自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

④「戦略的機能を果たす。印徴はさまざまに異なる時間や領域のあいだに連関を設ける以上、いわば純粋状態における歴史的要素として働く。フーコーの考古学やフリードリヒ・ニーチェの系譜学は(そしてまた、これとは異なる意味でではあるが、ジャック・デリダ脱構築やベンヤミンにおける」 pic.twitter.com/kVawfy8FGO

シーリハム ティップ@txdqmKT8BXypRuW

メニューを開く

ゲーデル的脱構築と(後期-)デリダ脱構築の違いはつまり、それぞれ、"手紙としてのファルス(=ひとつの不可能なモノ)"と、"行方不明の手紙としてのファルス(=複数の不可能なモノたち)"ということか? これはなかなか、良い線いってる気がする?

シャニムニ味@KitschCommittee

というとき、同じもの(="ある手紙")が"純粋な形では届かない可能性"を発見することで、郵便システム全体の不完全性(=決定不可能性)を指摘することは、相対主義の新しい、いち意匠でしかないんだ、ということ?

シャニムニ味@KitschCommittee

メニューを開く

ジャック・デリダを月ノ美兎は批判していて脱構築と言ってしまった段階でシラケることをシラケると言ってしまった段階で楽しく生きることは不可能ではないか?と。もちろんジャック・デリダに影響を受けた起業家がその無謀さを込みで訂正可能性をあっけらかんと唱えるところに彼のユーモアな茶番がある pic.twitter.com/PH1zNQZS2i

technologykun🤖@kawajiridesuyo

メニューを開く

デリダはヘーゲルの弁証法を否定し脱構築を唱えることで、A対Bによる討論の外で観客席、言い換えれば観光客がいることで"余剰"が生まれ、公共性が成立する 一見、クソリプ、クソ引用は被害者当人からすればウザいが、ことXにおいてはそう言う人たちの"いいね"欄を見れば、色々と”察する”ことができる

やってられっか@000yayoi000

メニューを開く

デリダ研究者によれば「SEXしたい」とツイートすると脱構築的に『童貞』と見なされるらしい。

babu👼@062_

メニューを開く

「(脱構築の啓蒙主義的姿勢については異論はないが、しかし付け加えれば、脱構築はほとんど反啓蒙的なまでに徹底した啓蒙主義なのである)」(p413)。注の括弧内に綴られた、この小気味よいリズムの一文の意味するところに導かれながら、自分はデリダについて考えてきたように感じている。

KoichiroKOKUBUN國分功一郎@lethal_notion

メニューを開く

デリダは哲学者ではなくあくまで哲学研究者であって、元ある思想の二次創作を行っている。 そういう意味では同人作家なんだが、脱構築的にエロ同人を書いていないのはなんとも罪深い。

babu👼@062_

メニューを開く

機動戦士ガンダムから、デリダの二項対立脱構築の論理を学んでみる。というレポートタイトルが浮かんだけど、絶対需要なさそうだな。

Yoshitaka Ohta(レイブンクロー)@古傷悪化でテリーファンク状態@yonbili

メニューを開く

とりあえず3人、デリダ、ドゥルーズ、フーコー、「脱構築」という面から知ること、社会構造が単純なもてばなく、深く洞察しないと理解できない複雑さが分かる。

今日のとら吉KH@masamikuni

メニューを開く

物語を書く戦略のひとつである「謎と答え→謎の正体」を延々繰り返すやつをデリダ脱構築論で説明している人がいて、人文学の有効活用!!!ってなった こういうのに会いたくて人生をやっている

カラス@Plura36

メニューを開く

返信先:@HASHIMORI53ぜひぜひ。🤗千葉雅也さんが、分かりやすく整理整頓されてるので、現代思想、ここでは、まず、フランスの3人の思想家、デリダ、ドゥルーズ、フーコー3人のそれぞれの脱構築が、身近な例を用いて分かりやすく解説されてます。今はここまで、面白いので、到達してるところです。

今日のとら吉KH@masamikuni

メニューを開く

PARAでの講座「脱構築入門」、明日からです! このあと今日の日付が変わるまでが申込み期限です。デリダだけでなく、マラブーやナンシー、コフマン、シクスー、イリガライなど幅広く取り上げる予定です。どうぞよろしくお願いします。

PARA@PARATOKYONORTH

【追加募集受付中】 脱構築入門――すぐに使うための使用マニュアル 講師:伊藤潤一郎 @la_Flaschenpost —————— 2024年6月ー8月 受付終了:6月2日(日)24:00 ※定員に達し次第、締切 ▼クラス詳細・お申込み paratheater.com/10e86af98c764b…

ITO Junichiro@la_Flaschenpost

メニューを開く

2. **テクストの多義性**: - ポストモダン思想家は、テクストが一つの確定した意味を持たず、多様な解釈が可能であると主張します。これは、デリダ脱構築と密接に関連しています。

CT72,Alt nanat 🧊@AltCt72

メニューを開く

デリダについては「脱構築」とか「差延」とか、そういう概念の名前だけ知っているだけで、デリダ自身のことはほとんど知らないのだけれど、たぶんレヴィナスのことを好きだったんじゃないかな?とは他所から見ても感じるくらいには好きだったと思う。

メニューを開く

今日の動画はデリダです 脱構築という手法によってそれまでのヨーロッパ哲学が築き上げてきた序列や二項対立などは思い込みであると暴露しました デリダ脱構築#ゆっくり解説 #倫理youtu.be/y7n_VAWALrQ?si… @YouTubeより

公民ちゃんねる 高校倫理と政治経済をゆっくり解説@benkyoji10

メニューを開く

フッサールのやってるエポケーだの中立性変様だのって脱構築の元ネタなんじゃねえの🤨 たしかデリダって現象学やってたよな(そして、形而上学批判によってフッサールを乗り越えていく…云々)

電脳ラリアート@tomochaan1102

メニューを開く

解脱者は善も悪も捨て去るってそれこそデリダ脱構築っぽいなって思ったらつまり仏教思想は「反社会」ではなく「脱社会」ってもう‼︎(^-^)

メニューを開く

晩年のデリダによる脱構築(déconstruction)についての語源学的説明。どいつもこいつも、聖書なんかべつに読まなくても所謂「ヨーロッパ現代思想」を理解できると勘違いしてるわけだが、無理に決まってるだろ、ヘブライズムその可能性の中心「こそが」ヨーロッパの現代思想だよ、この馬鹿たれどもが

壱村健太@ichimura_kenta

"また、彼(ハイデガー)はルターについてもよく知っていました。Destruktion〔破壊〕という語でさえも、ルターが用いたdestructioというラテン語に由来しています――[……]この語が意味しているのは[……]後からやってきて原初の福音のメッセージを覆い隠してしまった神学による固定化から→

壱村健太@ichimura_kenta

メニューを開く

脱すること、神学の構成を破壊することだと言います。des-tructioは、地層のように積み重なった神学の伝統を破壊して、あるいは脱構築して、記憶のはたらきを通じて、原初の福音のメッセージを再構成することなのです。"(「ハイデガーをめぐる対談」デリダ/ドミニク・ジャニコー(聞き手)、19頁)

壱村健太@ichimura_kenta

メニューを開く

デリヘル呼んだらデリダ来て脱構築された

しろぴよ@jogo_1219

メニューを開く

デリダ脱構築、なんでもありになりそうで怖い

ワタッキョ・D@shootshootpoppo

メニューを開く

ジャック・デリダにおいて、文章の間接話法の対象を他者と共有するような事態(「これって……まさか……」)は脱構築的な読み手を示していない。文章の意味の画一性を担保する点でそれはむしろ構築的な構成条件である。彼が散種や亡霊というアクチュアルな概念で示したものは作者の存在を担保する

ASIN B01420LYKS@icbm2005

メニューを開く

しかし、何が一番の衝撃だったかって、ラカンの精神分析理論かも。それを脱構築するのがデリダであり、そこに逃走線を引くのがドゥルーズなわけで。

千葉雅也 Masaya Chiba@masayachiba

メニューを開く

まずは法と法外なもののパラドックスを見極めること。デリダの『法の力』を参考にしながら、警察の脱構築に入ろう。 senshu-u.ac.jp/~off1009/PDF/n… pic.twitter.com/NIJAOhY24J

ゲンロン形而上学クラブ@superflat_2

メニューを開く

ジャック・デリダが正解です 脱構築(ディコンストラクション)の概念を確立 ポスト構造主義の代表格 フランスの哲学者でアルジェリア生まれみたいです pic.twitter.com/7q4bWRDmBW

ファンネル@funnel_QMA

メニューを開く

二項対立からの脱構築(哲学者デリダ)って物の考えがあってやな。子どもの性別問わず女子トイレを使うのはざっくり性犯罪の防止やねん。男子トイレには1人で行かされへんねん。男児親vs女児親の対立から脱構築してこや。対立すればするほど得するのはどちらでもなく性犯罪者やで。

@pon_kuroneko@edogawahanako55

現状のルールでは異性の子どもを連れた親は自分の性別のトイレを使うようになっているのに、それを無視して男児を連れた母親は男子トイレを使えと言うのは、「私がお前と一緒のトイレを使うのは嫌だからお前がルールを破れ」と言っているわけで、とんでもな主張だよ。

ちちち@ach1ach65

メニューを開く

まさにデルフィ「梯子を階段は梯子のなかではいくらでも増やせるが、それは男と女のあいだにある序列を前提とした連続体の階段に過ぎない。梯子を規定する上位と下位は壊れないどころか破損もしない」であり、デリダが忠告する、女性の置かれた階級を解体しないままの脱構築であり、転覆なき中性化。

安里長従:『沖縄発 新しい提案』『なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか?本土優先、沖縄劣後の構造』@henokokaiketsu

ラッツァラートも「言語能力がなくても従属は起こりうる。その証拠に、言語能力がなくても『犬は命令を理解し、家畜は従わねばならないことを理解する』ではないか。」と述べているわけで。

安里長従:『沖縄発 新しい提案』『なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか?本土優先、沖縄劣後の構造』@henokokaiketsu

メニューを開く

なるほどね、デリダ脱構築ってのは、多義性に対する散種的な視座を同時に擁立することであって、その視座の内では"同じもの"が絶えず、引用・反復・再来されるのだから、その過程で可能世界の存在が問題となるワケだ。

シャニムニ味@KitschCommittee

メニューを開く

mixi時代に、電話で話をしていたら、「待って、今私たち、デリダ脱構築の話をしてる」と言われて知らなかったので、デリダの本を取り寄せ読んだが、想像以上に難解で、電話でおれは何を話していたのだろうと思いました。

Shintaro Kubo@Cb2B17vtkDMsEsG

メニューを開く

"Deconstruction"はジャック・デリダの「脱構築」?

残虐殺戮兵器ポムポム@quasidiploid@ahuredasunijiru

特にメタルを聴ける方は是非手に取ってもらいたいです! 女性Vo.、トランペット有り、4人編成、変拍子、テンポチェンジ。いかに形にするかをめちゃ練りました! 是非聴いてみて下さい!

ᴮᴼᵂ /// ᵀᴼ /// Sᴾᴵᵀᴱ@heretiqueZealot

メニューを開く

返信先:@shintak400デリダがまさにそういう見方について皮肉っぽく言及してるのを読んだことがあります。「現代社会がこんなふうになったのは脱構築のせいだとか言われてるけど… まさにその通り!(笑)」みたいな感じ

|ɐ ǝǝ@sl_e__pt___

メニューを開く

大学1年生で覚えたことといえば「SMにおけるSはSlave(奴隷)で、MはMaster(ご主人様)のことなんだよ」って教授が言っていたことだけど、思い返すと「下部構造が上部構造を規定する」っていうデリダ脱構築のことだったのかと今さら気がついた

くもきりへいへいまる@7chansplat

メニューを開く

何度もいうがデリダ脱構築の概念は、学者が手間と年月をかけて積み上げたエビデンスの巨山とせいぜい文法規則しか満たしていない思いつきを難解に行って見せただけのものを同レベルの比較の対象として提示することに学問的正当性を与える目的で乱用された。ソーカル事件はまさにそれを明らかにした

いちかわ けんと@kentosho

メニューを開く

外国語は一切読まないって宣言してるし、あとデリダは膨大な蔵書のなかの二三冊しかちゃんと読んでないって!」 「そうですよね!あんな大量の本全部読めるわけないですもんね!」 「好きなこと追求しようよ!」 「ハイ!スキゾ、パラノ、脱構築、エピステーメ、重層的決定、」 「」

土屋(酒)@tatsuo9945

メニューを開く

『読むことのエチカ ジャック・デリダとポール・ド・マン』拝受。デリダ/ド・マンを並走させる著者の修論「約束のアレゴリー 政治としての脱構築試論」以来の企図がまとめられており、こう言っていいのか分からないですがある意味『判断と崇高』に次ぐ(先立つ?)第二の主著といった趣きも感じます。 pic.twitter.com/FVNxuKz0gh

Ayuto OGAWA@ayuto_ogawa

メニューを開く

返信先:@0f1Kjq6ANj65131おお〜!いいですね! 明示的にデリダが参照されてる訳ではないですが、デフォルトで組み込まれてる装置として「二項対立の脱構築」が行われてるのは石岡良治『現代アニメ「超」講義』、ドゥルーズの映画論を魅力たっぷりに語ってるのは三浦哲哉『映画とは何か(4章)』などがあります!

GHOST(えいむ)@liemia19

メニューを開く

もっとも古い論文は修論をもとにした99年の作。私自身、宮﨑さんの名前と文章を目にしたのは、あのデリダ特集号が初だった。実はあの特集号の中でもっとも難解な論考だったと思う。デリダ/ド・マンにおける脱構築の機械を論じて、今読んでも高度な水準が既に展開。

西山雄二 / Yuji Nishiyama@yuji_nishiyama

メニューを開く

宮﨑裕助『読むことのエチカ—ジャック・デリダとポール・ド・マン』を恵投していてだく。ド・マンとデリダの関係を批判的に読み解き、両者の思索から脱構築の可能性を浮き彫りにする試み。読むことの不可能性に定位した思索の20年以上の集成を大いに讃えたい。 pic.twitter.com/8kM7mP8arJ

西山雄二 / Yuji Nishiyama@yuji_nishiyama

メニューを開く

柄谷行人はフーコーの影響は強く受けている。ドゥルーズやデリダが何を言っているかは知っているし共通の認識を感じている部分もあるとは思うが著書で触れる事は無い。柄谷行人を読んで感じるのはドゥルーズは過去の人、デリダ脱構築思想より書かれていない近代思想の認識を評価している気がする。

hiro mori@motohiro132

メニューを開く

「贈与問題」を脱構築する! 『ジャック・デリダ講義録 時を与えるⅡ』 book.asahi.com/jinbun/article…

:てんてんうつ@tentenutuyatu

トレンド5:24更新

  1. 1

    ニュース

    商品券1万円

    • 低所得世帯
    • 190万
    • 小池百合子知事
    • 住民税非課税世帯
    • 住民税が非課税
    • 小池百合子
  2. 2

    エンタメ

    かみちぃ

    • ジェラードン
  3. 3

    ニュース

    横羽線

    • 事故ってる
    • タクシー
  4. 4

    仁科美咲

    • 大人の歌謡クラブ
    • 美咲さん
    • 多岐川舞子
    • net
  5. 5

    三四郎ANN0

    • 金田さん
  6. 6

    ニュース

    保護観察中

  7. 7

    エンタメ

    高島礼子

    • 警視庁身元不明人相談室
    • 戸次重幸
  8. 8

    ITビジネス

    明治薬品

  9. 9

    佐藤製薬

  10. 10

    エンタメ

    西尾由佳理アナ

    • 日テレ退社
    • ネット衝撃
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ