自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ノースカロライナ級は何と美しい船だろうか 誰も彼女に敵いはしない

シラエビ/甘エビ@Shiraebi1223

メニューを開く

ワシのノースカロライナ級、前級はサウスダコタ級(BB-49)、次級もサウスダコタ級(BB-57)…🤔

お茶@cya_p

メニューを開く

返信先:@yamamon21692402ノースカロライナ級「…」 サウスダコタ級「…」 アイオワ級「…」 アラスカ級大型巡洋艦「…」 vs 大和型戦艦「建造中なの俺達3隻だけじゃん」

大森保英@y_omori

メニューを開く

ノースカロライナ級戦艦2番艦ワシントン(9代、BB-56)は1947年6月27日退役。 1960年今日除籍されました🙏

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

米ノースカロライナ級戦艦2番艦ワシントン(9代、BB-56)です。1938年6月フィラデルフィア海軍工廠で起工、1940年6月進水、翌年5月竣工。第3次ソロモン海戦で霧島を撃沈。マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、硫黄島攻略に参加。1947年今日退役、1960年6月除籍されました🙏

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

メニューを開く

ノースカロライナ級戦艦1番艦ノースカロライナ(3代、BB-55)は1947年6月27日退役。 1960年今日除籍されました🙏 1962年4月以降ノースカロライナ州ウィルミントンで一般公開されています😃

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

米ノースカロライナ級戦艦1番艦ノースカロライナ(3代、BB-55)です。1937年10月ニューヨーク海軍工廠で起工、1940年6月進水、翌年4月就役。第2次ソロモン海戦に参加。伊19号の雷撃で中破。戦後復員輸送に従事。1947年今日退役、1960年6月除籍。1962年4月以降ノースカロライナ州で一般公開中です😃

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

メニューを開く

返信先:@BBG17_JDSSURUGAノースカロライナ級以前のアメリカ戦艦は、独特な艦橋がでどこの国の戦艦か判別できる。

ZZガンダム MSZ@zz_msz4398

メニューを開く

5 クリーブランド級軽巡洋艦 6 アリゾナ級練習戦艦 7 ノースカロライナ級戦艦 8 自家用 ホルテン Ho229A-1 pic.twitter.com/uCNeYqyqLB

うけけ工房@ipMFTxbxeCuYIdp

メニューを開く

(”☆ ☆)ちなみにサウスダコタ級とノースカロライナ級も45000t代まで行きますね (☆ ☆”)ただこの時期だと底まで行ってなかったかも

Tansoku102cm-短足沼地人@Tansoku102cm

メニューを開く

返信先:@Tooa_T90_2023相手が30ノットだと逃げられてしまうのでよろしくはないです。 大和を想定しているのならノースカロライナ級までの戦艦にしか対抗できないことになります。同時期就役なのでいいやといえばいいやなのですが、アイオワ級の相手にはなれません。

ちくわー@exgazou

メニューを開く

戦艦を建造するにしても、ノースカロライナ級レベル(40㎝砲9門、4万トン前後)のサイズにしておけば燃費も低く、無駄に温存されず、完成も早くて武蔵もソロモン戦役に投入でき、機動部隊の直衛もできたろうに。 戦艦がダメというより大和級の使い勝手が悪すぎた。

神風@戦跡巡り@mochitosenbei

ぶっ飛ばすぞお前

北条政村@bLWXFuMg5vOk1h7

メニューを開く

返信先:@FramResurrected紺碧の艦隊の高杉英作司令長官が乗艦している比叡とかならいけそうではある しかし現実はIowa級どころかノースカロライナ級3隻相手でも怪しいところ

町人A@SidejpX

メニューを開く

米海軍にとって、日本海軍艦艇の詳細な性能は大部分が不明であり、長門型の26ktの発揮情報は1936年頃に入手しましたが、金剛型の二次改装での速力は1937年春頃に入手した確度の低い情報の一つであり、1937年10月27日に起工した、ノースカロライナ級戦艦の設計に反映する時間的余裕はなかったでしょう

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

結局の所、ノースカロライナ級戦艦に対して不満があったことは後に、ノースカロライナ級戦艦の調達をやめ、防御力を改善した”戦艦らしい戦艦”であるサウスダコタ級や、”より優れた高速戦艦”のアイオワ級を建造した点でも明らかですが、それをもって「金剛型対抗を諦めた」と評するのは不適切でしょう

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

しかし、ノースカロライナ級戦艦には排水量制限が課されており、その枠内で30ktを確保しながら十分な攻防力の確保が難しい なら、攻防力を優先して”妥協できるライン”まで速力を低下させるのは当然ありうる選択肢ですし、その中で「二次改装前の金剛型に不利にならない27kt」が最低ラインなわけです

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

ノースカロライナ級計画の30ktは、俗に言う”仮想敵に対して限定的な優位を得ることのできる+4kt前後の速力”と考えれば、26ktの金剛型に対して+4ktで30ktとピタリと合致しますし、「二次改装前の金剛型に限定的優位を確保するための速力」と考えるのが妥当でしょう

Saizwong/жунжи@junji_trans

対外数字や目安はともかく、金剛型と対比されるライオンやタイガーが27-28ktを出すので、順当にこのぐらいと見てノースカロライナも一応対抗できるか…みたいに思ってた可能性はありますが、当初30ktを目指したことを見ても確実な対抗艦だと満足はしていないと見る方が妥当な気がするんですよね。

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

うん、それ「米海軍は全ての日本海軍艦艇の詳細な性能を把握できていなかった」という話のだけですし(ジェーン海軍年鑑も同様)、それはまた「ノースカロライナ級が金剛型対抗を諦めて低速化した」を否定する話ですよね(後者の根拠には金剛が30ktを発揮可能なことを正確に把握している必要がある)

Saizwong/жунжи@junji_trans

米軍の艦種識別表、長門が24ktはともかく、龍驤が25ktとかになっていたりするので…

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

長門級までの戦艦でどうやってノースカロライナ級やらKGV級やらの条約型戦艦相手取るのかご指導ご鞭撻願いたく____

神風@戦跡巡り@mochitosenbei

ぶっ飛ばすぞお前

塵旋風(5G未接続)@Stormbricht

メニューを開く

ゲームの話になってしまうがWOWSやってて一番驚いたのが米国戦艦が一部除いて揃いも揃って鈍足だったことだったな あとはノースカロライナ級が思いの外紙装甲で「お前実は巡洋戦艦なのでは?」と思った アイオワ級までいけば硬つよになれるのだろうか?

hira_kumo🐏🖋️@hiro_kumo

メニューを開く

ノースカロライナ級戦艦が初期案から、攻防力の確保のために速力低下を容認したのは事実ではあるけど、それは決して金剛型に対抗する事を諦めたことを意味しない 最低限二次改装前の金剛型の26ktに対しては最低限の速力の優位は確保しており、攻防力の優位も相まって十分対抗できる艦でしょう

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

榛名の二次改装完了が1934年に対して、1936年発行の米海軍の艦種識別表において速力が25ktと紹介されているあたり、米海軍は金剛型の二次改装の詳細を当時殆ど把握できていなかった可能性が高く、1937年に起工されたノースカロライナ級戦艦の設計に対して金剛型の二次改装が与えた影響は限定的でしょう

Saizwong/жунжи@junji_trans

これは微妙に卵が先か…みたいな話ですが、金剛型の二次改装は榛名の1934年から始まり、第二次ロンドン軍縮は35年開始、エスカレータは37年決定、38年発動です。 ノースカロライナの火力強化と低速化は日本が脱退するか16インチ艦を作るかに左右されたというのが一般的な見方でしょう。

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

ノースカロライナ級戦艦くらいになるとドイッチュラント級装甲艦建造の余波とかで各国が高速戦艦建造にひた走ってたのもあるしな、ってなる

メニューを開く

金剛型に対抗してアイオワ級を配備するアメリカ。一方ノースカロライナ級やサウスダコタ級が米空母機動部隊にいるから大和型を前衛につけなきゃいけない帝国海軍…ついに両者はマリアナ沖で対峙するが…

🛡WolFram🛡3度目の転生@FramResurrected

戦艦の格って大和とアイオワ含めたそれ以外の戦艦に明らかにどうしようもないくらいに越えられない壁があるよね 大和だけ装甲も主砲も明らかに格が違うんだよね 他の戦艦はまだ主砲が多少小さくても装甲が特別分厚かったりとか装甲配置を工夫してたり初速上げて貫徹力あげてみたりして面白みがあるけど

Bộ Giao thông Vận tải và Bưu điện@guenhntherock

メニューを開く

元々、金剛型は最大26ktしか出ない艦だった(みんながよく知る30ktの高速戦艦となるのは第二次改装後)から、ノースカロライナ級戦艦には最大28ktで十分対抗できる見込みだったんだけど、後々金剛型が改装で高速化した情報が断片的に伝わってきたから、最大33ktのアイオワ級に発展するのよね

24号計画戦艦@bb_project24

メニューを開く

返信先:@junji_transノースカロライナ級戦艦の最初期案が30ノットの高速戦艦で、主砲火力をあげる目的で速力を28ノットで妥協したことが意外に知られてないんですよね。 最初期案だと明確にノースカロライナ級が金剛型対抗だと分かります。

ユルドゥルム@yildirimbey7931

メニューを開く

返信先:@May_Roma米国のノースカロライナ級は高速かつ対空兵器マシマシで活躍出来たけど、大和はなあ~~。反転せずに突入したらもしかしたら戦果を挙げたかも。(とは言え最後は沈められた可能性もあるけど)

ぽこぺん🎤@2/1 0g@ogakohlin

メニューを開く

戦艦 フロリダ(ノースカロライナ級計画案XVI) ワシントン条約明けに建造される予定だった戦艦の設計案の一つ。14インチ4連装砲を搭載する予定だったが、日本の戦艦が16インチ砲を搭載することを警戒し、のちに16インチ3連装砲に設計が変更された。 #Minecraft軍事部 #minecraft建築コミュ #Minecraft pic.twitter.com/f5oHr0soYQ

アマティアス@Panda_Amatias

メニューを開く

アメリカ海軍が金剛型の運用の柔軟性を確信のはミッドウェーの時みたいね 空母機動部隊に金剛型が随伴してたのを見て明らかに決戦兵器とは別枠の兵器と確信して ガダルカナル侵攻の際は米空母にノースカロライナ級やサウスダコタ級を随伴させる措置を取ったみたい でも速力の違いから歓迎されず… pic.twitter.com/MCvva7qA84

東亜連邦・Twitтer支部@Tooa_T90_2023

メニューを開く

返信先:@M1919_hibiki1「金剛型に対抗できる戦艦が必要だ」として 🔹ノースカロライナ級 🔹いやまだ足りないぞとサウスダコタ級 🔹ようやく完成形:アイオワ級(ハイローミックスのロー担当想定。ハイ相当予定はモンタナ級) と散々予算折衝に貢献しました伝説

大森保英@y_omori

メニューを開く

世界で初めて弩級戦艦作ったイギリスがネルソン級やキングジョージ五世級みたいなちょっと変わった戦艦作っちゃうのにアメリカのノースカロライナ級やサウスダコタ級、アイオワ級。日本の金剛級から大和級までイギリスの技術受け継いだ国がカッコいい戦艦作ってしまうの不思議やなと思うわ🤔

シュトラーフェ@JQfNCPr0qpStni3

メニューを開く

返信先:@V05969404主装甲の傾斜角もノースカロライナ級が15度サウスダコタ級が19度で全然違うし

🛡WolFram🛡3度目の転生@FramResurrected

メニューを開く

返信先:@V05969404兼価版と言うよりは最初から16inch級の戦艦にしようとしたかしてないかの差であるのと同時にサウスダコタ級の方がノースカロライナ級よりも少しあとの設計だから練度が違う

🛡WolFram🛡3度目の転生@FramResurrected

メニューを開く

返信先:@V05969404違うんですのよ ノースカロライナ級はサウスダコタ級と比べてやや長くそれで対応防御も格下の対14inchですのよ

🛡WolFram🛡3度目の転生@FramResurrected

メニューを開く

返信先:@suzukitaitouとは云ふものの、似通った境遇で計画段階においては14インチ砲の搭載を予定していた米国のノースカロライナ級戦艦が16インチ砲を搭載したうえで戦艦に間に合ったように、14インチ砲に甘んじることが無かったKGV級も英戦艦好きとしては当然見てみたくはあります。 pic.twitter.com/7vDG5QJdbM

ムスぺン大佐@d-j-callaghan@su37terminator

メニューを開く

アイオワ級は全長270m(大和は263m) アイオワ級と同じ16インチ主砲9門のサウスダコタ級は207m、その前のノースカロライナ級は222m サウスダコタ級の短さにはビックリ。 (長門は225m)

Hermann@Wehrmacht1942

???「大和はコンパクトな船体にあれだけの火力を詰めているんだ、小さいもんだろ」 は?何言ってんの?そんなわけ、あ…

たま、👻hantutama@hantutama

メニューを開く

アイオワ級が金剛型への対抗のため建造という話はちょいややこしいのですがアイオワ級の建造関連資料にはなく、ノースカロライナ級の建造背景から見ていかないと辿りつかないので、「直接の証拠はない」とか言っちゃう人には気をつけてくださいませ。

Saizwong/жунжи@junji_trans

メニューを開く

おはよう😆😊ございます😁😄 米ノースカロライナ級戦艦2番艦ワシントン(9代、BB-56)です。1938年6月フィラデルフィア海軍工廠で起工、1940年6月進水、翌年5月竣工。第3次ソロモン海戦で霧島撃沈。レイテ沖海戦や硫黄島攻略に参加。1947年6月退役、1960年6月除籍、1961年今日売却です🙏 #起工85周年㊗️ pic.twitter.com/aq7uqYx2va

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

メニューを開く

アズレン5周年おめでとうございナス!!🥳🥳🥳 ノースカロライナ級で記念イラスト集参加させてもらってます~~✌️🥺✌️ #アズールレーン #アズレン5周年 pic.twitter.com/KJBXdQReuX

cuboon@cuboon

メニューを開く

おはよう😃😁ございます☺️😆 米ノースカロライナ級戦艦2番艦ワシントン(BB-56)です。1938年6月フィラデルフィア海軍工廠で起工、1940年6月進水、翌年今日竣工。第3次ソロモン海戦で霧島を撃沈。マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、硫黄島攻略に参加。1947年6月退役、1960年6月除籍されました🙏 pic.twitter.com/svEgIgJkZF

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

メニューを開く

ノースカロライナ級戦艦2番艦ワシントン(9代、BB-56)です。1938年6月フィラデルフィア海軍工廠で起工、1940年6月進水、翌年5月竣工。第3次ソロモン海戦で霧島を撃沈。マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、硫黄島攻略に参加。1947年今日退役、1960年6月除籍されました🙏 pic.twitter.com/DoIGwhMnQB

(めQめ)メメキュー@meme_yuzuki

トレンド1:57更新

  1. 1

    エンタメ

    大下さん

    • 大下容子
    • ワルイコあつまれ
    • スマステ
    • 香取さん
    • 大下アナ
    • 慎吾ちゃん
    • 生放送で
    • アナウンサー
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    チェンソーマン

    • チェンソーマン 第二部
    • 配信されました
    • タツキ
    • チェンソー
    • ジャンプ
  3. 3

    大型DLC

    • DLC
    • エルデンリング
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    不意の放出

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    デンジくん

    • 碇デンジ
    • デンジ
    • 最低だ俺って
  6. 6

    エンタメ

    ビジネス婚

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    軽大剣

    • 落葉格闘
    • DLC
    • エルデンリング
    • エルデンリングDLC
    • エルデン
  8. 8

    エンタメ

    中村泰輔

    • マンホールの蓋の上
    • チャンスは平等
    • 秋元康
    • 櫻坂46
    • 櫻坂
    • 僕のこと
  9. 9

    デンジマン

    • 電子戦隊デンジマン
    • デンジ
    • ヘドリアン女王
  10. 10

    ITビジネス

    ホロAmongUs

    • 沙花叉
    • Among Us
    • おかゆん
    • あくたん
    • フブちゃん
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ