自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@tano3goalkeeper今のタイプだと豊田と竹本を合わせた感じだと思いました。クロスはその一本だけでしたが他はディフェンスラインと中盤との受け渡しや高い位置で受けてサイドに叩くプレーの精度が高くほぼミスが無かったと思います。複数ポジションも可能ですし、絡んで来てほしいですが強度への対応が鍵だと思います

とりあえ図@OKroasso

メニューを開く

すくなくとも1部リーグのクラブでこんなディフェンスラインの平均年齢高いクラブフルミネンセ以外いないでしょ…

鵲雪乃・ローザネロ=ゴールド🩷🖤🔔@RosaNeroPink33

メニューを開く

ジンチェンコが移籍を希望したか。 アーセナルのディフェンスラインは守備強化が必須だから致し方ない。 個人的にIH、CMFがジンチェンコには適切だと思うので、攻撃型SB若しくは別ポジであれば、ニーズは高いでしょ!! nordot.app/11705894381973…

メニューを開く

立命館大は75分に6荻野ヘッド枠外、79分に比良シュートはクリアされ追加点は決まらずも直後に81分に8友守と3野山を投入。同志社大も77分に9野頼シュートはGKキャッチとなり、84分に8前田を投入して得点を奪いに行くがブロックを敷く立命館大の守備を崩せず、高いディフェンスラインの裏を突破される

すぷりっと@supuritto

メニューを開く

町田のPKの時水かける問題ちょこちょこ見るけど、ルール上問題ないならいいんじゃない。 勝ちへの執念が高いから首位にいるわけだし、マリノスももっと貪欲にやったほうが、いいよ。 負けてんのに、後ろに下げて、ディフェンスラインでパス回ししてるし、勝ちたいって気持ちが伝わってこない。

たくろん@0406Takuya

メニューを開く

今日のゲームは攻守共に限界を突きつけられたように思う 攻撃では前線の裏抜けの動きがないしそれを促すボールもないから、非常に高いディフェンスライン設定されてショートカウンター受けたり、シンプルな裏抜けのボールを出されて一対一で負けてシュートされるばかり

ともともでーす@TomosakuPapa

メニューを開く

レイソルが良くなったのは高嶺と犬飼の縦の真ん中の関係性だし 2人いない時点で正直昨年のレイソルと変わらない。。。 あとは高いディフェンスラインの分裏へのボールはマジで止まるからウェリントンに抜け出されて追加点0-3はある。。。 レイソルが後半立ち上がり早々2点決めてくれるなら最高だけど

しゃー@kobayo1995

メニューを開く

ハイプレスに切り替わったところで、フンメルスとかエムレジャンやらが背後に抜けた選手へのパスの意識が高い。 2度3度やられてるけどうまくディフェンスラインは修正してほしい。

たろ@Halm5780

メニューを開く

ラトクリフとブレイズフォードは、夏の移籍市場でユナイテッドを強化するつもりだが、質の高い選手で構成されたチームであっても、多くの選手が連続して欠場するようでは意味がないことを自覚している。テンハフの人選と一貫したプレースタイルは常に乱れており、特にディフェンスラインが影響した。

True Red Devils@DevilsTrue

メニューを開く

返信先:@we_konamiいい加減、アカウントにエフェクトかけて弱くするのやめろよ。 課金の可能性が高いアカウントをエフェクトで弱くして課金に仕向ける詐欺やめたら? 明らかに同じ監督、同じような選手層で同じようなディフェンスラインなのに、何でいつもこっちのディフェンスは真ん中スカスカになってんだ?くそが。

ギズモ@gizumoch

メニューを開く

投入すると高いラインを取る名大の裏を突きスルーパスをいれる展開、60分に7内野がシュートもGKキャッチ。名大は67分に4田邉を投入すると68分に3田中陽がヘッド、70分に11後藤がシュートも決まらず。岐阜聖徳学園大はGKとディフェンスラインの間にクロスを入れるがなかなかシュートに繋がらず、

すぷりっと@supuritto

メニューを開く

後半見てる 50分のファビアンが高い位置から降りて、ディフェンスライン上がった所にバペが抜け出す→エメリの折り返しと素晴らしすぎて脳汁出た

はとーしょこら@mrf5z

メニューを開く

町田に勝ちたいなら変なプライド持たずに前線へロングボール蹴るのが1番じゃないかな そうしないと町田のディフェンスライン高いままだから尚更後ろから繋ぎ難くなるし、奪われる位置もゴールから近い位置になるから簡単にゴール前まで近付かれる事にもなるし

メニューを開く

返信先:@ym_zelviaマリノスはディフェンスライン高めで、ゴールキーパー退場リスクが高いスタイルなのは、昔から。

blackworker_t@darkworker_t

メニューを開く

ウェルトンも、高いディフェンスラインを突破して、前向きで勢いを持った攻撃に繋げるサイドになれる可能性があり、ポヤトス監督の期待もここだと思います。 あとは、シュート上手くなってー

はらぺこ青虫@HngyCaterpillar

高いディフェンスラインは、ラインコントロールでカウンターに対応するわけですが、1対1なんなら1対2でも勝てる前線がいれば、いっきに条件は変わります。アルアインはサイドに開いて前向きで仕掛けられる前線がいました。しかもシュートもふかさない。

はらぺこ青虫@HngyCaterpillar

メニューを開く

高いディフェンスラインは、ラインコントロールでカウンターに対応するわけですが、1対1なんなら1対2でも勝てる前線がいれば、いっきに条件は変わります。アルアインはサイドに開いて前向きで仕掛けられる前線がいました。しかもシュートもふかさない。

はらぺこ青虫@HngyCaterpillar

メニューを開く

ACL決勝を見てJリーグを考えてしまいました。昨今のJリーグの主流はハイプレスと高いディフェンスラインで、それを広めたのはマリノスだったと思ってます。 それが、正解ではないと見せられた試合だったかと、私は感じました。

はらぺこ青虫@HngyCaterpillar

メニューを開く

酒井のいいところってディフェンスラインで回してても結構高い位置で貰うところなんだよね、全盛期の酒井ならこれで取られて守備に行けてたけど最近無理だよね笑

武田伸也@boc_vrs814

メニューを開く

ビルドアップとプレスの適当さが相変わらずなのは時間がないししょうがないにしても ラヒミが相手のストロングだと分かっててあの高いライン設定はおかしい 2試合通じて全てディフェンスラインの裏を取られて失点して、2ndlegに至っては退場者まで出してそれが敗因になった

メニューを開く

あと今日なんかちょっとだけディフェンスライン高い?のかGKとの距離が悪いようにも見える

お寿司・そば・味玉(ちょうだい)@gigazaka46

メニューを開く

お互いディフェンスラインの対応が良くないので言っちゃアレだけどあんましレベル高いゲームではないかな…所属リーグの順位鑑みても

暁のシロ@milky_shiro

メニューを開く

ビルドアップの時にボランチが貰うために動くの必要だけど、ディフェンスラインまで落ちるより、山田さんが落ちて来てくれるとボランチが高い位置取りやすくて助かる。 力也の回収率高そうに思う。

つん太朗@Tsubasa28_11

メニューを開く

勝ったーー!! いつもよりディフェンスライン高いからプレスもいい感じ!! ボランチの攻撃参加も多かった👌 次も勝つぞ!アビスパ!!

ボディメンテナンスセンターRAKUZU@RAKUZU0902

メニューを開く

確率が高いプレーと解釈すればディフェンスラインで回す時間が増える。そうじゃない気が。 崩せてないのにコンビネーションでこじ開ける、でもない。 迷わせるプレーを。

♦♦@PTTLimit

メニューを開く

返信先:@Lenny5959はげしく賛同です キープ率が高いならともかく… それでいてアタッキングラグビーという名の甘いディフェンスラインを突破されての失点は見飽きました

綾小路のこうじ@cocokonekoji

メニューを開く

神戸しぬほどディフェンスライン高いw #antlers

うに@atlrs_u2

メニューを開く

成岡さんも言っているけど、大記とペイショットの前プレに連動してボランチも一つ前に付くなら、ディフェンスラインも一緒に上げたいね。浦和の2シャドー、クオリティ高いのでタイトに付いて前方向の選択肢を奪いたいところ。 #ジュビロ磐田 #jubilo #磐田浦和

Motoya@motoya_k

メニューを開く

ディフェンスライン高いとインサイドは守れない。

稲毛/Inage@inage2baske

メニューを開く

vs愛媛FC パーフェクトな前半!! ハイプレスも効いてるし、逆にプレスをかけられた時にディフェンスライン&藤田のフィード能力が高いからプレスを無効化出来る。 これならビルドアップ能力が高い品田よりボール奪取能力が高い小林のチョイスになるのも納得出来る。 後半この強度を保てるか注目

たけとぅー@ジェフサポ@taketoo_jef

メニューを開く

結果的にオフサイドではあるけど、ガタガタのディフェンスラインがコワイ・・・ 前に行くソクラティスと、守備力が高いわけではないルイバルの外にいるサンドロが怖いね

シャム@Syamu_Betis

メニューを開く

こんなディフェンスライン高い人おらんってw #原田亘 42番 pic.twitter.com/4RKAVY9c6D

メニューを開く

今日は實藤がきっかけでバランスを大きく失った。あの展開で2失点するディフェンスラインはどうしようもない。GK白坂と實藤は次回のチャンスが相当低い可能性が高い。ACLシフトなので仕方ないが、次節はまた総とっかえなのでマジでやばいのでは?#横浜FM

のあ @ み@noah_noriaki

メニューを開く

ユンカー、永井で、東京のディフェンスラインを下げておいて、空いたMFとの間のスペースでフリーの森島が受ける。森島のキック技術が高いので、危険。後半、どう修正してくるか?

メニューを開く

返信先:@sanga_data私の意見としては、縦への意識が強すぎて受けてのスペースが昨シーズン以上に作れずに高い位置でカウンターを受け、そもそもDF陣の準備が出来ていないのかな?と思います。 もっと左右に振るなどして相手のスペースを作りがてら、ディフェンスラインの統一を徹底すべきかと。

コータロ@THJ8lVo79x40395

メニューを開く

ターとリュディガーが先発CBでバックアップの選手が必要だし、代表はディフェンスライン高いからじゃない? #querie_Oshio_Question querie.me/answer/8gTYjFA…

おしお@質問箱@Oshio_Question

メニューを開く

2024J1 第11節 横浜F・マリノス1-1ジュビロ磐田 またも格下のクラブに引き分けてしまった。格下だろうが格上だろうが、どんなに高いディフェンスラインの裏をとられて失点しても、トータルでは常に相手をボコボコにしていた2019年が懐かしい。 pic.twitter.com/28RGzSRbUN

岡田昌浩@triparaace

メニューを開く

本当に攻撃的で面白いサッカーだけど、最終ライン高い位置で二人しか残らないの当たり前。時には片方のサイドにしか残ってなくて、広大なスペースに相手が一人で待つ場面も。マリノスらしい。攻撃スタイルでした。あのスタイルだとディフェンスラインは本当に個が必要。 #横浜F・マリノス

USI東京@DKOtokyo

メニューを開く

知念はフィジカルや刈り取る能力が高いわけで、その感覚に海舟もディフェンスラインも慣れてしまってるわけで そこに フィジカルや対人が強くない聖真が入って すぐに切り替えられないと思う。 でも3点入ってるんだから 選手も休ませたかったから仕方ないけど。本職のボランチ使って欲しい んーつら…

まーすけ🏀⚽️@masukecharu

メニューを開く

しっかり守備から自分たちの流れを作って 高いディフェンスラインの裏を使って カウンターを仕掛けて先制点 セットプレーで追加点 完璧な前半じゃない??😁😁

♦許谷 焚♦5/6ホーム新潟戦参戦@taku_mototani

トレンド3:11更新

  1. 1

    エンタメ

    元2期生

    • 2期生
    • にじさんじ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    音羽

    • 月並みに輝け
    • 劇場総集編
    • 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re
    • 配信スタート
    • ぼっちざろっく
    • ぼっち
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    木村ちゃん

    • キウイちゃん
    • みー子
    • 号泣した
    • 残り2話
  4. 4

    ニューヨークチーズケーキ

    • ストロベリーチーズケーキ
    • コットンキャンディ
    • 2期生
    • チョコミント
    • クッキー
  5. 5

    annkw

    • オードリーのオールナイトニッポン
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    しろまんた

    • みー子
  7. 7

    バースデー撮影完了

    • 誕生日
  8. 8

    スキップとローファー

  9. 9

    鬼を喰ってまで

    • フジテレビ系列
  10. 10

    ファッション

    四ノ宮那月

    • BIRTHDAY
    • 誕生日
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ