自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

自衛隊特集番組 「イージス艦は最強!神の盾!!どんな攻撃も防ぐ!垂直ミサイル発射管から放たれる対空ミサイルは遠距離の敵を狙い撃ち!主砲は分速10発以上打てる!対艦ミサイルも備えた無敵艦!!」 ノルウェー人「意義あり」 アメリカ人「意義あり」 pic.twitter.com/EyoU1i9dKs

かっこいーぴざぱん 未成年 オートメララ教@tsuna780

メニューを開く

アンチビーム爆雷発射 トリスタン、CIWS起動 ミサイル発射管、ナイトハルト、ディスパール装填 最大戦速で中央突破!! とか言えて気持ちよかった!

えみりぃ姫@hime_ichigochan

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 イモビライザー級星系封鎖巡洋艦 全長:250m 機関:直列稼働式ハイパー波動エンジン×1 武装:300mm2連装陽電子衝撃砲×3、空間歪曲装置×2、対空機銃、ミサイル発射管多数

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 ドレッドノート級宇宙戦艦(フライトⅡ) 全長:300m 機関:直列稼働式ハイパー波動エンジン、地式核融合エンジン×2 武装:波動砲、450mm3連装速射式陽電子衝撃砲×3基、艦橋上部6連装陽電子衝撃砲、対空機銃、ミサイル発射管多数

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 N型宙雷艇 全長:90m 機関:地式核融合エンジン×1 武装:艦首3連装ミサイル発射管、120mm機関砲×2、127mm3連装高圧増幅光線砲×2、宇宙機雷散布装置×4

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 L・アクエリアス級探査戦艦 全長:444m 機関:直列稼働式ハイパー波動エンジン×1、地式核融合エンジン×4 武装:500mm4連装速射式陽電子衝撃砲×3、重力子スプレッド砲×4、対空機銃、ミサイル発射管多数

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

ミレニアムの設定資料ほしい…武装とか… 今把握してる武装 タンホイザー(陽電子砲) トリスタン(主砲) クルヴェナール(リニア砲) 誘導砲(有線の自動追尾型分離砲?) CIWS(CIWS) ミサイル発射管(ディスパール(艦対空ミサイル)、ナイトハルト(艦対艦ミサイル?)) 轟天(衝角) これ以外に何かある?

るるなさいか@1990yumesky

メニューを開く

#FromTheDepths アミキティア連邦軍の初の広域フリゲートやで、 陸戦でも出せるようにボリュームは2500未満に納めてるよ、 武装は簡易ラディウス砲、ラディウス砲機関直結の旋回砲塔、5ブロックミサイル発射管8門、54mm機関砲2基4門、降着装置は陸用用、速力51m/s(大気圏内) pic.twitter.com/igqgBZ9vo1

アサ猫@asaneko04

メニューを開く

ミサイル発射管1番から4番スレッジハンマー装填、ヴァリアントぅてーーーっ!!!

リリンのエヴァ部屋@EvaMarkRirin

ミサトさんの好きなセリフはなんですか?

33の字🌟🌟🏆🌟👑🌟👑@FrontaKf

メニューを開く

「原潜の場合、通常動力に対してほぼ倍の乗員が必要になると仮定すると(たいげい型で70名、ヴァージニア級で140名)」 排水量や武装の差を考慮してない比較は意味がない たいげい型は約4000t 魚雷発射管6 ヴァージニア級は7800t-10000t ミサイル発射管12 魚雷発射管4

Masashi MURANO🚀@show_murano

中国のSSN/SSBN(というか海洋ベースのスタンドオフ能力)が増えて、日本の通常動力潜水艦(SS)ではもはや手に負えなくなっているのはその通りと思う。そうなると、原潜は確かに対抗手段の一つではある。しかし、核アレルギーを刺激しようとする反対派は置いておくとしても、(1)財政的コスト、(2…

メニューを開く

しかし、シールドを前方に配置する都合上、前方の主砲が使えない欠点がある。それをカバーすべく、本級は側面に大量のミサイル発射管を搭載する形となった。これにより火力は維持されたものの、運用法が限られている本級はノヴゴロド級との連携運用が推奨されている

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 ウォーリア級装甲突入艦 全長:320m 機関:直列稼働式ハイパー波動エンジン、地式核融合エンジン×2 武装:400mm3連装速射式陽電子衝撃砲×3、艦橋上部6連装陽電子衝撃砲、側面ミサイル発射管×20、8連装ミサイルランチャー×2、対空機銃多数

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

返信先:@CGLei3EJevHDRz0軍艦の話になるけど、 巨大なミサイル発射管が剥き出しになってるところ

メニューを開く

返信先:@d0N6lJyXgrYszT5バフ要員と割り切って後方支援に徹してもらいますかね 主砲はクラッカーに、魚雷やミサイル発射管は打ち上げ花火になってそうなので()

サンヨウチュウ@sannyoutyuu

メニューを開く

返信先:@yona_0u0加速装置かミサイル発射管仕込むやつやな… pic.twitter.com/0kOmR7Tqbx

メニューを開く

返信先:@siranuingataダークヒーローっぽいのわかる 肩アーマー延長されてるし。 シールドだって、連邦シールドの3号機用の角が立ってるやつだし。 ぼかぁマイクロ・ミサイル発射管の、脇腹の主張が好きだよ!

ろまん☆じゃんぼ@RomanZyanbo

メニューを開く

かしまってしまかぜに比べて少し大きかったけど武装自体は単装砲一門と魚雷発射管二基しかないんすね〜 それに比べてしまかぜは主砲二門ファランクス二基その他魚雷やミサイル発射管が複数あるけどどうしてこんなに差があるんだろ

✿湊春樹☕︎@Haru_no_Minato

メニューを開く

全長:1500m 全高:200m 全幅:??? 武装 40cm口径連装砲(ビーム/実弾撃ち分け可) 30mm近接/対空電磁速射砲(連装) 20mm連装機銃(ビーム/実弾撃ち分け可) ミサイル発射管(前部/後部/垂直発射) 艦載機(搭載総数不明) 特殊防御 神力粒子フィールド 神力粒子コーティング

獣草 光洋/🦊🤪/🦮🔇/☀️🐰🌙@Chaoslivingdoll

メニューを開く

返信先:@MageSQ3F16やっぱり外側にポン付けされたように見えるミサイル発射管とかのイメージが強すぎるんだと思いますねぇ… あと、東側のダメコン能力がよく分かってなかったと言うのもあるかもしれませんね…

ヤマト2015@aVLYGFX7J0rxI6d

メニューを開く

スラヴァ級の造形、特にミサイル発射管の配置に様式美を感じる。 pic.twitter.com/04zsyNoExM

出雲・ツキ@AML@Izumo_Tuki77

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 ソビエツキー・ソユーズ級宇宙戦艦 全長:730m 機関:直列稼働式ハイパー波動エンジン×2 武装:波動砲、500mm4連装陽電子衝撃砲×7、300mm3連装陽電子衝撃砲×4、各部ミサイル発射管×34、対空機銃×16

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

〜北方海域にて〜 漁師1「ありゃ何だ?」 漁師2「遠洋漁船だろ」 漁師1「砲が付いてるぜ?」 漁師2「じゃ、捕鯨船か?」 漁師1「捕鯨砲ってあんなにデカいか?」 漁師2「じゃ海保か海自だろ」 漁師3「おい、サボるn…(あのミサイル発射管…ロシアのやつらだ…)急いで海保に連絡し…」 映像化したい

メニューを開く

卓上重工からコンテナ偽装ミサイル発射管調達できるのありがたすぎる 大量買いしてタンカー改造やら哨戒艇やらに載せまくるwww

メニューを開く

アルバトロス級をベースに後部武装取っ払って哨戒艇作ろうと思ってるんだけど 武装取っ払ったスペースに40ftコンテナ搭載してコンテナ偽装ミサイル発射管を搭載するのありでは pic.twitter.com/exsr9OIQXF

メニューを開く

F-14のグローブベーン関係で好きなネタ。A-wingだと震盪ミサイル発射管。(※A-wingはF-14等のプラモを切り貼りして原型を作ったものを拡大して作っている(F-14のプラモを流用してプロップにしているのではない)が、グローブベーン部分の溝も反映されている) twitter.com/sleek00/status…

かちょー嘉一@sleek00

完成。バンダイ 1:72 A-Wing Fighter

かちょー嘉一@sleek00

メニューを開く

トリスタン CIWS ナイトハルト ディスパール ミサイル発射管 アンチビーム爆雷 耐熱対衝撃結晶装甲 これが劇中登場するミレニアムの艤装だ!

まa ドoomを取り扱っている大型家電量販店まドバシカメラにお任せださい@wsexweapon

メニューを開く

昨日あげた大型巡洋艦の地球防衛軍一般向けに改修量産体制になったバージョン主砲はD級30.5からやはり20.3に変更してますが配置はパト艦と同じさらに艦橋前には6連装ミサイル発射管も追加でしています。 大きな変更点としては艦尾格納庫とカタパルトを付け完結編駆逐艦を匂わせる形にしました。 pic.twitter.com/Mcj2RCL9LV

メニューを開く

第三次改修型のヤマト 後部ミサイル発射管の前側にハッチと格納庫が追加されてるけども 後部のミサイル補給と装填ってどうやってるんだ? あと艦載機の発進てどういう風になってるんだろ?

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 ガルバデス級戦闘空母 全長:490m 機関:ガ式波動エンジン×1 武装:330mm3連装陽電子カノン砲×3、対空機銃×12、ミサイル発射管×12

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

【ヤマト2520】 完成したんじゃなかったのかよ?w というわけで 弾道ミサイル(次元跳躍ミサイルと言うらしい…)の発射口のハッチの仕上がりが甘くて手直し… が…ここに来て重大な事実が発覚꒰๑˃̴̥̥́ ㅂ˂̴̑๑꒱ 説明書にある設定画だとミサイル発射管が6門×2 ハッチは12ないとおかしいんだけど…… pic.twitter.com/G4uT9pMrGI

FATSOUL DT@FATSOULDT

メニューを開く

返信先:@amisweetheartミサイル発射管

17らちけい@17rachi_kei

メニューを開く

我が国もタンカー改造艦用にコンテナ型ミサイル発射管が欲しい そもそも装飾用にコンテナ一定数買わないとな〜

ペルシア・イスラム連邦共和国🇮🇷@Persia_Islam144

メニューを開く

返信先:@pengui_in777ミサイル発射管をアイオワ級のやつにしてんの最高

イオカルマMW@ayumuTakah18890

メニューを開く

#両銀河連邦宇宙軍 スプルーアンス級防空重駆逐艦 全長:210m 機関:直列稼働式ハイパー波動エンジン×1 武装:200mm連装速射式陽電子衝撃砲×2、艦首ミサイル発射管×4、6連装艦対空ミサイルランチャー×2、対空機銃多数

天道ソウジ@Curekabuto

メニューを開く

返信先:@awanomisoji_srwガンタンクの耐熱フィルムの存在、確かに当時の設定図で見てました。 みなさん「ガンタンクはどうやって耐熱フィルムを取り出すんだ?」と気にされてるようですが、実は当時の設定ではガンタンクのボッブミサイル発射管もある程度動かせてマニピュレーターとしての機能を有するって設定たったんですよ

トレンド13:06更新

  1. 1

    スポーツ

    イエデゴロゴロ

    • 家でゴロゴロ
    • レインボーライン
    • イイコトバカリ
    • 和田竜二
    • イエデゴロゴロ和田竜二
    • シャカシャカシー
    • 今年デビュー
    • 関係者の皆様
  2. 2

    加藤純一最強

    • 加藤純一
  3. 3

    ムラッシュFC

    • ムラッシュ
    • 加藤純一
    • キングスワールドカップ
    • PK
    • キングスリーグ
    • アルダ・トゥラン
    • 日本代表
    • キングス
    • 流れ変わったな
    • 2試合連続
    • FC
    • ラッシュ
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    マルキアレス

    • これグラ
    • 最終上限解放
    • バステト
    • SSR
  5. 5

    B91

    • 佑芽ちゃん
    • 190人
    • 15歳
  6. 6

    メンバー脱退

  7. 7

    エンタメ

    日テレの報告書

    • 日テレの
  8. 8

    ヴェローナ大公

    • ロミオ&ジュリエット
    • ミュージカル
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ufotable

    • 蜜璃
    • 竈門炭治郎
    • イラスト
    • 誕生日
  10. 10

    ITビジネス

    今北産業

    • インターネット老人
    • 苦情殺到
    • 半年ROM
    • パイオニア
    • 意味がわからない
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ