- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
参政党候補者紹介 比例代表 ”元代表/現政策立案者:松田 まなぶ(学)” 【政策】 参政党の政策を事実上策定した中心人物 。自身の名を冠した経済政策「松田プラン」を提唱している 。これは、日銀が保有する国債を永久国債に乗り換える 、あるいは政府発行のデジタル円を導入する pic.x.com/VCBUR6bcsc
わかります! 日本の未来も明るく見えます✨ ナンクセに屈しないよう支援する冒険家弁護士や経済•分析の御大高橋洋一氏、エネルギー物理や絡合を説く武田邦彦氏、教科書•デジタル円•AIで日本を支える竹田恒泰氏という秀逸ブレーンが手弁当で集う✨ 本気のオトナの背中を見て育つ日本国の子供達✨ x.com/fukunagakatsuy…
ここだけの話、日本保守党の政策が広まるだけで少子化に多少歯止めがかかるのではないかとすら思う。 家族観や家族としての一体感を大切にし、家族の繋がりから感じられる安心感や安らぎを思い出させてくれる。 僕は結婚をきっかけに、一気に保守の考えの大切さに気がついた。
返信先:@sumikitijyukiti政府発行のデジタル円を考えてますから、 育児支援にかかる財源は、他での増税は考えてないです。 国に治めるお金は、35%で蓋をする!が公約なんです。
参政党候補者紹介 比例代表 ”元代表/現政策立案者:松田 学” 【政策】 参政党の政策を事実上策定した中心人物 。自身の名を冠した経済政策「松田プラン」を提唱している 。これは、日銀が保有する国債を永久国債に乗り換える 、あるいは政府発行のデジタル円を導入する pic.x.com/2sSqLL9Hmi
参政党のデジタル円という制度は日本円の足を引っ張ると考察します。 1.日本は国債発行できる 2.それと酷似したデジタル円を発行する 3.デジタル円は国内限定だとしたら貿易企業などは受け付けない 4.デジタル円の価値<日本円の価値 5.デジタル円の発行に世界も不信感を抱く 6.円の信任が下がる x.com/BABYLONBU5TER/…
NHKの「日曜討論」での参政党・神谷宗幣代表による「政府発行の暗号資産」という提案は「新しいお金を発行してしまえば、新たな経済圏が生まれる」という発言から、「暗号資産」ではなく、中央集権が管理しやすい「デジタル円(CBDC)」を指している可能性が高い。
1ヵ月の食費2万円の消費税分1,600円、 12カ月分で19,200円、 食料品の消費税0% 12カ月限定でも、 "給付で1ヵ月の余裕"より"消費減税で12カ月継続の余裕"の方が断然いい。 日銀のデジタル円を2万円給付して、デジタル円での買い物は消費税免除とかにしてくれないかな...
x.com/i/grok/share/i… 藤井さんとの対談などで仰ってた教育クーポンの試みは 松田プランで提唱するデジタル円が国民に浸透しにくいかもしれないという懸念点をカバーするためなのではないかと解釈しました そして国債が国の借金とするならばそれを帳消しにできる策でもあると思います
こんなに😂 どうしても給付やりたいならマイナンバーに紐づいたデジタル円口座割り当てて国がそこに給付金いれる仕組み作ったら良いのに。 で、手数料無料にしたら全国で一気に覇権とれるし迅速に給付できそう 2万円給付策、福岡市のコスト10億円? 市長「丸投げはやめて」 news.yahoo.co.jp/articles/bdd4d…
デジタル円がリアルに来そうな件… #暗号通貨禍 #クリプト禍 x.com/noritaka_okabe…
どちらも正しい。全部やれば良い。 各種税制の改善、無価値予算の見直し、足りなければ新規国債発行。それはたんなる政府の貨幣発行の履歴であり、それ以上でも以下でもない。 外野がうるさければ、日銀当座預金をデジタル円(銀行預金とは異なる)として供給する案もある。 #消費税廃止 #党首討論会 x.com/saitama_5992/s…
れいわ新選組・山本太郎代表(@yamamototaro0 )へ、『消費税廃止+より多い現金給付』 参政党・神谷宗幣代表(@jinkamiya )へ、『国民負担率上限35%へのキャップ』 それぞれに対し、財源はどうするか?と記者より質問。
何をやるにもまずはスパイ防止法です‼️ 次に減税・消費税廃止とセットで財政法改訂‼️ これで毎年約30兆近く差異ができるので仮に税収が減ってもそこまで影響はないはず‼️ 神谷さんが言うように5年で時限的でもいい、その期間内でデジタル円を準備し発動と無駄な予算削減‼️ x.com/rina_yoshikawa…
返信先:@nintendend他1人参政党の財源が政府発行デジタル円という絵空事だということについてはどう? 日銀が関与していない通貨が出来ると円の価値がめちゃくちゃになるけど? pic.x.com/GXsnWAqDjX
返信先:@adatiyama他1人そう。だから自分は(叩かれたけど)一国二制度はアリだと思うんですよ。琉球デジタル円を作り、電子決済オンリーにする。 紙幣と硬貨は現状の日本円のまま、交換レートも一対一。でもって、これに国際決済の機能を持たせるのがミソ。要するにデジタル人民元をまんまパクる訳です。
今後の注目ポイント ・日本円に連動したステーブルコインが広がるか ・海外とのやり取り(クロスボーダー送金)でどう規制を合わせるか ・ルールのない分散型ステーブルコインの扱い ・デジタル円(CBDC)との使い分けや共存
参政党の積極財政政策は有効では無い、通貨発行益は国債の償還には全く足らないし、いたずらに制御不能なインフレを招く恐れがある。 また、政府発行のデジタル円は日銀の独立性や通貨の信認を損なう。 そもそも、MMTerだとしても理論の一部を都合良く解釈してるだけのポピュリズムに過ぎない。
BIS配下で重税や高い社会保障費に苦しんでるので、このシステムは良くないかも知れないけど、次の暗号資産の世界やデジタル円は更に恐怖かな。次のシステムも似たようなメンツに牛耳られるんだろうけど。 6月は何も無かったので、今月か遅くても来月には米日どちらかリセットかな??
NHKの「日曜討論」での参政党・神谷宗幣代表による「政府発行の暗号資産」という提案は「新しいお金を発行してしまえば、新たな経済圏が生まれる」という発言から、「暗号資産」ではなく、中央集権が管理しやすい「デジタル円(CBDC)」を指している可能性が高い。 pic.x.com/OhgFqsWn2E
返信先:@otokita他3人自民:子育て支援するからもっとお金を納めなさい 維新:社会保険料下げたいなら負担増やして資産課税納めなさい 国民:社会保険料率上げられたくなければ、稼いで社会保険料もっと納めなさい れいわ:大企業からお金をとってきます 参政:デジタル円で国民を完全監視下におきます x.com/genzeiAI/statu…
自民:子育て支援するからもっとお金を納めなさい 維新:社会保険料下げたいなら負担増やして資産課税納めなさい 国民:社会保険料率上げられたくなければ、稼いで社会保険料もっと納めなさい れいわ:大企業からお金をとってきます 参政:デジタル円で国民を完全監視下におきます この世は強盗だらけ
参政党のヤバさ半端ないね。 竹中自民バックに維新が出てきた時と同じ。 政府発行の暗号通貨を…ね デジタル円も実証実験開始されているけど… 政府側、世界のデジタル化を後押しする革新政党。 維新が出てきた時もそうだけど、決して保守ではない。 それがこの人達の言う、日本人ファーストってこと。
参政党の国債発行は薄っぺらい。保守党も同じ。 参政党に限ればデジタル円とか、誰が書いたのか不明な、理解しがたいものが書いてある。二重三重の意味で。 ・概念上の話である ・制度上も存在しない ・日銀の通貨発行の話を面倒くさくしているだけで、日銀は国債を買うだけ←政府の新規供給ないと x.com/doramiabcdefg/…
🩷れいわ支持者「参政党の積極財政の理解が立憲民主党と変わらんのだが…」 🍊参政党信者「わー!大石が嫌な顔してる!それに引替え神谷さんいい人だなー」 信者が信者すぎる… #ここがヘンだよ参政党 x.com/hibiki56136481…
政治関連は全部キャッシュレス。これを機にデジタル円を作ってみたら良いよ。 x.com/tetsuoarima/st…
じゃ自民党議員もマイナカード公金受取口座ですべての政治資金をうけとりましょう。それをネットに公開しましょう。 政治資金の見える化。 それやっても今回の選挙は危ない。 x.com/TAIRAMASAAKI/s…
🇯🇵 NHK「日曜討論」で参政党・神谷代表が日本政府発行の暗号資産を提案💥 国家主導でのデジタル通貨構想が再び注目へ。資産保全・経済活性化への影響は? #暗号資産 #デジタル円 #Web3 #日本政治 #金融業界向け社内研修(x-win.io) pic.x.com/IzvzLidGGI
返信先:@ShinjukuSokaiO – Opportunity(経済機会) デジタル円や政府コインの導入で、マネーの移動コストがほぼゼロに マイナンバーや決済履歴と連携することで、的確な給付や補助が可能に スマートコントラクトで「期限付き給付金」「目的別支出」も制御可能 インフラ化すれば、日本全体の消費と投資が効率化される可能性
キャッシュレス化進む日本、CBDCも視野。キャッシュレス利用42.8%に達し、日銀がデジタル円整備へ本格始動。> #CBDC #DigitalYen reuters.com/world/china/ja…
返信先:@coinspace_デジタル円は今まさに現場でパイロット実験中、銀行・フィンテック各社が絡むガチなステージへ。キャッシュレス比率も想定越え、民間暗号資産の口座急増で若年層はすでに新時代モード。一方、規制・セキュリティ論争や現金信仰の根強さも無視できず、社会全体の合意形成がローンチのカギに。