自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ニュートン法でPythonにぶち込んだワイがいる。

ひさ@hisagrmf

これってどういう解き方するんですか?

バンドー@ゆで卵食えない@Otoge_bando3

メニューを開く

ニュートン法の問題で出てくる、はさみうちで極限求めるやつ苦手

テぃー@tea_time510

メニューを開く

返信先:@n12iまぁサイン波の合成に過ぎない線形アナログ回路なら割と平気なのだが、デジタル回路、スイッチング回路が入ると計算誤差がニュートン法だろうがルンゲクッタ法だろうが収束する方向に向かってくれないと困る。

JH3SWRだよもんフレンズは在宅BSD仕事したい@daemon1995

メニューを開く

C言語でニュートン法やってる

メニューを開く

ひゃー高校生がニュートン法の話してるるるるるるる

かなりあ@ghoti349734

メニューを開く

返信先:@wwllvv66逆ですね 二乗したらその数になるを二乗根と言います 2を二乗したら4になるので、4の二乗根は2です 3を二乗したら9になるので、9の二乗根は3です Xを二乗したら2になる数 Xを二乗したら3になる数 とか、そういうXを求める問題でニュートン法とかで求めます

崎山圭@iOSエンジニアで工学博士で元iOSプログラミング個人講師@sakiyamaK

メニューを開く

最適化問題にする時に連立方程式を二乗和で1つの目的関数にすると次数上がるから2次までのテイラーがニュートン法になるんかな?どっちにしろよくわからん

暇を極めし者@Hkoshi_2

メニューを開く

非線形連立方程式の解法としてのニュートン法が最適化問題での最急降下法で、ハレー法が最適化問題でのニュートン法なの? まじでえぐいって

暇を極めし者@Hkoshi_2

メニューを開く

え?ニュートン法って最適化問題の分野になると二階の項までのテイラーになんの?まじでどうなってんだこれ

暇を極めし者@Hkoshi_2

メニューを開く

一般論としてはそもそも存在定理で現物が見つかったら御の字感ですが,中間地の定理が適用出来る相手なら,例えば(ある程度美味い状況である事は要しますが)ニュートン法で極限が存在するとまで言えればだいぶ絞り込めたような気分にはなれるかな,などと…??

―{}@{}@{}-@yA_kI_tO_rI_227

中間値の定理って「見つかる」って雰囲気なの?

Blizzamブリザム:Call me as so, that I prefer(武部一美ブリザム)@BlizzamPD

メニューを開く

ニュートン法とルンゲクッタしばいた

バルモリ@uts1_6

メニューを開く

もおおおお!!! このニュートン法ってやつ、基本情報にどない関係あるっちゅーねんっ!!!

メニューを開く

1反復のニュートン法を考える x=πは解に十分近いのでそこを初期点とすると、 x=π/2+5/π=3.1623… を得る (ちなみに、厳密解はx=3.1619…) 他の正の解は、x=2π/3あたりを初期点として得られる 実数解は4つで、偶関数なので、これらの±で実数解はすべて

SKG@sonukg4india

🧩

メニューを開く

PとLを結ぶ屈折はこの曲線上でしか起こらないので、1次元のニュートン法でMを探す。CPUでの性能比較では2次元でMを探す従来の手法で5秒かかったのと同程度の品質の結果を提案手法は900ミリ秒で描く。Vulkan RayTracingによるGPUでの実装ではRTX A4000で10ミリ秒オーダーの時間でコースティクスを描く

Fadis@fadis_

メニューを開く

水面が完全な平面の場合、水面のうちこのような条件を満たす領域は水面に沿った1本の直線になる。屈折によってLからの光がPに届くならばその屈折はこの直線上のどこかで起こるはずなので、2次元の水面全てからMを探す必要はなく、この直線上で1次元のニュートン法を用いれば良い

Fadis@fadis_

メニューを開く

このような状況をレイトレーシングで扱うにはプールの底のある点Pから出たレイが水面のある点Mで屈折した結果、点光源Lに達するような点Mを見つける必要がある。水面は平らではないので、これは非線形の方程式の解を探す問題になり、水の表面に沿った2次元のニュートン法で解く事になる

Fadis@fadis_

メニューを開く

一般人はそうそう計算量多い処理しないよねーみたいな事言いながらニュートン法やテイラー展開に衝突してしまうやつ。

てらモス🌻@termoshtt

有理数で表現すると誤差はないんだけど、計算を繰り返すと途中で約分できるやつはあんまりないので桁数が際限なく増えていき、計算回数が予め抑えられない場合は使えないとかの話は始まったりしますか(´・ω・`)?

\助けよや/𝕏𝕐†😱†𝕐𝕏@yoya

メニューを開く

大学院の講義「アルゴリズム特論」の今日のお題は多変数のニュートン法でした。「偏微分とは」と「逆行列とは」から始めて90分で駆け抜けました。

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

メニューを開く

やはり自作ニュートン法プログラムの出番か...

大島理樹☆彡Riki Oshima@Oshima_QCD

メニューを開く

ニュートン法だと数回の試行をするだけで、精度の高い値が出るはずなんだけど…gcdが少なすぎる&intなクソ有理数ライブラリだとあっという間に桁が溢れてしまい、謎の値が出てくるようになる。想定よりもだいぶクソだったw

boxnos@boxnos

メニューを開く

算術調和平均が幾何平均と等しいという話を使うのも、ニュートン法と実質同じだけど分かりやすくて計算が速いですね。 2つの正の数の組(a,b)をその算術平均と調和平均の組((a+b)/2, 2/(1/a+1/b)) に置き換える、という操作を反復すると,2数は元の2数の積の平方根に素早く収束するというやつ。

十六夜♪@ddrerizayoi

整数の平方の 平方根は開平法がベスト。 近似値ならばニュートン法がベスト。 電卓ないときは 組立除法が最速。

数学するひよこ@mathmathpiyopi1

メニューを開く

ちなみに導出はアレなので、仕組みだけ… ニュートン法の解説とそれを背景とする入試問題 | 高校数学の美しい物語 manabitimes.jp/math/733

boxnos@boxnos

メニューを開く

SICP 1.1.7 ニュートン法をやる。 (define (average x y) (/ (+ x y) 2)) (define (improve guess x) (average guess (/ x guess))) (improve 1 2) (improve 3/2 2) (improve 17/12 2) (improve 577/408 2) ; 665857/470832 おぉ。たった数回で、1.41421256まで取れる。ただ、次でバグるw

boxnos@boxnos

メニューを開く

ニュートン法と(結果的に計算式が(1次近似なので当然だが))同値な方法として、 √50=7+a の辺々を二乗し、二次の誤差項を無視することで、 50=49+14a…

十六夜♪@ddrerizayoi

整数の平方の 平方根は開平法がベスト。 近似値ならばニュートン法がベスト。 電卓ないときは 組立除法が最速。

やまっち@awellbottom

メニューを開く

整数の平方の 平方根は開平法がベスト。 近似値ならばニュートン法がベスト。 電卓ないときは 組立除法が最速。 pic.twitter.com/B11whsC7XV

【ゴウカライズ】大北あきや(数学講師)@akiyaokita

僕は習いましたね。麻布では今も昔もやるようです。あと物理では使う場面あったような。 教育実習では理由も説明しました。図形的に説明しました。 #querie_akiyaokita querie.me/answer/esrZIN4…

十六夜♪@ddrerizayoi

メニューを開く

次はニュートン法か。有理数でニュートン法をやりたいと思うので、比較演算子周りも整数と有理数に対応させていきたい。とりあえずゼロ除算を弾いて、0/0のような複数のゼロ?が出来ないようにした。

boxnos@boxnos

メニューを開く

わー!ニュートン法やん!!!!!懐!!!!!!!!!完全には理解してないけど!!!!!st先生懐かしいわ

工藤。@Mr_F_dai

メニューを開く

確実に合ってるのニュートン法しかない気がする。全部計算怖い。

しえろ@eguchi1012

メニューを開く

こちらの記事を修正:スタンフォード大学の学生が学ぶ、非線形最小二乗法とその応用1:ガウス・ニュートン法編 - MyEnigma myenigma.hatenablog.com/entry/2018/10/…

Atsushi Sakai@Atsushi_twi

メニューを開く

ニュートンもラフソンもニュートン法の原型と呼べるものを発見していますが、今日のニュートン法ではありません。x[n+1] = x[n] - f(x[n])/f'(x[n]) を発見したのはシンプソンです。

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

メニューを開く

ちなみに、ニュートン法はニュートン・ラフソン法とも呼ばれますが、ラフソンもニュートン法の発見者ではありません。今日の授業では話しませんでしたが。

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

メニューを開く

毎度おなじみ「ニュートン法の発見者はニュートンではない」もちゃんと話しました。

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

メニューを開く

今日の大学院授業「アルゴリズム特論」のお題は予定を変更して方程式の数値解法でした。「微分係数は接線の傾き」から始めて、一変数の場合の二分法とニュートン法ニュートン法の変種の話までしました。多変数の場合は次回に積み残しです。

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

メニューを開く

ニュートン法の秘孔を突いて無限ループに陥ってしまった。

メニューを開く

とある方にプログラミングの勉強に付き合って貰った結果ニュートン法のアルゴリズムをシンプルに書けるようになった😚😚😚 このプログラム書けるようになるまで3時間かかったんだけどね笑 pic.twitter.com/cLog5IoxCI

メニューを開く

返信先:@256_daisuke単純に乗算回路あればsqrtは作れるはず。 俺らでやった調査しながらやるアレでも良いし、早いアルゴリズム使うならニュートン法がある。 ニュートン法は理解すんのはちょっと数学だけど結論はシンプルやし、単純に乗算出来ればって感じやない?

ウルズニャー(競プロ&キーボードオタク)@uruzunyaa

メニューを開く

返信先:@Arimuri凄すぎます... コスト関数、接線垂線との交点を求め、距離の差の絶対値を合計する方法だと、左図のようにちょっと変な形になってしまったので、ノリで捏ねくり回した右図の関数を使ってます 環境上 scipy.optimize が無いので、先述のニュートン法をよしなに実装してみます! pic.twitter.com/n60BHddFjX

Baku 麦@_baku89

メニューを開く

自然現象と数学、ニュートン法とマクローリンのおかげで耐えたのを覚えている 後半2問は漏斗とかが出てきて解けなかった

ライトニング@lightning_ffly

メニューを開く

logはinvと微分積分でできるらしく、expはニュートン法らしい

トレンド16:53更新

  1. 1

    ITビジネス

    マイナンバーカードの読み取り義務化

    • 券面確認
    • 運転免許証
    • 携帯契約の本人確認
    • 携帯契約
    • ICチップ
    • マイナンバー
    • マイナンバーカード
    • 憲法違反
    • マイナカード
    • 保険証廃止
    • IC
    • 免許証
    • 滅茶苦茶
    • TBS NEWS
    • 保険証
  2. 2

    北海道新幹線

    • 青春18きっぷ
    • 北海道新幹線オプション
    • 新幹線
    • 18きっぷ
    • 青春18
    • 2024年
    • JR
  3. 3

    エンタメ

    iLYs

    • アイリーズ
    • ファンネーム
    • ファンネ
    • ILY
    • あいりーず
    • numbering
    • Number i
    • Numbering_Day1
    • 可愛い名前
    • Number_i
    • スタトロ
    • +You
    • 撮影許可
  4. 4

    ITビジネス

    携帯契約 マイナ

    • 携帯契約
    • 在留カード
    • マイナ
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    世界最速公開

    • デッドプール&ウルヴァリン
    • デッドプール
    • 世界最速
    • ウルヴァリン
  6. 6

    ニュース

    小島敏郎

    • 公職選挙法違反容疑
    • 刑事告発
    • 都民ファーストの会
    • 小池百合子都知事
    • カイロ大学
    • 週刊文春
    • 公職選挙法違反
    • 東京都知事
    • 小池百合子
    • 公職選挙法
    • 都知事
  7. 7

    まゆしぃ

    • 頑張らなくてもいい
    • カフェイン
    • 発売決定
  8. 8

    ニュース

    7つの約束

    • 蓮舫が
    • 記者会見
    • 多摩地区
    • 蓮舫
    • 日本海新聞
  9. 9

    ハロルド

    • 山崎たくみ
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    戦略発表会

    • ラブandベリー
    • ブシロード
    • オシャレ魔女
    • ヴァンガード
    • ファンタジア文庫
    • リィエル
    • ヴァイスシュヴァルツ
    • トライアル
    • コーラル
    • グリッドマン
    • リコリス・リコイル
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ