自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

個人から法律、社会契約、人間の社会行動や日常の行為など、幅広い研究を行う社会哲学。 その一端を研究してきたとされる、ルソーやヘーゲルなどの哲学者の思想から他者、社会、国家のつながりを明らかにします。 〈他者〉からはじまる社会哲学/中山元著 pic.twitter.com/cWj50tVgEE

SANJO PUBLISHING@PublishingSanjo

メニューを開く

柄谷行人&ジョエル・ウェインライト「移動なくして批評なし」。詩的言語の中に革命の可能性を見る思想には政治的挫折が根底にあり、それはマルクスの批判したヘーゲル左派のように世界の解釈を変えるだけというのが結構響きますね。 それと改めて「抑圧されたものの回帰」というのがよく分からない。

胡内波和@Crazysaltbae

メニューを開く

畜生に説明したってキリスト教の歴史やヘーゲル弁証法さえ知らない、本を読まない、そもそも情報量による視点が違うから説明したって無駄なんだよね。歴史や思想史を知らないから選挙云々や皆頑張っている、中国は悪とかしか言えない畜生なので私達は「人」に説明をしなければならない。

苦行むり@exa_desty

メニューを開く

今関心のある思想家 ・ラトゥール ・ベルクソン ・ジンメル ・ショーペンハウアー ・スピノザ ・日本の仏教全般 この辺を学部生のうちに齧りつつ、仏英やって、哲学史と思想史やって、ヘーゲルとニーチェやって…って、理想ではあるけど普通に無理だなぁ。

メニューを開く

マンハイム『保守主義的思考』を読み終わった。マンハイムの言う「具体的なものへの執着」は納得させられる。ヘーゲル的な「具体性」とは全体的視野に照応した部分を個性とみなすが保守的思想では「直接的な行為」によってのみ自己を取り巻く環境における諸要因に向けて特殊な働きかけを行う。

メニューを開く

こういう全体主義的な方向を志向する論理がマルクスの思想、いや、ひいてはヘーゲル思想の中に無かった訳では無いのだが、それでも、かなりおかしな事をしているのではないのか?

引きこもりニート だめライフ愛好会 料理部@hikkiy_cooking

メニューを開く

伊藤直『戦後フランス思想』。構造主義台頭以前の戦後思想に着目した良質なガイド。第5章がバタイユだが、岡本太郎の言動って青年時代に交流があったバタイユ思想を律儀になぞってる… 太郎はコジェーヴのヘーゲル講義にも出席していたようだけど、天邪鬼的イメージとは裏腹に素直に影響受け過ぎよな。

渡邉大輔@『新映画論 ポストシネマ』2刷『謎解きはどこにある』11/21刊行@diesuke_w

メニューを開く

ちなみに、ヘーゲル・バタイユ・デリダの思想をこの傷口の論理で整理すると、ヘーゲルは「傷痕はすっかり癒えてしまう」、バタイユは「傷口は開いたままだ」、デリダは「傷は痕跡として現象する」と言えるだろう。

眼鏡パンダ@sacreconomie

メニューを開く

カントの思想を集中的に学んできたら、ヘーゲルもマックス・ウェーバーもマルクスも、フーコーもフッサールも、果てはニクラス・ルーマンとかウィトゲンシュタインとかも学びたくなってきて困る。時間足りない。

メニューを開く

近代の思想は哲学からそれ以外のものまで説明的だ。カントが典型で、ヘーゲルをそれをのり越えようとして、カントが禁欲した観念論となった。20世紀現代になるとハイデガーを典型に思想は対象的な説明ではなく対称自身の表出となる。しかし、では対象自身とは誰なのか。当然、ハイデガーではない。

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

メニューを開く

返信先:@mtkharu3経済学史で古代ギリシャ思想、Wジェイムズ、デューイ、ヘーゲル、アダムスミスからやっている(本命はウェブレン)が、昨今の経済学、人間についての学問(=人文社会科学)であること忘れて、自然科学かぶれしてるという感想を抱きましたね。

実学の豆β@practi_beans_2

メニューを開く

ヘーゲルの翻訳もそうだが、「親族の基本構造」(レビ・ストロース)の訳も酷いものだ。日本語を読んでいて、直訳的で筋立てが訳者自身つかめないままに書いてしまっている。思想力や専門的な知識が不十分なままに訳すから、こんな酷いことになる。

Shimamura Nobuo@diabites4752

メニューを開く

ヘーゲル難しいですね(社会思想Bの話です)

未翔完@mishokan0626

メニューを開く

「ブッダの"真"の教えは、呪術的・迷信的要素を全く含まない合理的なものだった」とか「空海の思想ヘーゲルの『精神現象学』に匹敵する観念論哲学で、密教の呪術性はその本質ではない」みたいな言説、昔はよく目にしたものでした。

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

やはり、仏教教理や仏教思想に対する信心や、「覚り」を目指す修行だけで成り立つ“ピュア”な“ほんとうの”仏教などというものがどこかにあるなどと安易に考えない方がいい。 #仏典や仏教書だけを見てロマンを膨らませた近現代人のはかない夢

k.hisadome@HisadomeK

メニューを開く

田端信廣著『ヘーゲル「精神現象学」の建築術』を読んだ。今まであまり読んだことのない解釈でヘーゲルが論じられていて、おもしろかった。哲学だけではなく、法学、社会学など、いろいろな学問からヘーゲル思想をとらえることができるのだと、この1冊から確信した。

和泉@roderihi

メニューを開く

これは行きたい!今奈良でやってる空海展は行けないから尚更行きたいなー。空海は見方によっては仏教界のヘーゲルみたいな思想の持ち主だから個人的に刺さるものがある。この特別展に行く前に久しぶりに『宝鑰』『十住心論』を読み返そう。 tsumugu.yomiuri.co.jp/jingoji/overvi…

ラファ鉄@rafatestu7mdaj

メニューを開く

陸象山、王陽明、謝上蔡、程明道、伊川、朱熹、真徳秀を読んでいた私が、ヘーゲル、フィヒテ、シェリング、グリーン、そしてポアンカレを読むようになるとは思わなんだな。日本思想史研究は機動力を必要とする学問分野の一つ。 pic.twitter.com/URlgcSF5LI

メニューを開く

近代以降の思想の問題は現実を捉えて表出する言葉の在り方になる。カントは現象と物自体を分け現実を物自体に追放したが、ヘーゲルは物自体を論理として取り込んだ。しかしヘーゲルの論理を叙述する言葉は現実の外でしか無かった。世界・内・存在をいうハイデガーの言葉は世界の何処にあるのか。

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

メニューを開く

".A.ペルチンスキーの下、ヘーゲルについて在外研究を行う。イギリス理想主義の批判的な継承者でもあり、オックスフォード留学後はコミュニタリアニズムの立場から、環境問題や平和学についても思想史家としての立場から発言を行い" ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4…

山口節生 偽造証拠で産経死刑高裁長検事も@Setsuoyamaguchi

メニューを開く

労働、働くことは、思想史ではどのように考えられきたか。アリストテレスからヘーゲル、カント、マルクス、ニーチェなど、古今の哲学者たちの思想を紐解き、労働の神聖から喜び、批判などを論じていく。何の... #読書メーター bookmeter.com/reviews/120864…

どら猫さとっち@satocchi120

メニューを開く

ヘーゲルを集合論や記号論理学の知見に接続させることが可能ならば、僕たちはヘーゲル思想を今までよりもずっと明瞭に理解できるようになるだろう。たとえば有名な彼の「悪無限/真無限」という概念は、それぞれ「外延/内包」に対応しているのではないだろうか。「自然数」や「人間」といった概念を

黒井瓶(Kuroi Bin)@jaguchi975

メニューを開く

眞理を話したとて、人は自分の主義価値観、思想、譲れないものがあるらしく真逆を言われると強要されてると被害妄想や拒絶になりがち→何人も見た。お互いの想いを単に話しただけで攻撃ではない筈が攻撃と受け取る。だから嫌いだエネミー(敵)だと永遠とやっているのだろ〜。統合までは遠い。ヘーゲル

灰桜@Amin55378315677

2. マスターなら感覚や画像使って電話で話すにしても、絶対伝わるからと思って伝えてみたら、マスターNは「それはヘーゲルの弁証法だ!!」と言ったの。でも自分、勿論ヘーゲルのことさえ知らなかったので、そう言われても「へっ??」とだけ。で解釈にも? 相変わらず感覚まかせ。哲学って難しいのね。

メニューを開く

返信先:@Amin55378315677ヘーゲル : 弁証法」 何れ統合へ。 真理に近い者と間違える者、理解し合えなくて当たり前。それは「強要」ではない。思想、価値観、世界観が違う。他者が自論押し付けた所でお互い変わる訳がない。被害妄想であり経験・体験が起こるまではヘーゲル弁証法の統合はおあずけ。という所でしょうか?

🐋アロイ🐬@qncrE555qq749L

メニューを開く

ヨーロッパの乳房、ユダヤ人問題によせて・ヘーゲル法哲学批判序説、人と思想チェスタトン、茶の世界史、時計の社会史、空から女が降ってくる、民衆蜂起と祭り、超現実主義と聖なるもの、クリムトウィーン美術散歩、主婦論争を読むI+II、批評空間特集貨幣主体と国家主権者を超えて、山川世界史、

浅羽通明の古書窟/BAKENEKOBOOKS ふるほんどらねこ堂(犬派のきみには狂狷舎)@Doranekodo

メニューを開く

それどころかカント、ヘーゲル、マルクス、ハイデガーなどの哲学思想への私の関心が高まる。最近の人だとデリダ、ダイヤモンド、グレーバーなどに関心を寄せる。 pic.twitter.com/df05jVBleF

quadrille@shu01776653

メニューを開く

創造と狂気の歴史 プラトンからドゥルーズまで (講談社選書メチエ) Kindle版 松本卓也 「創造」と「狂気」には切っても切れない深い結びつきがある── プラトン、アリストテレスに始まり、デカルト、カント、ヘーゲルを経て、ラカン、デリダ、ドゥルーズまで。 思想史を大胆に明快に描いていく

DADA21C@DADA21C

メニューを開く

返信先:@waterpolo_jpそれで行き場がなくなり青葉山から川内へ。餌を見失ったツキノワグマみたいな動きをしたわけです。柳父先生からクリックをやるなんて政治思想史研究ではないと言われましたよ。ヘーゲルとかウェーバーみたいなものをやるもんだって。

IKE Toru💙💛🍉🍉@Jutta_de_gusto

メニューを開く

補足しますと、冒頭に挙げたプラトンやヘーゲルを、思想家カール・ポパーは「全体主義に繋がる思想・哲学」だとして激しく糾弾しました。(続)

本多直樹@naoko6831

返信先:@K0713_gbfなるほど、了解しました。 当初、古典的な全体主義を語りたいのかと誤解して失礼いたしました。 同意いたします。

メニューを開く

ヘーゲルの弁証法(の社会への敷衍)は支配の常套手段であり彼自身もお偉いさんの援助を受けてるwマルクスサルトル思想の破壊性も同根、対立概念を設けて統合させるのは危険

あめ細工@m3HeNkG0gA47790

メニューを開く

学部1年(2019)のとき毎月1~2回神保町に足を運んでいた。ヘーゲル、ルーマン、政治思想の本など買っていた。

こばと@columba_minor

「背伸びして神保町で古めの学術書を買う学部生」みたいなの、自分たちがほぼ最後の世代だったみたい。

メニューを開く

仏教は、煩悩という囚われ、固定観念などから離脱し、それらを取り払った穏やかな心によって、真理を捉えようとする。アプローチや目標などは違えども、ヘーゲルやカントに近い思想、考え方が内在しているように思える。

ナガハル@manassenagaharu

メニューを開く

存在思想 (『聖家族』)その意味は、人間は「一歩一歩努力しても、どうしようもない現実」を生かされているという同時代世界への基本的認識である。ヘーゲルは近代市民社会を自由な

山口節生 偽造証拠で産経死刑高裁長検事も@Setsuoyamaguchi

メニューを開く

"聖家族』(せいかぞく、『神聖家族』とも、独: Die heilige Familie)は、1844年11月にカール・マルクス及びフリードリヒ・エンゲルスが、青年ヘーゲル派や当時学界において隆盛を誇っていた思想潮流を批判すべく著した" ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96…

山口節生 偽造証拠で産経死刑高裁長検事も@Setsuoyamaguchi

メニューを開く

ニッポニカ" …理性の詭計が働く。これともっともよく似た思想はアダム・スミスの「見えざる手」である[加藤尚武] " から妄想すると、、まさしく、ヘーゲルの「理性の詭計」とは神の国を実現したい「神(理性)」の詭計、、 神の気分次第で裁かれる独善で冤罪無視の神治神国、、いやなこったw

メニューを開く

疎外 20240515_0引用" …すなわち批判的、解放的、流動的なものとして始まったものが、目指す方向とは正反対なものに変化していく傾向が存在し、人間社会は精神的硬直から来る絶えざる矛盾と葛藤を抱え込んでいる。キリスト教の考察を通じてヘーゲル思想の中核部分を成す疎外という問題を浮上させた "

メニューを開く

どちらかと言えば私はキルケゴール よりのヘーゲリアンなのでヘーゲルでもマルクスのそれでもない陰気な発想の持ち主なのでデモも反原発も外で勝手にやっとけ俺様を巻き込むなと。でも私は一方で変態なので自分とは反対の思想も意見の一つとして取り入れているわけでして。

メニューを開く

「物自体」と「即かつ対自」の違いからヘーゲルにおける「われわれ」の重要性を出してくる市田さんの話は想定通りだった。ニーチェの側につくわたしとしてはまったく相容れない話だ。どう相容れないかについては、さしあたり、須藤訓任『ニーチェの歴史思想』所収の「ヘーゲルとニーチェ」を参照。 pic.twitter.com/2VRbchm6wz

メニューを開く

マルクスって法学部しかでてなくて、若いころの「ヘーゲル哲学批判」は哲学の基本知識がなくてお話にならないってドイツ哲学思想史の教授が指摘してた。最初「共産党宣言」読んだとき理論はすごかったけど、革命方法が金持ちからの略奪だった。本を捨てたよ。

北野丘@cuekitano

メニューを開く

昨日の母の日は、「スネルマンの日」でもあった。 J.V. スネルマンは、19世紀の政治哲学者。国家は、市民が良い人生を送れることを保証する制度であるべきと考えた。ヘーゲルの影響を受けて「保守的」な一方、北欧的な福祉国家の基盤となる思想も構築した、すごく興味深い人物。

岩竹美加子@mikakoiwatake

メニューを開く

質問者Aさん「神の正義を立証して下さい」 猶太教「因果応報!」 基督教「最後の審判!」 回教「地獄の導入!」 ヒンドゥー教「転生思想!」 カルヴァンさん「全ては神の掌の上!」 ヘーゲルさん「悪は善の促進剤!」 チ○ちゃん「お前ら、ボーッと生きてんじゃねーよ!!」 note.com/studyofbible/n…

いよかんドール@gSacqZctcnyygx9

トレンド16:38更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    リアル脱出ゲーム

    • 鬼太郎の父
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
    • 鬼太郎誕生
    • 鬼太郎
  2. 2

    チアフル

    • ブライダル
    • JUMP
    • みのり
    • スタート
  3. 3

    ブレイキングダウン

    • RIZIN
    • 500ドル
    • Mリーグ
  4. 4

    エンタメ

    のりふみ

    • やす子
  5. 5

    小久保玲央ブライアン

    • 鈴木彩艶
    • アメリカ代表
    • 大畑歩夢
    • U-23
    • 松村優太
    • チェイスアンリ
    • 鈴木海音
    • 佐藤恵允
    • 海音
    • U23
    • チェイス・アンリ
    • ブライアン
    • ブランドン
    • アンリ
  6. 6

    エンタメ

    きょもさく

    • スノスト
    • しょっぴー
  7. 7

    ニュース

    手りゅう弾

    • 北富士演習場
    • 別の隊員
    • 山梨放送
    • 意識不明
    • 1人死亡
    • 陸上自衛隊
    • 北富士
    • 20代男性
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    羽那

    • ウェディングドレス
    • 円香
    • 鈴木
    • SSR
    • 鈴木羽那
    • 樋口
    • アイドル
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    流星浪漫

    • 鷺沢文香
    • 井筒日美
    • アイドル
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    どきゅーと

    • クソデカぬいぐるみ
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ