- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#tenki 釧路レーダーにブライトバンド,推計天気では釧路は雨かみぞれ. アメダス釧路では23時にみぞれから雨に変わってる.前1時間で気温1.1℃上昇で2.8℃に,卓越風向の変化はなく風向に南成分も入ってないから降水の形の変化は昇温が原因だろな pic.x.com/795XW1qHTx
返信先:@aoakua17唐突に失礼しますm(__)m ブライトバンド現象と思われます。 道東の雪、大丈夫ですか? 実家(十勝)は20cm積もってるといわれました💦 weathernews.jp/s/topics/20230…
円の中心に気象レーダーがある そして、雪から雨に変わる層にレーダーがメッチャ反応するため、こんな感じで円を描く 「ブライトバンド」これか youtu.be/3UKCg3r2IQA?si… x.com/maoruka/status…
石狩と北広島のXバンドレーダーのブライトバンド…!! 今日も頑張ってますねえ〜…! (≧∇≦)/✨ ブライトバンドが出るという事は、 石狩平野の上空はみぞれという事ですね… 寒いわけだ… ( ; ^ω^) maps.app.goo.gl/qJJ7s1YH4wWiMX… maps.app.goo.gl/HPjrs5sSYtCKLb… pic.x.com/oY8wjjl8am x.com/zenibako_trek/…
ブライトバンド現象とは、雨雲レーダーでリング状に強く映る現象で、上空で雪が雨に変わる際に発生します。具体的には、気温が0℃付近の高度で解けかけた雪(みぞれ)が、レーダーに強く反射することで、リング状の明るいエコーとして観測されます。
雨雲レーダーでは、時折ドーナツのようなリング状の不思議なエコーが見られることがあります。これは上空の気温が0℃前後となる高度で、解けかけた雪(みぞれ)が、レーダーに強めに反射する「ブライトバンド」と呼ばれるものです。 tenki.jp/forecaster/des…
石狩市付近の雨雲レーダーに現れたブライトバンド。円形に照射されたレーダー波が上空に存在するみぞれor雪の層で強く反射し、強い雨として誤評価されることが原因だそう。 pic.x.com/Fn8XBdwHjf
AIに学科専門の問題をインプットして、その中から特定の問題をピックアップ。そこから正誤の判断をしてもらっても、まだまだ間違いが多い。 ブライトバンドに関する記述で、エンゼルエコーの表記は誤りなのに、それを正しいと判断してしまう。
関東東方沖の雨域が異様に強くて、本当か怪しく見えるけど、ブライトバンドじゃない(この時期にしては高度が高すぎる)し、モデルでもそれなりの強雨が予想されてるから、強い雨なのは事実っぽい。GPM主衛星が直上を通った可能性があるから、GPMのレーダーデータ待ち pic.x.com/02awYoi4bm
返信先:@cancerstage0わぉ😳私も「ブライトバンド?はて?」だったのでググりました😲 「こんなことあるの?」な気象現象ではなく、やはり表示上というか「雪が反射してレーダーにそう写る事がある」なのですね😲😲 初めて知りました🤩(磯野はまた1つお利口さんになった💃) オリテアガルさん!!ありがとうございます🥰
【レーダーに輪っか】 関東付近の雨雲レーダーを見ると、移動しないリング状のエコーが出現しています。これはレーダー特有の「ブライトバンド」と呼ばれる反応で、リング状の強い雨雲は実際には存在しません。 上空に「みぞれ」の層(融解層)があることを示唆しています。 weathernews.jp/s/topics/20250… pic.x.com/9Gw7sOvCEZ