジリ抑止のスレッドコンパウンド塗布大好き侍(笑) とりあえずホイールタイヤ付けて転がして馴染ませて、ユーザーさん指定の車高にするっす。 pic.twitter.com/4PxQw8XIUm

うえしま院長/縁の下の整体師1971年生まれ【個人垢】@UeshimaM

どうやらこの個体、サスアームブッシュ1G締め直しはしていなかった模様で勿体無い。 ダンパーはレース用高級品ですが、ネジ式が為に現オーナーの高め車高で乗りたいという用途とは合わず。 経年劣化もあるので手直しするにもコストがかなり掛かる。…

うえしま院長/縁の下の整体師1971年生まれ【個人垢】@UeshimaM

メニューを開く

リヤの取替と1G締め直し完了。 固着、カジリ抑止のスレッドコンパウンド塗布大好き侍(笑) pic.twitter.com/12sAdbbO39

うえしま院長/縁の下の整体師1971年生まれ【個人垢】@UeshimaM

どうやらこの個体、サスアームブッシュ1G締め直しはしていなかった模様で勿体無い。 ダンパーはレース用高級品ですが、ネジ式が為に現オーナーの高め車高で乗りたいという用途とは合わず。 経年劣化もあるので手直しするにもコストがかなり掛かる。…

うえしま院長/縁の下の整体師1971年生まれ【個人垢】@UeshimaM

メニューを開く

足回りだったりエンジンマウントだったり 熱害のありそうな場所やカジって欲しくないボルトナットにはスレッドコンパウンド塗布しろってず〜〜〜〜〜〜っと言ってんのに全然塗らないんだけど なんで? ねぇなんで??????? もう何もやる気が起きない 女の子になりたいだけなのに

ざわお 水木休み@nerin0127

メニューを開く

お仕事暇なので、マフラー交換してた! 今回は全部のボルトに、スレッドコンパウンド塗って、次に交換するとき外しやすいようにした👍 pic.twitter.com/bfqQ4jPtQd

メニューを開く

返信先:@sassou_coltスレッドコンパウンド オイラはそこにブレーキパットグリスを塗ります🔧焼付き固着がなくなります🙌

ブラックバード@FD 須田笑会@FD61267675

メニューを開く

返信先:@sassou_coltスレッドコンパウンドですかね🤔

メニューを開く

でそういう時に だからそのマフラーのさ エキパイの付け根とかのスタッドボルトのところにその なんて言ったっけ スレッドコンパウンドを塗っておくとそのパキンパ キンで 折れにくくなりますよ っていう話なんだと思うけど

てんぺらとうら・temperatura@Tempe2z2

まあ インパクトドライバーがない人がやることだと思うけど インパクトレンチと違うよ あの 叩いて回る方向に楔が働くやつね 全体重かけて それ やると だからあのスタッドボルト なんか多分 折れやすいんだと思うけど こうなんて言うの パキンパ キンって力入れんで

てんぺらとうら・temperatura@Tempe2z2

メニューを開く

滑りが良くなる様にスレッドコンパウンド塗ってから1.2kで締めるところを1.1kで緩めに締め付け。ナットの戻りは…ちょい微妙。(やはり締めても少し戻ろうとする力が働く様である。。) これはスタッドボルト自体が長いから仕方が無いのだろうか??よく分からない pic.twitter.com/cusqmiJKqH

turbobaka™@turbobaka

メニューを開く

なんか冷えそうな気がするカバーつけました(純正の上に被せるだけ) 気休めに接触部にスレッドコンパウンド塗り塗りして走ったところ普通に熱くなったのでヨシとなりました🫡🫡🫡 ここからエンジン全体にオイル流れるんだからね 冷却必要よね ヨシ pic.twitter.com/ULKkPCPqr6

メニューを開く

水回りのホース類も取付ほぼ完了してシリンダーヘッドにエキマニ固定用スタッドボルト植えて、ボルトにスレッドコンパウンド塗ってエキマニ仮固定まで済ませて今日はフィニッシュ(明日4時半起き5時半〜6時出発なんですわ)

なつきチ@SchlafenderLowe

メニューを開く

カタナさん、オイル&フィルター交換。 オイルはいつものAZのMEB-012。 ずっとこれで問題ナシ! フィルターはエキパイを1本外さないと交換出来ないのでついつい面倒になってしまいがち💦 エキパイのガスケットも交換し、 ボルトにスレッドコンパウンドを塗って焼き付き対策しておきます。 pic.twitter.com/ORsWLJchkO

Qoo@カタナ&デリカD5@gtolife

メニューを開く

返信先:@IamMayonnaiserスレッドコンパウンドなんてマフラーのボルトとかに付けるくらいじゃないですかね? 私はブレーキグリスの代わりに使用していました。

メニューを開く

返信先:@peaceful_riderちょっと次回からはこの現場の時はスレッドコンパウンドを塗布してみようと思います

土屈三ヱ岡リ@usotsuyo

メニューを開く

足回り装着チャレンジ 途中FOS入れ忘れて1度外したからロスもあったけどつけるだけなら15分くらい 無論1G締めしたし、スレッドコンパウンドも塗布 pic.twitter.com/LcQ5j9PXNN

楓🍁NB×2@kaede_nb2

メニューを開く

返信先:@tegepezu222サイドはネジちゃんと切ったしスレッドコンパウンド塗ったから今回は心配ないのが安心 やっぱはよ寝てコース覚えるのに集中や

メニューを開く

スレッドコンパウンドはネットだと賛否両論あるけど、自分の周りではトラブル聞いていないし、スムーズに脱着出来るので使っています。何百と脱着していますが緩んだことは無いし、バブボルトねじ切りもない。抵抗が大きくなったと思ったらホイールナット交換。

メニューを開く

前回スレッドコンパウンド塗って組んだんが良かったんかも知れんけどコーンワッシャー普通に外れた 高ナット使った方法を見つけたので仕事でやってる人のノウハウはすごいなと思った

ぐっさん@echo26bike

メニューを開く

返信先:@LaGkLIVnMAjo7DTカッパーグリスで良いんじゃない? カッパーグリスの種類で迷ってるならワコーズのスレッドコンパウンドかなぁ、塗り過ぎは厳禁だからチューブタイプの方がおすすめ。 塗ると締め付ける感覚が少し変わるから締め付け過ぎないように注意してね(´・ω・`)

硬化の監督@koukanokantoku

メニューを開く

返信先:@HiROMAZDA5そうですね! ハブボルトにスレッドコンパウンド塗布は諸説ありますが、やっておいた方がいいと思います。

まー坊社長@driftjzx90_GJ

メニューを開く

返信先:@Rihitoon自分は特に気にせず指定通りのトルクでしめてますが チタンは焼き付きやすいらしいからスレッドコンパウンド塗ってしめてるくらいですね。

GUN3/ DF F262@GUN_3

メニューを開く

返信先:@HiROMAZDA5こんなにマツダ同士で違いがあるとは思いませんでした。 緩んだことないですよ。ドリフトもしまくってますけど平気ですw ただ、車体側との締結ボルトにスレッドコンパウンド塗ったほうが吉です。ブレーキの熱も加わって固着して、ワイトレ本体をかち割って外す羽目になった知人の例があります。

まー坊社長@driftjzx90_GJ

メニューを開く

返信先:@trnojm_9932僕はスレッドコンパウンドとか使ってますが、ただのモリブデングリスでもイけますよ あとこの辺ほぼスレッドコンパウンドと同じ成分なので使えます pic.twitter.com/1ROSP5KWjx

しろててワークス@チューナーごっこ@siroteteWorks

メニューを開く

スレッドコンパウンドは愛用してるなあ、とにかく錆びて取れにくくなるところに使ってる

メニューを開く

エンジンオイルもモリブデンもスレッドコンパウンドも全部やったけど、適切なトルク管理をしていれば伸びた潰れた折れたなんてことは経験上ありません。 ぶっちゃけます。 清掃無し前提ですがドライの方がよっぽどネジ潰れる。 特にスバr

ひろみ@プリウスAP RACING@KoolMr11

メニューを開く

返信先:@110ft1チャンバーの取り付けスタッドボルトとか、エンジンのスタッドボルトとか高温でしかも錆そうなところにはスレッドコンパウンド塗ります。 あと、アクスルシャフトとかも(塗るつもりはないんですがw)グリスアップ手順で付いちゃうんですがあまり神経質にならない程度に付いたままですw

メニューを開く

返信先:@bh_b5ze気になったのは スレッドコンパウンド塗ることによって抵抗が減って同じトルクでも締めすぎてしまう、ならスレッドコンパウンドを塗ったネジは同じくなると思うのですが 締めすぎてしまうのでねじには塗らないでください ではなく ハブボルトには塗らないでください なのがなんかちがうのかなーと🤔

110ft@110ft1

メニューを開く

ハブボルトにスレッドコンパウンドねぇ… 緩みはしないけど同じトルクで絞めた時に潤滑されるほど軸力が増えるからボルトが伸びるのよね。 アレは競技系の裏技が間違って流布されたものじゃないかな? 何も塗るなと洗浄すらせずネジ山が錆山針山のまま再締結するのもどうかと思うけど… pic.twitter.com/9SWiotDysR

のら𝕏きむ@norakim675

メニューを開く

返信先:@taka_c3385かじり防止のためスレッドコンパウンド塗布してます。ただし、ロングハブボルトに交換して噛み合い代を増やしてます。

はらぺこふー@zrr80

メニューを開く

返信先:@taka_c3385FF外から失礼ます。 私は「ハブボルトの錆が...」とワコーズの担当の方に相談したところスレッドコンパウンドを提案されました。「オーバートルクになるから座面には揺らないでね」と注意喚起をされましたがネジ部には塗ってもいいと言う話だったのですが... ワコーズの方達でも意見別れるのですかね💦

シュバ@fate_010

メニューを開く

返信先:@cc_tapiokaスレッドコンパウンド塗布する場合は締め付けトルクを既定の75%で締めるのが良いとどこかで見た事があります

けんけん@Ken2a

メニューを開く

返信先:@taka_c338510年位前から当たり前に塗布してる人なら気づいてないかもです。その頃のスレッドコンパウンドには『ネジの齧り、焼き付き防止に』としかなかったはずなので、その頃から使ってる人だと読んでないんじゃないでしょうか? いつからかホイールボルトには使うなとの文言がついたんですよね。

たいら@おめシスはいいぞ@taira_jpn

メニューを開く

返信先:@taka_c3385スレッドコンパウンドってチタンボルト用のイメージ

みんみん!@minmin_nekosan

トレンド10:32更新

  1. 1

    スポーツ

    大谷ホームラン

    • オオタニサーン
    • 大谷15号
    • 全米1位
  2. 2

    悪魔の数字

    • フリーメイソン
    • 和暦
    • 6時6
    • 6時6分
    • 令和6年
    • 令和6
  3. 3

    ニュース

    野党は批判ばかり

    • ラサール石井
    • ガースー
    • 国会中継
  4. 4

    エンタメ

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 駄菓子屋
    • 銭天堂
    • 天海祐希
    • 実写映画化
    • 中田秀夫
    • 実写映画
  5. 5

    ツユ曲削除

    • デモーニッシュ
    • ツユ曲
    • 著作権料
    • プロセカ
  6. 6

    Level 5

    • Level5
    • ワンモア
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    優花里

    • 写真だけ
    • カレンダー
  8. 8

    エンタメ

    ビートルジュース

    • ウィノナ・ライダー
    • ロードショー
    • 公開決定
  9. 9

    スポーツ

    スキーンズ

    • 15号
    • バックスクリーン
    • 大谷翔平
    • 160キロ
    • 大谷翔平選手
    • ホームラン
  10. 10

    エンタメ

    あたしの!

    • あたしの
    • 映画化決定
    • 渡邉美穂
    • 木村柾哉
    • 柾哉
    • 世界のトレンド
    • W主演
    • 初主演
    • INI
    • 2024年
    • 実写映画
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ