自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@wkmwkmcnyでもな、納豆菌がタンパク質分解する時にアンモニアが発生して匂い最悪やねん。だからちゃんと菌だけのやつの方がええかなって

メニューを開く

尿素サイクル異常症っていう病気があってさー 遺伝性でタンパク質分解する酵素の欠乏で腎臓か肝臓かの数値が異常になったりってのが起こるらしい 定期的に検査して気をつけろよって話 下手したら脳までアンモニアが到達しておっちんじゃうからね

ズヤ@zuzuzuzu300ex

❌プロテインの人工甘味料や添加物が肝臓に良くない ⭕️タンパク質を沢山摂り続けると処理するために肝臓に負担をかけるから身体に良くない。 タンパク質ってそういうもんで、飲む必要のない人が飲んだり、必要以上に飲むと普通に体に悪い。うちのオカンもこれで検査引っかかったから気をつけて欲しい

みみめるも@GIGI_ANDALUCIA_

メニューを開く

タンパク質分解されるとアンモニアが作られて、アンモニアは毒素なので肝臓が頑張って処理するんだったけ…? つまり濃度の高いタンパク質を多量に摂取したら… しかもアルコールとかのアセトアルデヒド毒素も処理してくれる毒素処理の要なのでいたわってあげましょ〜

うみのサチ🐟@katubushi_meshi

メニューを開く

タンパク質が体内で分解されてアンモニアが生成されるが人体に有毒なんで肝臓さんが尿素に変えて無毒化してくれる。当然ながらタンパク質を摂りすぎたら肝臓さんの負担も大きくなる。

728oc@728oc

メニューを開く

人体内では、タンパク質を肝臓で分解するときにアンモニアができてしまうと読んだことがある。 食事管理アプリが朝からもっとタンパク質を摂ったほうがいいというので、そうしてみたら食後しばらくして体がやたらだるくなった。胃腸に血液が集まったからか。

らんぎく@langiku

メニューを開く

返信先:@7eda7caタンパク質をアミノ酸に分解するのは腸なんですけど、タンパク質分解して吸収する過程でアンモニアが発生してしまって、その無毒化は肝臓でしかできないので、アンモニアが多く発生すると肝臓に負担がかかります。ただ自分は専門家でもなんでもないので間違ってたらごめんなさい。

メニューを開く

炭水化物とか脂質とかとらないと、エネルギー生成のためにたんぱく質分解し始める。この時有害なアンモニアが副産物として生成される。アンモニアはより無害な尿素として排出されるが、それを司る器官が肝臓。たんぱく質のとりすぎはそりゃいかん。

IFDOCO@IFD_OCO

プロテイン常飲してる人の肝臓数値がほとんど上がってるんだけど、プロテインって本当は身体に良くないんじゃね?

メニューを開く

プロテインは肝臓に悪いのかの話は「タンパク質って摂りすぎると実は”脂肪”カウントされるうえ、アンモニアと尿素に分解されて老廃物取り除く負担をかけるから」なので、糖尿病と肥満と投薬中の人は気を付けて摂取する必要がある程度です。お酒飲む人もしかり。

メニューを開く

体に入ったたんぱく質は、小腸で分解される時にアンモニア(有害)が発生する そのアンモニアは肝機能によって、無毒化される 解毒作用は肝機能としての仕事だが、他にもたくさんの仕事を抱えてる もし大量のたんぱく質を継続して摂り続けると、肝臓への負担になる プロテイン飲む奴頭に叩き込んどけ

IFDOCO@IFD_OCO

プロテイン常飲してる人の肝臓数値がほとんど上がってるんだけど、プロテインって本当は身体に良くないんじゃね?

nob (原チャリブンブン) zombie@nob666zombie

メニューを開く

返信先:@katoru02プロテインというか、タンパク質摂取したら分解されてアンモニアになるのは正常です 過剰摂取すると肝臓に負担掛かるし、おならが硫黄臭になったりします☺ 脂肪肝のリスクあるんで脂質も糖質も摂り過ぎはいけないけど、摂らな過ぎも体に悪いっす🐊

あにたろ@STEPNブログ@aninoreimu2

メニューを開く

返信先:@katoru02端的に言うと、タンパク質摂る→アンモニア発生→肝臓で分解 って感じで肝数値に影響あります プロテインに限らず、何でも過剰に摂取すると身体に悪いっす🐊 ってこの前きんに君が言うてました

あにたろ@STEPNブログ@aninoreimu2

メニューを開く

タンパク質分解、肝臓、アンモニアで検索すればメカニズム分かる。プロテインの常飲が身体に良くないんじゃなくて、摂る量の問題かと

IFDOCO@IFD_OCO

プロテイン常飲してる人の肝臓数値がほとんど上がってるんだけど、プロテインって本当は身体に良くないんじゃね?

メニューを開く

プロフから移動 『#肉類・乳製品』の食べ過ぎ 動物性脂質、たんぱく質が含まれていると腸内に悪玉菌が増えるため臭いガスが作られる。たんぱく質分解されると血液中にアンモニアが増えてニオイがでます。 #豆腐や納豆などの大豆製品や野菜をたっぷりとりましょう

しん@アンチエイジング@shin_antiaging

メニューを開く

肝臓の働き ①グリコーゲンの合成、貯蔵、分解 ②アルコールなど有害物質の解毒 ③体温の保持 ④アンモニア→尿素の合成 ⑤胆汁の生成(リパーゼを助ける) ⑥血液の貯蔵 ⑦赤血球の破壊 ⑧血しょうタンパク質(アルブミン、プロトロンビン、フィブリノーゲン)の合成

ティティ🤴@ttspringking

メニューを開く

こうやって、プロテインは筋肉増強剤か何かと勘違いしてる人多いけど、プロテインはあくまでただの食べ物。 全然食事で補えるし、、、 筋トレ週1〜2くらいしか通わない人にとってはあんまり意味ないし、 逆にタンパク質分解時のアンモニアを無毒化するときの負担で肝機能悪くします。

悠斗@yuto_le

無期懲役囚のドキュメンタリーを観たら、自由時間に筋トレして身体が引き締まってる囚人がそこそこいるんだけど、ショボイ刑務所メシしか食ってないはずだから、プロテインとか実はそんな必要ないってことなのかな?

メニューを開く

返信先:@SAya19560118はい。疲労臭ですね。 ストレスが蓄積されると足が汗をかきやすくなり、臭いの原因に。 疲れが溜まっているとタンパク質分解する際に「疲労臭」と呼ばれるアンモニアの臭いが発生しちゃいます。くっさ~。

メニューを開く

#続き👉❶韓国料理…油やニンニクが大量で香辛料で汗をかくから臭くなる❷ラーメン…スープの動物性脂質がキツい体臭の原因に❸焼肉…脂質とタンパク質が多く分解される際にアンモニアなどの物質が作られ、強烈に臭くなるの。解決策はリンゴを皮ごと食べると臭いを撃退してくれるからまじオススメ

ななか|さよなら過去のブス@nanaka_Organic

メニューを開く

驚きです。『 おなら 』のニオイは確認しないといけません。お肉やお魚のタンパク質分解する時にアンモニアなどが発生しますが、腸内細菌の乱れはいつもよりクサ〜イ臭いに。「 糖尿病 」「 肝硬変 」だけじゃなく「 大腸がん 」のリスクに要注意。看護師26年のわたしが伝えたいニオイの見極めは..

たみ | メンズナース🩺@tami_maro

メニューを開く

返信先:@teeth_ache1一方で水酸化ナトリウムなどの塩基(アルカリ)は、タンパク質の水素結合に対して加水分解を起こします。 このためアミノ酸がアミドとなり、アミド同士が反応してカルボン酸とアンモニア分解されます 酸とは違い分解が起こる為深く浸透しタンパク質を破壊します。 この商品は高アルカリで危険です

2-coyote-1-lysergacid@LsdogodsL

メニューを開く

肉を中心とした動物性タンパク質を過剰摂取すると、アミノ酸にまで分解出来ず腸壁から入り込みアレルギー反応を起こす。又、腸内にアンモニア、ヒスタミン、メタンガス、ニトロソアミン等の毒素や活性酸素が発生し、腸壁を傷つけバリア機能が損なわれ、未分解タンパク質の腸壁通過が常態化してしまう。

FANYEN@Fanyen13

メニューを開く

屁がくさいのはタンパク質分解すると、アンモニアやスカトール、インドールという成分を発生させ、こいつらが臭いからです。 これが屁理屈です。

ねこZ@neco_zet

メニューを開く

アンモニア分解促進だけでも十分な効果があるが、シトルリンには他にも数多くの良い効果が存在する。 例えば筋肉のたんぱく質合成の強化 この効果はサルコペニア(sarcopenia / 筋肉減少症 /高齢になるに伴い、骨格筋の量が低下し、筋力や身体機能が低下した状態。)に対する治療薬になり得る pic.twitter.com/VMqve9c3bZ

Tsunaki@中村健康科学研究所@TsunakiNakamura

再度掲載になるが、尿素回路異常は発達障害等を引き起こす。 知的障害と診断された子供が実は尿素回路異常だった例もあり、その例ではアンモニアが発生する蛋白質を減らし、炭水化物と脂質を増やすことで平均程度の知能を取り戻した。 タンパク質摂取時のシトルリン補給はほぼマスト

Tsunaki@中村健康科学研究所@TsunakiNakamura

メニューを開く

返信先:@Kaporockタンパク質故に熱に弱いってことですね! 理にはかなってるけど恐ろしいものです… そういえば昔、子供向け図鑑で、虫に刺されたらアンモニア(尿)ぶっかけると応急処置はなるって書いてあって あくまでタンパク質分解するから的な理論だった気もします。

KWM(カワムー)@inthevo1d

メニューを開く

センター試験を受ける皆さんに生物の語呂合わせ考えました。 「淡白なSEXをする網野さん、あんまり毒盛レバ、ニュースになって仁友会に暴行受ける」 タンパク質は消化の過程でアミノ酸になり、アンモニア(毒)が発生、レバー(肝臓)で分解、尿素になって、腎臓、輸尿管、膀胱へ運ばれ、尿として排出。 pic.twitter.com/5zafT9oVq2

ラッピング理論(ラピハル)@wrapping_theory

トレンド20:20更新

  1. 1

    ニュース

    出生率1.20

    • 少子化対策
    • 合計特殊出生率
    • 過去最低
    • 夢も希望もない
    • 72万7277人
    • 特殊出生率
    • 年少扶養控除
    • 出生率
    • 一日も早く
  2. 2

    スポーツ

    ラムジェット

    • 三浦皇成
    • サトノエピック
    • アンモシエラ
    • 東京ダービー
    • シンメデージー
    • イモノソーダワリデ
    • フロインフォッサル
    • ハビレ
    • シシュフォス
    • マコトロクサノホコ
    • ポンドボーイ
  3. 3

    エンタメ

    高山みなみ

    • 林原めぐみ
    • YouTube
  4. 4

    エンタメ

    性加害報道

    • 休業損害
    • 芸能活動休止
    • 松本人志
    • 松本人志さん
    • 松本人志氏
  5. 5

    ニュース

    あたしンちNEXT

    • 新作アニメ
    • シャーペン
    • あたしンち
    • 18時30分
    • キンモクセイ
    • 5ヶ月連続
  6. 6

    スポーツ

    ソーヴァリアント

    • 競走能力喪失
  7. 7

    スポーツ

    先頭打者ホームラン

    • 秋山翔吾
    • 先頭打者
    • 初球先頭打者ホームラン
    • ホームラン
    • マツダスタジアム
  8. 8

    スポーツ

    ネフタリ教

    • 先制ホームラン
    • 太田椋
    • 逆転ホームラン
    • ネフタリ
    • 蝦名達夫
    • フェンス直撃
    • ホームラン?
    • ホームラン
    • プロ野球
  9. 9

    教職員組合

    • メタンガス爆発事故
    • 大阪教職員組合
    • ある子ども
    • 爆発事故
    • メタンガス爆発
    • 正気の沙汰
    • メタンガス
    • ガス爆発事故
    • 大阪府
    • MBSニュース
    • 希望しない
  10. 10

    エンタメ

    有吉の壁

    • 春ヒコ
    • 若元春
    • エバース
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ