自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@umihasiありがとうございます! 仰る通りマグリット作品をオマージュしたものです 彼の作品の独特な雰囲気が好きです🥰

かとれあ@a_yeL_ttac

メニューを開く

Magritte × LALIQUE ルネ・マグリットが山高帽の男を描いた作品は数多く存在します。 マグリットの象徴とも言える「山高帽」 ラリックのクリスタルでシュールな世界をお楽しみください✨ pic.twitter.com/3kBwHysPgy

LALIQUE _shoooooshi@okayamalalique

メニューを開く

画家の作品のワールド再現だったらマグリットに行きたい!

やもめの手袋@suminoamari

メニューを開く

マグリット氏は藤子不二雄A氏の作品によく出ていてそれで知り名古屋市の博物館でマグリット展があった時に見に行った事もありました。

西三河のまさやすM2「西三河のまさやす」@mikawa_masayasu

メニューを開く

2007年に開催された展示の図録。ルネ・マグリット、アンドレ・ブルドン、マン・レイ、サルバドール・ダリ、フランシス・ピカビアなど代表的なシュルレアリストによる作品を多数収録。 ▼オンラインストア 『シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅』 buff.ly/3vCv8ys pic.twitter.com/d8gAPNRv2N

nostos books@nostos_books

メニューを開く

こういうアンビバレンスな表現は大好物で。アーティスティックで心理学的な要素もあるエモいもの。どっかで感じたなあと思ったらマグリット作品とアドラー心理学でした。(違ったらゴメンなさい) pic.twitter.com/L6G9k3QcAK

一葉(ひとは)@wv_hitoha

自分、のことを、コントロールできるものではなく、勝手にいろんな所へ飛んでいく『現象』だと思っているので、ついていくのに必死で、まだ自信を持つとか持たないとかのレベルに達してないのですが、マスターに会いにきてもらえるくらい素敵な子なのかも、と少しだけ思います。価値をくれてありがとう

どらごん@yixiu0702

メニューを開く

返信先:@7butodori私の地元宇都宮にあるんですよ……実は😚 だから子どもの頃からよく観に行っていて、マグリットの中でも特に大好きな作品になりました ぜひ機会がありましたら観に行ってみてください そしてついでに餃子でも召し上がってきてください🥟🥟

雪山@huroho

メニューを開く

新作のZINE "Be Water"とMagritte on Film"をオンラインで販売開始です!いつか作品集としてまとめたいと思っていたシリーズなので、より多くの方にお届けができたらと思ってます。もちろん6/25から始まる個展でも販売します! 詳細及び購入はこちらからどうぞ! jamarts.stores.jp #多重露光 pic.twitter.com/9WWYycDqvu

後藤芳貴(ゴトウヨシタカ)@Lomo_gocchin

メニューを開く

マグリットからの影響めっちゃ受けてる感じがする そこまで好きというわけでもなく作品を見たり知ってるわけでもないのに どこかで昔見た時の印象がずっと残ってて無意識下で影響受けてるのかな

メニューを開く

Amazonのリンクはハヤカワの方でタイトル『一九八四年』なんですが角川文庫から出てる方は『1984』です 翻訳が違うだけで同じ作品です 角川文庫の表紙もルネ・マグリットでかっこいいよ!!!🍎🍎🍎!!!

すごもり@sgmr451

メニューを開く

ルネ・マグリットとオディロン・ルドンにハマっている マグリット作品は独創的で惹き込まれる ルドンの作品は不気味で怖いけど唆られる pic.twitter.com/gC2yDY6qcJ

だいだい☎️🎨/ BiSH清掃員@daidaiyakyuu

メニューを開く

デ・キリコ展に行ったことでシュールレアリスムへの関心が高まっている マグリット作品はまだ観たことないから観てみたいですね

はらギャT@seireki_seireki

メニューを開く

と、マグリットの山高帽の人が浮いてる作品見て思い出す。思い出そうとして思い出せなかった

出雲もこみ@I_nowhere

メニューを開く

騙し絵のエッシャーに浮いた岩塊とかリンゴで顔が隠れた人物を描くマグリット… こうした人々の作品が表紙になっていた時代を考えると、グラビアアイドルのような綺麗な女性が表紙になっている今の少年マガジンに至るまでに何があったのですかね

メニューを開く

返信先:@Newtype_D_511んだんだ 著作権が切れてない作家のものを放送するのは使用料がかかるじゃない? ゴロワーズというチャンネルのファンが投げ銭してお金が貯まったら、著作権が生きてる作家の作品を取り上げてくれるのよ🎶 マグリット待ってた😄

💚エダマメナオコ💚@damadama_damame

メニューを開く

ジョージオーウェル『1984』の表紙になってるこの絵、味わい深くて良いなぁー。この曇り空がいんだよなぁと常々思ってたら、ルネ・マグリットの《人の子》という作品だった 表紙も良ければ中身も面白くて超お気に入りの1冊 pic.twitter.com/SYM5qjZ8sD

【公式】山田五郎 オトナの教養講座@yamadagoroCH

〈明日の動画は・・・〉 リクエストの多かったこの人! さあ、ゴロワーズの皆様ならわかりますよね…❓🍎 皆様からのスパチャをありがたく著作権料に使わせていただきました🙏 いつもありがとうございます…!😭

陳幻柔@chenmari07

メニューを開く

返信先:@Deglyph_surrealはじめまして。 シュルレアリスムもショートショートもメチャクチャ好きです☺️ マグリットと星新一にハマった学生時代を思い出しました✨ 主客一致の問題はこれからも答えの出ない哲学的命題なんでしょうね(´^ω^) 素晴らしい作品でした。

メニューを開く

返信先:@yamadagoroCHマグリットが顔を隠す絵を描くようになった理由 14歳のとき、母親が自殺し、その遺体が川で発見された。このとき、母親の顔がナイトガウンで覆われていたという逸話がある。 この衝撃的な経験が、後の彼の作品に影響を与えたという。 マグリット、絵もその題名もいいですよね🎩

デグリフ@シュール創作@Deglyph_surreal

メニューを開く

返信先:@yamadagoroCHルネ・マグリットですね。 出会いは中学生、美術教科書でした。 不思議で独特な世界観が当時は衝撃的でした。😂 個人の感想ですが、ダリの作品と雰囲気が似てるような気がする🤔

うーたん@HoripiYappi

メニューを開く

《ラ タイズン イマージ》 ¥715,000(税込) 〈イメージの裏切り〉 タバコパイプのイメージは1929年にマグリットが描いた傑作。 絵の中のキャプションには「これはパイプではない」と書かれています。 マグリット作品の中で代表作の1つです✨ #岡山 #表町 #ラリック pic.twitter.com/lDbejhUhZQ

LALIQUE _shoooooshi@okayamalalique

メニューを開く

デ・キリコ展のチケット買った✌️ 初期の作品好きだし、好きなマグリットとかにも影響与えた人だし、行きたかったんだよね楽しみ🥰

ゆい@yui_2257

メニューを開く

#たま」という船に乗っていた #らんちう編 良い作品でした。あの異常なまでのたまブーム、鮮明に思い出しました。思春期に(良い意味で)素敵な悪夢をまざまざと見せてくれました。それはまるでマグリットのように極上の不条理。今でも色褪せません。#石川浩司 #原田高夕己 pic.twitter.com/G2Hm3yYB2A

ヤマキタ佐藤果樹園@hanahanahekeke

メニューを開く

返信先:@rakkoannex行った方がいい。ダリやマグリットのような20世紀を代表する画家はだいたいこいつの影響を受けている。シュルレアリスムが本格化する前からすでにその先駆的な作品を残していて、後世へのインパクトが大きい(にも関わらずなかなか日本で企画展が催されなかったため、この機会はレア)

ふみすむ@Fumisme

メニューを開く

デ・キリコ展@東京都美術館、最高だった。 ダリやマグリットに繋がる幻想性、非日常性を描いた作品の数々!大好きなマヌカンシリーズや彫刻の実物を観ることができて大感動!! しかし高校生以下入場無料って素晴らしいなあ。自分が高校生なら何回も行っちゃう。 pic.twitter.com/SXBValQMby

Kenji Kimura/木村憲司@Kenji_Kimura_

メニューを開く

《ル ブション ディプヴォント》 ¥715,000(税込) 〈恐怖のコルク栓〉 マグリット作品の中で、山高帽は唯一絵画とオブジェの両方が存在します。マグリットはよく山高帽をかぶって街に出かけていたようです。 #岡山 #表町 #ラリック pic.twitter.com/mRQYAJE5NW

LALIQUE _shoooooshi@okayamalalique

メニューを開く

図録はB5変形 216ページ 594g トリオのテーマに沿った解説も面白い シャガール、ダリ、デ・キリコ、バスキア、ピカソ、マグリット、マティス、マリー・ローランサン、岡本太郎、草間彌生、奈良美智 etc. 絵画に詳しくなくても名前だけは知ってる近代画家の作品が一冊に収録されてるの凄い #TRIO展 pic.twitter.com/mDv9gXSQZn

すやり霞@cool__haze

メニューを開く

鱗がこすれてポロポロ落ちない黄昏で、うなじにはエメラルド色の鱗はありそうな人魚というよりハンギョドン🐟👣 あの娘はハンギョドン~🌊🧜‍♂️🧜‍♀️🐟💦•*¨*•.¸¸♬︎ 【作品解説】ルネ・マグリット「共同発明」 artpedia.asia/the-collective…

🧸🐻じゆん🍄💥@kumachangdeath

メニューを開く

午後から中央区、人形町へ。 東野圭吾作品のドラマ「新参者」面白かったな… 徳永葵さんの個展に行く。 マグリットの実物を見に行くときよりわくわくしている。

夕凪 声流@sail_yuunagi

メニューを開く

そして作品を見て印象に残ったのは、キリコの、各年代における作風の違いと、全体を通して漂う秋の雰囲気です。 前者に関しては、マグリットもダリも、一度形而上絵画を描いてからは、タッチや色彩を変えることはあっても、生涯形而上絵画を書き続けていた、という印象が強かったため、(続

はつきやう@ITYIYBMAP

メニューを開く

行ってきましたジョルジョ・デ・キリコ展! ここ何年かで、ダリ展、マグリット展と、形而上絵画の大家の作品に触れる機会が立て続けにありましたが、とうとうこの道のパイオニアであるキリコの作品も見れるということでワクワクした気持ちで上野へ向かいました。(続 #行ったよらでんちゃん pic.twitter.com/Vbtr2xZNAx

はつきやう@ITYIYBMAP

メニューを開く

先週、久しぶりに東京国立近代美術館へ。「TRIO」展は予想外に空いていた。自分の好みと合わなかったのか、期待したほど響くものが少なかった印象だが、心待ちにしていた大阪中之島美術館の佐伯祐三、モディリアーニ、マグリット作品をじっくり見られたのでよし。常設展も合わせて楽しんだ。 pic.twitter.com/iLR1XOLS7X

特命課 神代@saizensen1968

メニューを開く

マグリット作品から特徴的なモチーフががデザインされたポップなトレイです🎩食器を乗せて運ぶだけではなく小物をまとめたり、本や雑誌をまとめて置くなど実用性があることはもちろん、インテリアとして活躍します♩ hmm.tobi-museumshop.com/categories/428… pic.twitter.com/LO7iW6te37

東京都美術館ミュージアムショップ@tobi_museumshop

メニューを開く

西洋美術館が終わったところ、デ・キリコへ移行(いこうー)👈(_ _;)ダジャレなの キリコは教科書で知った😌 不思議系の絵を描く人と認識していたら、シュルレアリスムのマグリットやダリに影響を与えた画家だった 納得🤣 壁が鮮烈な色だったけど、ちゃんと作品を引き立てていたのが凄い #キリコ展 pic.twitter.com/iCEuSmkI8E

ゆみユミ@yumiymi3

メニューを開く

デ・キリコ展良かった 自分はマグリットとかダリとかブリューゲルとか、デ・キリコの初期の「通りの神秘と憂愁」とか「イタリア広場」とか「赤い塔」とか漠然とした不安を煽られる作品が好きだ…… 好きなホラーも説明がなくて漠然とした不安になる作品が多いので、そういう空気が好きなのかもしれない

メニューを開く

【Outlet】Julio Larraz: The Kingdom We Carry Inside iskusstvo-jp.com/items/660043de… キューバ出身のアメリカのアーティスト、ジュリオ・ラルラースの画集。透き通った青空と大海原を背景に、ダリやマグリットを思わせる非現実的な光景を描き出す。絵画200点、ドローイング50点、彫刻作品10点を収録。 pic.twitter.com/45BE6NBMqf

Art Book Iskusstvo@iskusstvo_shop

メニューを開く

Magritte × LALIQUE 限定アートピース マグリットの名前を聞いて最初に頭に浮かぶイメージは、リンゴ、パイプ、山高帽。 マグリット作品の中で際立っており象徴的な性質を持っています✨ 店頭にて展示中です😊 pic.twitter.com/Hwh1YjWtTv

LALIQUE _shoooooshi@okayamalalique

メニューを開く

気分転換に片付け物をしていました。 九年前に開催されたマグリット展のチケット。衝撃的な(残虐表現の意味ではないです)作品も多く、未だに精神を蝕まれている気がします。 pic.twitter.com/YpAGAxV3dh

此瀬 朔真🌙6/16文学フリマ岩手9【C-28】@KonoseSakuma

メニューを開く

放送作家の倉本美津留さんも来てくださいました!マグリットオマージュのこの作品は、倉本さんに是非みていただきたかったのだ👁 《これは絵画である(L-66)》 《これは絵画である(L-333)》 pic.twitter.com/S4eiOPfdZd

近藤智美@satomikokemusu

メニューを開く

させる。哺乳瓶という育成や養育の象徴と、イカという深海の神秘を象徴する存在が一体となることで、育成と未知、養育と異質の境界が曖昧になり、新たな意味の層を形成しているのである。 マグリットのデペイズマンが持つ、異なる要素を組み合わせることで生まれる不条理さと同様に、この作品もまた、

アート評論家・渋沢たつみ@shibusawa_ttt

メニューを開く

イカと哺乳瓶という異質な組み合わせを通じて、いとととは不思議な世界を巧みに描き出している。この異色の融合は、まさにルネ・マグリットが多用したデペイズマンの手法を見事に具現化していると言えよう。 この作品におけるイカと哺乳瓶の並置は、我々の認識を根底から揺さぶり、既成の概念を問い直

しろみけさん@nemnem0141

素敵なアイコンとバナーを作成してくださったのはいとととさん @itototo1010 さんです 「爽やか+ストレンジ」で頼んだらこんなにもキュートなものを……かわいいです

アート評論家・渋沢たつみ@shibusawa_ttt

トレンド19:37更新

  1. 1

    ITビジネス

    ニコニコ動画(Re:仮)

    • インターネット老人会10連ガチャ
    • ニコ動
    • 3日で開発
    • アクセス集中
    • ニコニコ動画Re
    • Re仮
    • 10連ガチャ
    • ご用意しました
    • ニコニコ動画
    • 2007年
    • ニコニコ動画(Re:仮
    • Re:仮
    • ヤバすぎる
  2. 2

    ニュース

    インターネット老人会

    • インターネット老人会10連ガチャ
    • レッツゴー!陰陽師
    • ニコ動
    • レッツゴー陰陽師
    • サイバー攻撃
    • 10連ガチャ
    • オトナ帝国
    • 2007年
    • もすかう
    • 陰陽師
    • 老人会
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    山を愛する会

    • ジェイド
    • ゲーム
  4. 4

    サーバーの電源ケーブル

    • 物理的に抜線
    • プライベートクラウド
    • 遠隔からサーバーを起動
    • 感染拡大
    • 第三者が
    • パニック映画
    • 抜線
    • 電源ケーブル
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    プリンセッション・オーケストラ

    • タカラトミー
    • シンフォギア
    • 放送決定
    • 女児アニメ
  6. 6

    手も足も出ない

  7. 7

    ニュース

    ニコニコRe

    • 動画データ
    • ボカロ
    • ニコニコのサービス停止
    • サービス停止
    • 大規模サイバー攻撃
    • 被害状況
    • Re仮
    • 1ヶ月以上
    • Re:仮
  8. 8

    エンタメ

    小田切ヒロ

    • ラウールさん
    • Snow Manラウール
    • 6月21
    • ラウール
    • Snow Man
    • SP
  9. 9

    ニュース

    ランサムウェア

    • 3日で作った
    • 3日で
    • 管理者権限
    • 大規模なサイバー攻撃
    • 被害状況
    • 時代遅れ
    • データセンター
    • 情報漏洩
    • 元に戻して
    • VPN
  10. 10

    エンタメ

    若者のすべて

    • よめぼく
    • 余命一年の僕が
    • 余命半年
    • ヨルシカ
    • 出口夏希
    • 余命一年の僕が余命半年の君と出会った話
    • 永瀬廉
    • 亀田誠治
    • Netflix
    • 映画主題歌
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ