自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

セクシー田中さん問題、あえて簡略化すると、人の心の複雑さを描きたかった原作者と、ベリーダンスとか女性会社員とかモチーフを使ってわかりやすいラブコメにしたかったドラマ制作との認識の乖離がそもそもの不幸ではないかと。この「わかりやすさ」という概念が、メディアにとって魔物なのだと思う。

中島みゆき@nakajimamiyuki

メニューを開く

くそ笑っちゃうのが お仲間のひとりが 「ワタシが好きなベリーダンスドラマを 大好きな脚本家せんせいが書いてる〜」ようなこと コメントに載せてたけど いや、そのひとベリーダンスなんも知らんで 書いてたらしいよ?って笑っちゃったよ

メニューを開く

セクシー田中さんの ドラマは良かった♪ 少し苦手だっためるるも 好きになったし、 木南さんの変身ぶりと ベリーダンスも素敵♪ 他の出演者も最高♪ ピンクレディーのミイさん 出たのも嬉しかった♪ 途中から面白くなくなり 最後もやもやする理由が 一連の騒動でわかった。

吉村チコ@xyuW0m5G1XDJoGT

メニューを開く

あと、事実関係でも片方には記述があり片方にはないのが複数あるのも気になる。例えば日テレ報告書では原作者はドラマのプロデューサーと2回直接会ったと記されてる(ベリーダンス鑑賞と撮影見学)が、小学館にはその記述はゼロ。

いいをじゅんこ@JunkoIio

この視点がとても少ないのが自分も気になっている。日テレが先に報告書を出していわば「悪者」になり、後出しで小学館が肯定的に受け止められてる。でも小学館の調査委員は顧問弁護士なので、小学館に有利な内容になりがちなのは当然といえば当然。

いいをじゅんこ@JunkoIio

メニューを開く

話の流れも出てくるキャラもまったく変えちゃうよ 作者が描きたいストーリーは必要ないので、タイトルと装置だけください この装置で自由にドラマやりたいだけなんです ってちゃんと言わんとな そんなん通らんけどな アクマゲームも ベリーダンスのやつも まあ鵜頭川村事件もキャラはそんな感じ

メニューを開く

セクシー田中さんのドラマ説明「地味で真面目な先輩社員田中さんの正体は超セクシーなベリーダンサー!」の「超」ってなんでついてるの? 小学館側がつけたの? 超が無ければセクシーなのはベリーダンスだけど。あったら、セクシーなのは田中さんみたいに思える

堆朱椿@tasogare1way

メニューを開く

ドラマを作る方は、もしかしたら、アラフォーと20代の対比だとか、地味なお姉さんがベリーダンスをするだとか、わかりやすくセンセーショナルな部分が受け入れられるだろうと思って、そこが使いたかったのであって、作品の根底のテーマはそこまででもなかったんじゃないかな…と感じた

サオトメ/さめ@ouzisama

メニューを開く

小学館の調査報告書も全文読んだ。ドラマ制作陣の中で芦原先生だけがベリーダンスの歴史的・文化的背景に誠実だった。。民族舞踊のあり得ない改変を指摘したら嘘の撮影済み報告で有耶無耶にされかけ、ダンス監修者の名誉のためにも引き下がらず撮り直しまたは釈明文掲載等を要求した芦原先生、素敵です

ggeika(厳河原エイカ)@ggeika

メニューを開く

ドラマベリーダンスへの偏見といういうものを軽くしてくれたという功績はあるとは思うけど、それだけであって、原作の続きを読めなくしてくれた責任はどう取ってくれるんだ!?

ちsakiち@chisakio45

メニューを開く

これはドラマ撮影現場のベリーダンス指導担当の先生のキャラクターがそのまま反映されているという。原作者はこの様な体験ができないから嫉妬したのだ。

メニューを開く

セクシー田中さん 1,2話放送の頃はベリーダンス衣装への変化が大変好評だった 要するに、日テレドラマ班がやりたかったのはそこだけやったんやろなあ

ちょーろー@mayallucky

メニューを開く

ベリーダンスドラマのはずなのに、メイクアップのドラマに脱線するのはおかしい。 田中さんのメイク大失敗は痛々しく実写化に向いていなかった。漫画だけが許される漫画的な表現だった

メニューを開く

@no_TL 原作者の世界通りにできないなら最初から原作のある作品を使わなければいいのになって思う。ベリーダンスのルールを守れないとかダンスの知識もおかしなドラマになったら原作者に苦情が来るから、修正せざるを得なかったんだなと思ったら原作者さんが本当に気の毒で仕方ない。

Theodorus@carol0w0

メニューを開く

「セクシー田中さん」は、小学館の漫画誌で連載中だった同名漫画(芦原さんの死後に終了)が原作。地味な会社員の女性が夜になると一変し、ベリーダンスで自己を解放するという物語。日本テレビが連続ドラマ化し、昨年10~12月に全10話が放送された。 夜になると一変しって…

buu🎗@hiron0717

メニューを開く

本当に、セクシー田中さんのドラマは芦原先生がここまでチェックしていなかったらストーリーもキャラもベリーダンスもめちゃくちゃになっていたのでは。ここまで原作者に負担をかけてドラマ作らせる日テレどうなの? 脚本家もインスタ投稿以外は、同情されるべき。

メニューを開く

撮影していないのに撮影済みと嘘をついたという箇所だけでも、ベリーダンスの文化や文脈的にありえないという芦原先生と、それに対して理解ができないドラマチームという対比がすごくて胃が痛かった

メニューを開く

日テレドラマの「セクシー田中さん」はめちゃくちゃ軽いラブコメをベリーダンスで彩ってギャップ萌え!みたいなアホ作品にしたかったのが見て取れる。彼らにとってアフターピルは真面目ワードすぎた。そもそも話の核が違って芦原先生が作品と共にズタズタにされていったのがこの部分だけでもよくわかる

藤井セイラ@cobta

日テレの報告書「夜10時半のドラマにアフターピルって言葉を入れるのはヤバいから、脚本から削除しておいたのに、芦原先生に抵抗されたから復活させた」ってどういうセンスなんだろう。だってその時間帯のドラマでも性的な連想させる描写とかキスとか全然あるでしょう? アフターピルって「薬」だよ!?

メニューを開く

こういうのを見るとつくづく日テレのドラマを作ってる人達には芦原先生の作品を扱うのに向いてないんだよね 地味なOLがベリーダンスをするっていう所にだけ食いついたんだろうけど、それだけじゃないのが良いんだよ

メニューを開く

セクシー加藤さんってドラマがあってね、主演は国会議員の加藤鮎子。 鮎子がベリーダンス踊る姿を想像するだけでぇ!? ああう、ドピュルル! pic.twitter.com/5WqBY9HNNZ

れいぷ岩田@kureipu2024

メニューを開く

本来ならベリーダンスは体型誤魔化せないから、ベリーダンスが似て女優を選ぶべきだった。 より漫画のリアリティに近づいてたよね でもまぁ地味顔ができる女優さんを選んだ。両方は兼ね備えることはできなかったけどね という感じに演じる人が間に入る以上漫画のドラマ化は難しいよね

意見には個人差があります@hannbunnkuroi1

メニューを開く

実際キャラの見た目が違うままやるようなドラマは改変も多い印象。 セクシー田中さんも、主演の彼女の地味OLは良かったけど ベリーダンスの色っぽい体つきは無かったw流石に無理があった。けどそれは要求する方が無理なのかなと思って見てたけどね!

意見には個人差があります@hannbunnkuroi1

メニューを開く

返信先:@natuhaatukoまぁ、そんな世相ですから、某OLベリーダンスも原作より恋愛要素を盛りまくるよなぁ、という感じです。 大河で実際の歴史にはない女性向け要素盛りまくるのに、現実が舞台のドラマで盛らないわけがないのかと…

R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説@dominate_game

メニューを開く

コピーライターに題名考えさせて、地味OLがベリーダンスではないダンス(ブレイクダンスみたいなの)踊るインド系の映画みたいなドラマを1から作れば良かったんでは? オマージュとかなら「ちょっと似てるね」で終るし。 原作を乗っ取るな、としか。 (日テレ)

スイボツ我愛台湾(エロ捨てビジネス垢ブロック)@suibotsu430361

メニューを開く

>人の心の複雑さを描きたかった原作者と、ベリーダンスとか女性会社員とかモチーフを使ってわかりやすいラブコメにしたかったドラマ制作 「〇〇イズム」の類も人の心の複雑さとは無縁のわかりやすいストーリ化の世界で、 だからポリコレなんて本来文学とはなじまないものだろ、って思ってるんだけど

新納@niinow_g

メニューを開く

ていうか、今話題の件のドラマが、作者の描きたい人間関係ではなく、ベリーダンスと演る人に焦点を当てる映像化になったというので、『恋のまほろば』だと古墳オタク部分を気持ち悪く強調表現して終わりになるのだろう。

メニューを開く

日テレ、実は地味なOLがベリーダンスやってるラブコメドラマを普通に作ればよかったのでは?それはそれでパクリだって騒ぐバカもいたかもしれないけど、あまりにもテーマが浅すぎて「セクシー田中さんが描いてる繊細な題材が取り扱われてないから全く別物」で一蹴できたと思う

メニューを開く

セクシー田中さんのドラマ制作側が 「ベリーダンスと会社員というインパクトのある設定を使ってラブコメ作りたい。そのまま作ると文句言われるから、原作という扱いにしよう。名前を出してあげれば文句ないはず」 ぐらいな意識だった気がする 着想を得ました!の方が潔く協力しやすかっただろうね

メニューを開く

ドラマ制作側も素直に 「アラフォーのお局OLがベリーダンスをしているという設定だけ使わせてくれませんかねえ。設定使用料でも原案でもいいんで。昔なら無断拝借して、訴えるようなトンチキ作者がきたら和解して払えば済んだんですが、いまは外野がうるさくてねえ」 と言えばよかったのにねえw

メニューを開く

父(60代男性)と全く同じ感想なんだが 「会社の地味な女性がベリーダンスしてるのが面白い」 なるほど 最初から社会ドラマ作る気無かった?ダンスしてる女は面白いだろと? これがNHKドラマなら、全部のキャラの話をちゃんと作っただろうな 笙野のご両親の話とかNHKに作って欲しかった

Y.O.@ochiyasu1

結局、この部分だけを読んでも分かるのは、原作のジェンダー要素とか深い部分は切り捨てて、「地味な女性がベリーダンサーだった」って表面的な部分だけをコメディにしたかったってことですよね。 そもそものボタンの掛け違えはそこから。原作のテーマや作者の思いを全く理解してない。

メニューを開く

女優のベリーダンス姿が見たかったってだけの理由でドラマ化企画したんか?

メペ@lulmp

メニューを開く

ずーーっとやりたかったから最近ベリーダンス始めたけど、セクシー田中さんのドラマ見てベリーダンス始めました!って若い子いたりして複雑な気持ち。。 あー田中さん続き読みたいよ😭

メニューを開く

ベリーダンスショーに誘われたのは、ベリーダンスを知ってもらうためだと思う。それがセクシー田中さんという漫画のことを理解してもらうことに繋がることを期待したからだと思うよ。 そこでドラマの脚本の話があまりされなかったのは、それまでに言葉で伝えても通じなかったからでしょうね。

メニューを開く

原作も読んでませんしドラマも見てませんが、「専門卒だか短大卒のOLがベリーダンスをやる」舞台設定でそれなりのオリジナル脚本が書けないなら脚本家なんかやめちまえ。なんでわざわざ原作付きにして原作者の寿命を縮めるような完全に無駄なことをやるんだ。

春原晴 (ぴーたんの棚卸し)@pidan_inventory

メニューを開く

原作者に嘘までついて守りたかったものって結局「ベリーダンスが見れるドラマ、良いじゃん」だけで雑に通した企画だよね…。

Yoko M@ydrtw

メニューを開く

ドラマ化によって認知度が上がって、また業界が賑わって、ベリーダンスの魅力が伝わったら素敵だね✨ とダンサーさん達とキラキラわくわくしながら過ごしていたあの時期が懐かしいなぁ…

ℝ𝕠𝕓𝕚𝕔𝕠٩( ᐛ )و@robi_0w0

メニューを開く

ドラマサイドは『ベリーダンスのえっちな衣装と雰囲気(偏見)』を撮りたかっただけなんやろなあ。役者にえっちな衣装(偏見)着させて踊らせたかっただけなんや。もうそれくらいしか目的が読めねーわ。 しかし『父親のリストラは話が重すぎる』とか笑うしかないわ。

saki@sakasakisaku244

セクシー田中さんの報告書読んでるけど、例にあげられているテレビドラマ制作側の原作から変更されたプロット案がひどすぎる。61ページ。 こんな改変の訂正していたら原作者が疲弊するのも分かる。

メニューを開く

ベリーダンスを題材にした放送後訳ありドラマ。ダンスはさておき個人的に木南さん美しくて、キャラも最高のギャップ!って思ったけど、実際ベリーやってる人は作中の高橋メアリージュンさんみたいな人多くて、何歳になっても本番映像見てうちら可愛い〜💕とか言っちゃう笑 病まない心作りにお勧め笑 pic.twitter.com/rUTALU39DO

💋♡ˉ̶̡̭̭ しがないOL(YUKI)@freetimekillme

メニューを開く

ドラマ化の話が原作者に行く前に主演の方がベリーダンスの練習してたって見たけど出演からして原作者の気持ち聞くつもりなかったんだよねー

木曽崇/Takashi Kiso@takashikiso

セクシー田中さん報告書、なんかもう読んでいるだけで胃が痛くなるような報告書だったが、ざっくりと読んだ限り結局「この条件(※原作に忠実等)で本当に良いかということを小学館を通じて日本テレビに何度も確認した後で、スタートした」としている原作者の認識が、小学館側の担当者に反故にされてる…

りゅなさ@tankopuriko

メニューを開く

返信先:@urigoski私も 時期尚早って言うか 無理やろ❓って でもドラマ化を芦原先生が請ける前にベリーダンスの講習を主役の人が受けてた話を聞いて 脅迫されてるよね❓ って不安だった

メニューを開く

コミュニケーション不足が 何遍も指摘されるが 一度7月頃に 原作者がベリーダンスショー に関係者を誘ってるという話が出てくる そこでは脚本の話は出なかったらしいと ちょっとそこで なんとかならんかったんかーい とメチャクチャ思うんですけど ドラマ化依頼された方が 誘ってんのよ

ちゃんびふ@BEFREE29261252

トレンド0:37更新

  1. 1

    エンタメ

    モノノ怪

    • ノイタミナ
    • 薬売り
  2. 2

    エンタメ

    大下さん

    • ワルイコあつまれ
    • 大下容子
    • スマステ
    • 香取さん
    • 大下アナ
    • 慎吾ちゃん
    • 香取慎吾さん
    • 吾郎さん
    • 生放送で
    • アナウンサー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ドッカ島

    • ココドコ
    • 太鼓の達人
    • 感無量です
    • にじさんじ
  4. 4

    ITビジネス

    懸念を表明

    • レベル5
  5. 5

    大型DLC

    • DLC
    • エルデンリング
  6. 6

    スポーツ

    バントヒット

    • サヨナラ勝ち
    • ツーベース
    • タイムリー
    • ほー
  7. 7

    エンタメ

    公太郎さん

    • 公太郎
    • kotta
    • 瀬戸康史
    • こうたろうさん
    • 千草さん
    • 瀬戸くん
    • ストーカーじゃない
    • 花びらキス
    • こじじ
    • ストーカー
    • 付き合ってたの
    • こーたろー
    • キスシーン
    • 去年のクリスマス
    • デートシーン
    • まこと
    • ののかちゃん
    • 大どんでん返し
  8. 8

    神社本庁離脱

    • 鶴岡八幡宮
    • 神社本庁
    • 靖国参拝
    • 神奈川県
    • 神奈川新聞
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    卒業証書

    • テニミュ
  10. 10

    デンジマン

    • デンジ
    • 東映特撮YouTube
    • スーパー戦隊
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ