自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@eri_karatsuハンナアーレント労働、仕事、活動のフレームでダンス領域を捉え直す試みだと聞きました。興味津々です。

Hiromitsu Katsumi(Hiro)@katsumi_DaBY

メニューを開く

台湾の人々が静かにデモを行なっているのを見るにつけ、ハンナアーレントが指摘した「人間の営みには、労働(labor)・仕事(work)・活動(action)」があるという事を想起させます。 活動とは、端的に言えば政治参加のこと。日本人の行動には「仕事」まであるけど「活動」は少ないように思う。

低浮上UG【yùːji】想減肥的熊 六四天安門事件@4yantianji4

メニューを開く

まあだからハンナアーレントのいう労働と仕事の概念の違いも再三ちゃんとインストールすべきなんですよ。プロレタリアートを無産階級とはいいますが、なにが「産」なのか、とかな

ひとはし@Ea3coowcEn75991

メニューを開く

ハンナアーレント曰く、 『「労働(labor)」とは、「人間が行う生命活動のすべて」のこと。』とある。 つまり、遠征は「労働」に他ならない。 日本国憲法でも労働の義務は定義されているが、「仕事(work)」の義務はないのだ。

滋賀サポ ∞@shigaspa

なんでみんなアウェイに行ってるんだ?お前ら労働労働しろよ

メニューを開く

返信先:@sawayama0410それは間違いない・・ハンナアーレントも、その著書「革命について」で、システムの重要さを語っている・・しかし、その成功例としてのアメリカ自体が今、金による支配の下・・システムが機能しなくなった・・奴隷売買と奴隷労働によって生まれた、資本主義という経済システム自体が「邪悪」なのだ。

メニューを開く

ハンナアーレント『人間の条件』における労働・仕事・活動に関する議論でも知られるように、生きる身体の維持にかかわる営みや作業は、古代から現在まで、人間を人間たらしめる重要な営みだとは考えられてこなかった。 newsweekjapan.jp/asteion/2024/0…

トレンド18:33更新

  1. 1

    教職員組合

    • メタンガス爆発事故
    • 大阪教職員組合
    • 中止一択
    • ある子ども
    • 爆発事故
    • メタンガス
    • 正気の沙汰
    • MBSニュース
    • 希望しない
  2. 2

    エターニア

    • クィッキー
    • PS版
    • PSP版
    • テイルズ オブ
  3. 3

    月岡芳年

    • 歌川国芳
    • 一挙公開
  4. 4

    動物

    殺処分

    • 狂犬病予防法
    • 外出禁止
    • 生後2ヶ月
  5. 5

    ニュース

    出生率1.20

    • 合計特殊出生率
    • 過去最低
    • 出生率
    • 年少扶養控除
    • 特殊出生率
    • 一日も早く
  6. 6

    エンタメ

    性加害報道

    • 芸能活動休止
    • 休業損害
    • 芸能活動
    • 松本人志
  7. 7

    スポーツ

    高橋奎二

    • 鈴木健矢
    • 菅井信也
    • 予告先発
    • DB
  8. 8

    エンタメ

    TOKYO IDOL FESTIVAL 2024

    • にしたんクリニック
    • Onephony
    • TIF
    • TOKYO
  9. 9

    スポーツ

    古橋亨梧

    • FC岐阜
    • 2018年
  10. 10

    スポーツ

    先頭打者ホームラン

    • 初球先頭打者ホームラン
    • 先頭打者
    • ホームラン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ