自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@ashimo_nrx004あしまさん、こんにちは☀ 他にもっとポリキャップを固定する良い方法があるような気がしますが、接着した後に土台が崩れたら終わりなので頑丈にしてみました😅

さむいぞう@ガンプラとスケモ@iceages7

メニューを開く

返信先:@samuraiGUNDAM有益な情報ありがとうございます! ちなみにですがポリキャップを強引に接着する場合でも使えますか?

NAO/ARS@0000gnhw

メニューを開く

キュマイラの足首関節というか、今後うちのキットの 足首関節はすべてこれに成ります。 今まではポリキャップが入る輪っかを90度ずらす形で 接着していましたが、強度に不安が残っていたので。 画像の構成なら完成後に外れる事は無いと思います。 #パトレイバー模型部 pic.twitter.com/UiUIvIUVA6

茂吉@通常モード@mokichiz

メニューを開く

#ハセガワ  #ザブングル 股関節の軸が折れそうなので元の部分をプラ板で作り直しました。 軸はポリキャップで刺してるだけなので折れても交換できます😊 スイング機能は要らないのでガッチリ接着しました。ガタつきも大分無くなりました。 pic.twitter.com/aETl5USdfK

NEKO🐾JITA🐈@KENPAR4455

メニューを開く

前腕から肘関節で悩み中。 分割が考えられている分、ポリキャップ接着に逃げているなぁと感じられ……対応に悩む。 立つのはいつになるやら。 #VF_1Jバトロイド #PLAMAX #マクロスモデラーズ pic.twitter.com/loONiZRAio

ももんが@月夜のももんが@ztUFZPs9PHcb09s

メニューを開く

肩。 上腕はダボが1つで固定力不足なため接着したいが、ポリキャップは封入したく無いのでABSパイプに置き換え。 フレームはヒケが凄いが終わりのない作業になりそうでスルー。 前後の広い面だけヒケ処理した。 #VF_1Jバトロイド #PLAMAX #マクロスモデラーズ pic.twitter.com/qLO7IUOt06

ももんが@月夜のももんが@ztUFZPs9PHcb09s

メニューを開く

接着履帯の戦車の軌道輪に何故ポリキャップ入れるの?

Ca◎en(かーん)@CaenMkXIV

メニューを開く

更にポリキャップも改修します ポリキャップのピンをcutして 同じくらいの太さのランナーを適当な長さに切り出して 側部前方に接着します ポリキャップ接着には通常のモノですと剥がれるのですが その理由について詳しい説明は省きます(字数) PPXをつかいませう #百万式進捗 リプへ pic.twitter.com/h4ya6Wkp42

快獣使いとパッチール@PatcHLoVeCraft

メニューを開く

ジンクスをちまちま加工中 首のポリキャップに1.2mm厚のプラ板仕込んだり、肩に30MMのバーニアパーツを接着して3mm穴を追加できるようにした とりあえずデュナメスほど武装は付けない方針でいきます pic.twitter.com/1rlcQMMgk2

野上旋律@senrithu_1992

メニューを開く

腹部延長 プラ板接着して ポリキャップを嵌め プラ棒を整形 pic.twitter.com/jys4lamNwY

メニューを開く

ポリキャップ仕込んだのは良いんだけど、 スペース確保のためにダボ取っ払っちゃった😅 接着して膝関節を後ハメしようにも 後ろから見えてしまうし ダボに変わるはめ合わせ方を脳内で試行錯誤中

びんぼうぐさ@erigeron100

メニューを開く

出来ました〜 ガンダム・センチネル旧キット 1/144 ゼータプラスC1 この時代でこのサイズの完全変形凄いっすよねえ ポリキャップ接着のところが交互にあったりと、時代の移り変わりを感じます 羽には付属のシールで894(はくし)をこっそり|ω◉`) 次はSガンダムか他のレアキットを…! pic.twitter.com/r4juRv8vi0

白紙A4📄@hakushi_fb16

メニューを開く

やらかした ポリキャップ入れ忘れて接着しちゃったから余計な作業が増えてテンションだだ下がり

roketwo(ロケ)@roketwo

メニューを開く

#ボトムズ #クローアーム ◆デザイン画を参考にプラ板の積層で大まかな形状にして接着。途中でポリキャップを入れる事に閃いてジャンクパーツから選出した物を挟み込みますた。乾燥したら削り込みます。 pic.twitter.com/LJQuHk0gqD

ゴジポール@cootonbarey

メニューを開く

#PLAMAX 1/72 #ブッシュマン 進めてます。 合わせ目の処理が必要な所を接着。 たったこれだけ。 初めてマックスファクトリーを 組み立てて見て確かにポリキャップとか、 少し調整が必要な所もあるけど 全然普通でした。 ガンプラに慣れた人はそれが苦痛なんですかね。 さあ、何色で塗ろう。 pic.twitter.com/HTN5kA0lZ7

ピクセルズ@旧キット愛すべきバカ@pixelslexiq

メニューを開く

今回は ○大腿部を接着固定して一体化 ○BTドッグの特徴でもある部分を旧キットから移植 ・足元後ろ側(接着固定) ・右腕部(上腕で長さを切り合わせてポリキャップ化しての固定) しました pic.twitter.com/N5TJuSNTbl

ふっださん@WcXfhFk9roU9N3e

メニューを開く

左端ポリキャップの角度!! あんたって人はァァァ!!!! これポリキャップのシリンダーに繫がる側の軸だけ切り飛ばしてシリンダーは近くのパーツに接着してしまおうか🤔 幸い周り覆われてほぼ見えなくなるし… …てかなんでほぼ見えなくなる内部パーツにこんな苦しめられてんの……… pic.twitter.com/XH2p2wWzOT

ワイボ@y_button_robo

調整していってなんとか組み合わさるかな?ぐらいになったけども… これ可動に絡むのはつまんでる手首つくとこと上腕に繋がるブロックだけよな…? なんでこんな複雑な構造にしたの……

メニューを開く

#バトロイド 3日目は腕に着手。 上腕はそのまま、前腕は肘関節用PC7を前腕に仕込んで接着整形。肘の後ハメは特に加工しなくてもパーツの組み付け順を工夫すれば対応できる。F5のポリキャップ受けダボに少し瞬着を塗ってキツめに設定しておくと組み付けしやすい。 #PLAMAX #バルキリー #マクロス pic.twitter.com/NMU1Lglad3

小熊しもん@monc_1974

メニューを開く

フロントアーマーはフレームに合わせてカットして接着。パーツB⑧のポリキャップ穴を3mmドリルで拡げてフレームを取り付け。 ふみなの腰部と干渉するので同パーツのアーム(赤丸)に切り込みを入れて曲げることでスペースを確保。切り込みには楔型にしたプラ板を接着して補強。 #あばたーふみな pic.twitter.com/8LDt09OXeV

SHAM-ROCK@SHAMROCK077

メニューを開く

先ずは頭部を飛ばして胴体から着手。コクピット部分の合わせ目を消すためにパーツA9のポリキャップ抑え部分を分割してA5に接着、胸部を後ハメ化した。 #PLAMAX #バルキリー #マクロス pic.twitter.com/WVBfxfYM5J

小熊しもん@monc_1974

メニューを開く

ん?330円税込?えっ?て事は再販もある、て事???出たら昔にょ雪辱を果たしたいわコレ…肩にC型パーツを接着して肩が抜けニャい様にしゅる、てやつ、いっつもパーツごと接着しちゃって肩回転できた試しがニャい🙀🙀🙀昔はポリキャップ無かったから本当に泣けた… pic.twitter.com/bhZJ24ypGk

🙀🙀🙀ダメキュア🙀🙀🙀@malmalcure

メニューを開く

ヤスリがけが出来ないなら接着する作業をと進めます。 1/60旧キット ザク。 肩のハの字工作、フンドシの幅増し、 ふくらはぎの幅増し、 関節を初期HGのような1軸ポリキャップへの変更などで 理想の「旧キットらしいアップデート」をしていきます。 暖かくて乾燥しているので接着剤はすぐ乾きます。 pic.twitter.com/wh4fgAMWIf

メニューを開く

割れたポリキャップをぶった切ってPPXで接着してみたけど、これはいけるのかどうか…

GENZ・R⚙️@genz_cnk

メニューを開く

オージェ編 あーあー J-11のポリキャップ入れ忘れたな〜 接着していてなんか足らないと思いつつ作業をしていたが、やっぱり忘れてた…でも、こんなことで動じない。まっいいか〜って感じ… 皆さん、接着する時はちゃんと説明書を見ましょう! 3体目になるとなかなか見る機会が無い‼️👀 pic.twitter.com/ki5kkrP7ky

ヒロロ造形?商会(ロウガンに浮気@フルスクラッチ)@w7O13RrqbuirQix

メニューを開く

ガレージキットのエビルsの進捗 ポリキャップや真鍮線を仕込んで半ば強引に可動化させてみました! 肩は一切接着無しの取り外し式になったけど、想像通りの可動ができるようになりました #ガンプラ pic.twitter.com/WLIjK9AnGI

メニューを開く

放送当時、作るのに気合い入れすぎて挫折破棄した思いがあるので (厳重に接着ポリキャップ挟み忘れ) 軽い気持ちでリベンジする

めそポ田宮@MEXOPO

メニューを開く

返信先:@Gr400abs切れました。軸は肉抜きひとつ分を削って接着。受けはHi-vのABSパーツとケロロ軍曹武者ロボ?シリーズのポリキャップが同サイズだったので置き換えました。 基本的にスタンド浮遊展示なので、片脚に必要な強度は確保できたと思います。

ミッキーQ@Q8091229742504

メニューを開く

ポリキャップをジョイントセットBについてくるやつに交換すれば頑丈になるんだけど、接着しちゃっててはずれなくなってるとこもあるから困る

ぐらばく@Grabacr1

メニューを開く

①腰:凸ボールを3㎜穴化、スカートジョイント接着 干渉部位はスカートで隠れる腰パーツカットで対処 ②腕:六角形ということは、ヘキサグラム使える? ③無加工とはいかず、PCを薄皮めくり ポリキャップの材質上、ピッタリサイズでなくとも大丈夫なのですわ ⤵️ pic.twitter.com/MMok4zw1wR

べあとりーちぇ@Beatrice_diva_

メニューを開く

#これを見た人は塗装前と塗装後を貼れ ほとんどのパーツが接着され、ポリキャップも割れていたジャンク品のデュアルフェイスでしたが、なんという事でしょう、バチクソイケメンに仕上がりました pic.twitter.com/Si5bpzVddm

鉄の味噌煮@TcMmepqYxPp5S4p

メニューを開く

新しいおもちゃで遊んでる。 なるほどいわゆる伸ばしランナーみたいな感じだな。火も使わないし加熱した部分はヤケドしない程度の温度なので安全にできる。 切削加工はナイフは通るけど紙ヤスリは難しい。ポリキャップよりちょっと柔らかい感じ。 一応模型用の瞬着で接着可能。ちょっと食い付き悪い pic.twitter.com/J9kc88uHG3

メニューを開く

ポリキャップ入れる前に腕接着しちゃってハンブラビクソ萎えた

かどにゃん@k7dt_

メニューを開く

ブラックナイトスコードの⭕️の部分をカットしてその辺にあったポリキャップのあまりと接着してブラックナイトスコードの足に取り付けてキマリスヴィダールの足を付けてます pic.twitter.com/xOqdz5f8AI

ユユ鹿【ライスディアー】🍄🧪👹@Raptorgasuki

自分で思ってた以上に良くなってて我ながらびっくり 上もモット盛らな??

ユユ鹿【ライスディアー】🍄🧪👹@Raptorgasuki

メニューを開く

昔300円で売られていた1/144のRX-78(当時は-2なんて型式の枝番はなかったはず)では、肩の付け根胴側の白いプラパーツの接着時間を待てずに失敗した記憶がある。このリバイバルバージョンの関節はポリキャップなんだろうか?

電撃ホビーウェブ@hobby_magazine

変わらぬカタチと確かな進化 「1/144 ガンダム」のリバイバルキットが登場! ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.) 写真多数 hobby.dengeki.com/event/2326559/ #静岡ホビーショー #ガンダム #ガンプラ #AOZ

木村高宏@KIMURATakahiro

メニューを開く

MGフリーダムver1.0 足首が弱い。 重い翼や盾、レールガン を支えるため ともするとMジャクソン ばりに前傾60°になる。 ポリキャップとプラの ハメ合いに問題。 別のポリキャップでも 改善不可。 ポリの軟質が弱いのか🤔 プラにしたいがない。 他で足首は動くので 接着するのも有かも🦆 pic.twitter.com/fZVRFl3zkc

メニューを開く

MGキュベレイをいじり中。 腕外装の内側ピン受けを一部切り欠き、内部フレームを後ハメ加工です。 ビームサーベル用ポリキャップ下で切断するだけ。 これで外装を接着出来ます! 段落ちの合わせ目を埋めて消します。 #MGキュベレイ pic.twitter.com/n4iFoSsgWX

ラ・ガン (-RA:GUN-)@88zGKdyUidRfufG

メニューを開く

アクションベース用のパーツかな? を削ってポリキャップ隠しを作りました。 コの字なのでプラ板を接着するだけでは強度的に不安だったので…。 で、ここいらで全体にサフ行っちゃいますか!! それ見て、もう塗装しちゃうかまだ何か追加するか決めよう(。-_-。) pic.twitter.com/PFA7fHeNwk

かんQ@kanq1972

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ